3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策についてB
290:秋田県人 10/19 16:32 ??? >>289
仰る通りですが、主力産業が農業だから叩くわけです。
某組織がハタ振って下々を思考停止させ誘導したはいいが、そうやって国策に
加担した人たちは無傷で、誘導された人たちは大けがしてヘタすると
自殺してる有様ですよ。
「後継ぎだから」「代々の土地を残さねばなんね」という呪縛から
逃れられない人たちがアキリンのいたるスレにいるじゃないですか。
「海外で日本の売った原発が事故を起こした場合その費用はすべて
日本国民の税金から支払う約束」をどこの売国奴がしてきたか知りませんが、
他国への営業のためなんとしても「安全な原発」pgrが日本国には必要なのでしょう。
291: 10/19 20:8 IHuokok6 農地は満足に税金を払って居ない。
一般住宅や工場などは
チャンと納税している。
農家住宅は超低額
発電事業課税を考えないと(笑)
292: 10/19 20:20 qNXBPUSw 発電施設を設置したら普通に農地からの地目変更と土地の税金が変わると思う
293: 10/19 21:3 IHuokok6 抜け道がある
上手く考えたものだ(笑)
294: 10/19 21:5 W8u7PWyg 聞いても秘密の抜け道だから教えないかな?
295: 10/19 21:37 IHuokok6 >>294
秘密では無い
圃場整備の一環です。
296: 10/20 0:19 fJNB.bnM 生産財やら資本財に税金かけても商品に転嫁されるだけだぞ
297: 10/20 1:52 3fnD.81E 工場や宅地の固定資産税と比較して、著しく低い農地のメリットを活かした発電だ。
転嫁も無い。
今までと同じ課税だから。
298: 10/21 6:56 G69HKKQA 原発も最後のドミノ?
299: 10/21 10:57 FrXOy1jY 調べたけど農地を農地として利用した上でさらに発電パネルを載せる場合は転用の必要はないけど、農地にパネルを設置して発電だけするなら農地転用許可が必要のようだね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]