3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
284: 10/19 10:12 7.qw0JZg
 労働集約型の農産物じゃなく単にプラント動かすだけの電力で二倍差があれば十分問題だよボケ。
285: 10/19 11:7 IHuokok6
>>284 
 何が言いたいの? 
 ボケとは 
 下品だよ 
  
 農業もエネルギーの無駄遣いかもね。 
  
 日本国民なら誰でも自由に農地を売買出来る様になれば良いな。 
 集約化できてエネルギーの無駄遣いも無くなり、農協も解体出来るし、一石二鳥。
286: 10/19 11:59 LX8/Srgs
一石二鳥より農業とエネルギー分けようぜ
287: 10/19 12:15 DVeF5nSc
分けても良いが 
 満足に税金を払っていない農地にソーラーパネルがずらりと並んでいる。 
 無性に腹が立つ。 
 農業団体が他業種からの参入を妨害するために、土地の売買は農業従事者証明がないと買えない仕組み。 
 再生可能エネルギーで収益上げでもって、まともに税金を払うのかな?百姓どもは!
288:秋田県人 10/19 15:37 ???
>>287 
 補助金塗れで成り立ってきた産業は淘汰されてしかるべき。 
 秋田方言の「あるどきの米ねぐし」という己を戒める素晴らしいイディオム 
 は大好きな言葉の一つなんだけど、本来のその意味を理解して勤しむ 
 「百姓」は秋田にいなくなりましたね。米を作ることに誇りを持てず 
 補助金の条件闘争ばかりやってるような奴は農業をやめたほうがいい。
289: 10/19 15:52 7.qw0JZg
 主要産業が農林漁業な秋田で農業叩きというマゾっぷり。 
  しかも農地売買が参入障壁?農家になりたきゃ畑作って農家であることを農業委員会に認めてもらえば?それだけだぞ。農地の取得が農家だけに制限されているのは農地の野放図な転用を防ぐためだろ。 
  
  補助金まみれを言うなら半世紀も補助金喰って結局独り立ちできない原発の方が酷いだろ。農業は代替性が低いからほとんどどこの国でも保護してるが、原発は他のエネルギーで代替できるんで保護する意味が無い。
290:秋田県人 10/19 16:32 ???
>>289 
 仰る通りですが、主力産業が農業だから叩くわけです。 
 某組織がハタ振って下々を思考停止させ誘導したはいいが、そうやって国策に 
 加担した人たちは無傷で、誘導された人たちは大けがしてヘタすると 
略1
291: 10/19 20:8 IHuokok6
農地は満足に税金を払って居ない。 
 一般住宅や工場などは 
 チャンと納税している。 
 農家住宅は超低額 
  
 発電事業課税を考えないと(笑)
292: 10/19 20:20 qNXBPUSw
発電施設を設置したら普通に農地からの地目変更と土地の税金が変わると思う
293: 10/19 21:3 IHuokok6
抜け道がある 
  
 上手く考えたものだ(笑)
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]