3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
127: 10/8 18:47
>>126
知恵の無いお方だな。
125の言う通り、出てけ。
128: 10/8 19:25
発電事業者 見込み外れ怒り渦巻く
oリンク
「国の政策じゃないのか」「銀行の融資を受けたのに」「命を懸けてやってるんだ」−。
再生可能エネルギーの受け入れ中断をめぐり、東北電力が7日開いた2度の説明会。
予定を大幅に上回る人数が詰め掛けた会場には、買い取り制度の適用を見込んだ発電事業者の
怒りと恨みが渦巻いた。以上河北新報から引用文
129: 10/8 22:28
また訳の分かんない話を書いて顰蹙を買ってるのは自称電気工学士か?もういいから死ねよ
130: 10/8 22:45
>>129俺じゃ無いぞ
いま、出張から帰ってきたばかりだ
相変わらず
キミは品が無いね(笑)
131: 10/8 23:10
うへえ、自称電気工学士みたいなのが他にもまだ居るんだ
132:オジサンです 10/9 12:15
>>131
温暖化防止やエネルギーの安全保障考えたら、当面は再稼働でしょ!
100年先は判らないのでは?
133: 10/9 17:4
国土を何十年も毀損して経済、国民生活に大打撃を与えるようなエネルギーはエネルギー安保でも最悪。
燃料不要の風力とか太陽光が最強だな。自称電気工学士は嫌いみたいだけど。
134: 10/9 18:37
出力電力が不安定で何が最強なのか?
135: 10/9 18:47
原始人のように暮らすからOKだろ(笑)
136: 10/9 18:56
放射能汚染によるリスクよりもCO2排出のリスクの方がマシという事。
ちなみに、核燃料サイクルが失敗した以上100%海外からの輸入に頼るウランを燃料とした原発などエネルギーの安全保障にもならない。
137: 10/9 19:9
核燃料サイクルはまだ研究段階でフランスと提携を結んだばかり2050年まで待て
火力の燃料もほぼ100%海外からの輸入に頼っているが安全保障対象外?
138: 10/9 19:10
風力や太陽光の出力が不安定なんてのは問題にならないほど軽水炉は不安定。
故・吉田所長は冷やし過ぎを気にして冷却を中止したりしている。
139: 10/9 19:12
フランスのスーパーフェニックスは原因不明の出力低下が何度も起きて放棄されている。
つまり、核燃サイクルはその理屈すら怪しいってこと。
140: 10/9 19:30
秋田県人は日経エコロジーも環境新聞も満足に読んでいない奴がコピペして偉そうに論じている。
笑いが込み上げて止まりません。
141: 10/9 19:31
放棄?廃炉じゃない?
5年後に新しい実験炉を作るみたい
142: 10/9 19:40
>>138 原発からの電力供給は風力太陽と比べかなり相当電力出力が安定しているけど?
太陽光は安定した電力供給が出来ない事を理由に今話題になってるよ
143: 10/9 20:3
原発は電力以前のシステムそのものが不安定なんだよ。
太陽光にせよ風力にせよ、個々で出力の増減があっても広域多数での連携で安定させることができるし、普通の国ではそうしている。
144: 10/9 20:25
高出力になれば繊細になり不安定にもなるさ次期主力電力を含め
太陽光は省電力の連携が多すぎて今回の騒ぎになったと
ドイツではこうなる前に失敗したが日本はよくここまで規模を大きく出来たな
145: 10/9 20:28
ドイツ補助金制度は失敗したが太陽風の電力供給50%で最も成功した国になってたな
146: 10/9 20:30
高出力になれば繊細という以前に、反応を直接コントロールできない本質的な欠陥システムだろ
147: 10/9 20:34
それでも日本の太陽光は世界4位なのか意外と高いな
148: 10/9 20:36
>>146むしろ電力を直接コントロール出来ないなんて電力供給本質以前の欠陥問題だと思うが
149: 10/9 21:5
原発のコントロール不良で大規模停電は、未だかって事例は無い。
着氷や台風、一度だけ犯罪で鉄塔倒壊で停電は発生した。
ドイツみたいに再生可能エネルギーを他国に売電し、フランスから原発電力を輸入する。再生可能エネルギーかいとり制度も崩壊している。参考や目標にはならない。
今の日本の制度も馬鹿げている。
仕入れが販売価格より高く、赤字は隣近所の人から恵んで貰い、赤字回避。
狂った時限立法だ。
150: 10/9 21:26
コントロール不良での大災害が起きてるが?
それと、ドイツを含めた欧州での電力売買は国境を越えて電力を融通することになっているから行われているだけであって、フランスがドイツやスペインから輸入することもある。何を言いたいのか?
151: 10/9 21:41
だから原発のコントロール不良での停電では無い
日本の場合は国内での融通すら満足に出来ない。津軽海峡ケーブルの問題、周波数変換所の問題、沖縄県への送電バックアップの無いこと。
もんじゅのプルトニウムが保険かな(笑)
勿論、安全保障のだよ!
イランや北朝鮮が苦労して濃縮しているが、我が国はそのまま転用出来るからね
ロウソクよりプロペラはつでんの方がマシかな(笑)
152: 10/9 21:59
はあ?停電がなんですって?国土を棄損するレベルでの破滅的事象を引き起こして…あれ?停電もしてたような気がするんですが。
153: 10/9 23:19
はい
水力、火力、原子力
全てがダウしたからです
原子炉のせいではありませんでした。
負荷側の変動も大きく有りました
国土の棄損とは何の事?
中国の台頭だろー
日本の国力を弱くする言動、例えば>>152みたいな中国寄りの思想の持ち主が危ないんだよ!
154: 10/9 23:22
誤り)ダウ
正)ダウン
失礼しました。新しい電話が不慣れななもので
155: 10/9 23:49
火力も水力もコントロールできています。コントロールできなかったのは原子力だけです。
で、中国の台頭?中国寄り?
相変わらず狂ってんな学歴詐称ジジイ
156: 10/10 6:47
>>153
>日本の国力を弱くする言動、例えば>>152みたいな中国寄りの思想の持ち主が危ないんだよ!
脱原発に中国は関係ないと思うんだが。
原発推進=保守派のつもりで勇ましい事ばっか言って格好つけたいだけ?
日本の国力を弱くする言うなら、中国や北朝鮮から原発にミサイル撃ち込まれれば日本はあっさりと破滅するよ。
157: 10/10 6:49
>>155
震災後の大規模停電や計画停電は原発だけの問題ではない。
キチっとレポートを読め!
解らなければ、経産省に聞け。
無学の田舎者が!
158: 10/10 9:27
現場対応していた所長が東日本壊滅だわこりゃどうしよう、ってコントロール不能な事態を認めてたのに、停電は原発のせいだけじゃない、中国だ!キリッ!
ってスゲエな、さすがは学歴詐称して妄想で仕事してるガイキチは言うことが一味も二味も違うな。
159: 10/10 11:8
原発のコントロール不良=メルトダウンの事でしょ。
停電以前の問題だと思うんだが。
自称電気工学士のオジサンがもし福一事故の時吉田所長や東電トップの立場だったらどうなっただろうか。
廃炉を嫌がり海水注入を拒否し、「原発は安全な 略1
160: 10/10 12:42
別に原発だけがコントロール不能不良になる訳ではない
風力=爆弾低気圧、太陽光=大粒霰、地力=火山蒸気爆発、水力=決壊、原発=放射能、等々
161: 10/10 18:14
原発のコントロール不能について話をそらすのに必死だな。
162: 10/10 18:18
原発だけに焦点を当てて他を見せまいと必死だな。
163: 10/10 18:44
さて問題です。
>>160の中で、実際にコントロール不能になり、現在大変なことになっているのはどれでしょう。
164: 10/10 18:51
A、原発
低出力ほど被害が少ない
高出力ほど被害が大きくなる
出力と被害は比例しているようですね
165: 10/10 18:53
A.地力
知力へ置き換えると答えが出る
166: 10/10 18:57
>>165から座布団1枚とっちゃえ。
167: 10/10 20:20
妄想電気工学士は保守じゃなくてバカだから。保守に失礼だわ。
168: 10/10 21:52
>>167
キミに妄想発電機のハンネを贈呈しよう!
>>164
低出力は被害は無い、確かにそうだよ
でも低出力では産業機械は駆動出来ないんだな
169: 10/10 22:40
命をかけて脆い文明維持は愚か者のすること
170: 10/10 22:45
>>169
じゃあ賢者の国は何処にある?
171: 10/10 23:59
お前には関係ない国のことだろうから気にスンナ。
172: 10/11 2:51
妄想の国だな(笑)
173: 10/11 6:35
■ 民主党の置き土産 / 再エネ買い取り負担額が38兆円(消費税20%分)
貧困層から富裕層への巨額な所得移転でしかない
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネスが今後20年間続く
174: 10/11 7:2
>>173
PV派の反省材料にしたいね!
太陽光発電は電気を売って儲け、今年3月までの優遇税制で儲け、ホント金持ちの為の時限立法だね
民主のクソ置き土産だ
175: 10/11 8:2
…と政教一致の公明党創価学会が申しております。
176: 10/11 9:26
学会嫌いの共産党員の僻みかな(笑)
177: 10/11 9:33
公明党創価学会と日本共産党は仲良しこよし。
なぜなら公明党創価学会は中国共産党と仲良しだから。
178: 10/11 10:39
その、脱原発の公明党創価学会と原発推進の自民党が連立を組んでいられるという矛盾。
まぁ、選挙の為なんだが。
安倍君も犬作先生の御意向には従わないとねw
179: 10/11 10:44
死んだ池田の意向は無し。
アメリカに金借りに行って、政教一致してるのなら金は貸せない!と言われて
山口代表が震えていたんだと。創価、リーマンで60兆円も損失したからな。
180: 10/11 11:26
創価、リーマンで六十兆円無くしたって初めて聞いたけど詳しく教えて
181: 10/11 14:7
草加の資産というよりもチョンテソク氏個人の海外資産が吹っ飛んだ
という話と聞いておりますが。っていうかチョンテソク氏はタヒんでるの?
182: 10/11 14:31
スレチだが…
海外資産…ということだが、
信者から掻き集めた金を海外の麻薬取引に運用。
要は海外でマネーロンダリングした金60兆円がすっ飛んだ。
末端の下衆な信者は知らないだろうが、
麻薬と危険ドラックの売買は創価(ヤクザ含む)と統一協会が仕切っている。
池田=成太作=ソン テジャク氏はすでに死去。
早く公開して多数の基地外信者に後追い自殺して貰いたい位だw
本部上層部が中共な息子と幹部とで意見対立分裂中。
183: 10/11 14:32
池田大作死んでるの?
184: 10/11 14:48
>>182
そこまで書いちゃダメだよ。信者様が憤死してしまうよ
185: 10/11 14:51
>>183
地方の痴呆患部に聞いてみたら?
186: 10/11 15:15
ネットでも死亡だね?
187: 10/12 2:32
今の創価はアメリカ様の言いなりになりました。
死んだ池田の意向なんぞ、安倍は関係ない。安倍こそアメリカの傀儡。
政教一致でアメリカ様に睨まれ…
狂った信者は偽物の教学を学び、
偽本尊を拝む。
最高の基地外によるキチガイの為の宗教、
幹部だけがウハウハな宗教、
それが池田創価学会。
188: 10/12 2:39
秋田で太陽光電力など必要ないだろ?
日照不足な秋田で何言ってるの?プププwwwww
新築で家建てても夜逃げしてる状態で…
189: 10/12 9:10
普通に発電出来るよ。
190: 10/12 10:54
夜ならともかく、曇りでも快晴時の1/3〜1/2くらい発電してたぞ。
191: 10/12 11:20
再生可能エネルギー=太陽光・風力が全てではない。
べース電源として期待されるのが地熱、潮や海流の流れを利用した潮力、海流、小規模だが安定した電力が供給可能な小水力。
火力発電も、GCSとCCSの組み合わせで発電効率のアップとCO2排出の大幅削減が可能となる。
火力はCO2を出すから×
再生可能エネは不安定だから×という過去の単純な議論は原発の優位性を印象づけたいが為の情報操作で小学生レベルの話。
192: 10/12 11:37
>>191
まず能書きはいいから。
発電効率アップやCO2排出大幅削減が「可能」となるなら、
自ら国や電力会社に提案してみるなり、実行・行動してみなよ?
193: 10/12 11:48
>>190 秋田でも地域により違うと思うが冬場はどうですか?
雪対策角度をしてない所で発電0の写真を見かけたので気になってた
降雪中はやっぱ0?
194: 10/12 12:3
>>192
そうか、なにも知らないのか。
私が動く以前にもう実証段階に入ってて商用化されているものもあるんだけどね。
195: 10/12 12:7
>>194
無駄な知識が豊富で感心しますなぁ…
その知識で自分に何の利益が生まれるんですか?
196: 10/12 12:35
>>195
モノを知ろうとする事の何が悪いんですか?
197: 10/12 12:48
>>196
誰も、悪い…と言ってないが?
随分、単細胞な方なんですね( ´_ゝ`)
198: 10/12 13:1
>>197
>無駄な知識が豊富で感心しますなぁ…
>その知識で自分に何の利益が生まれるんですか?
こういう書き方されればそう受け止めざるを得ないんですが。
じゃあ、何ですか?
僻み? 冷やかし?それとも何か不都合な事でも書かれたから困ってるんですか?
199: 10/12 13:24
小さいなぁ、お前。そして異常に細かく、しつこい…うぜぇ。
不都合な事なぞ、ある訳ない(笑)
電力も月々上がってくるし、頭に血も上ってくるのも分かるが、
専門家ばりの説明をここでしても何の利益になりゃあせん。
自己満足のせんずりと一緒ではありませんかね?…という意味ですよ?
立派な意見をお持ちなら貧乏な秋田県や県北県南などの行政区にでも
ご提案されては如何でしょうか?出来ないから此処で書き込みですか?
誰が納得しますかね?
200: 10/12 13:52
>>199
余計なおせっかいです。
そうお考えならこのスレ自体削除させたらいかがでしょうか。
201: 10/12 14:16
…で、結局、他力本願か。
きっと誰かがスレ削除してくれるだろう…
他スレのきっと誰かが通報してくれるだろう…
気の小さい野郎だ。ダッセーなwwwww
202: 10/12 16:9
掲示板で他人にあーしろこーしろ書いてる馬鹿はなんなの?なんか電波でも受けてんの?
203: 10/12 16:35
>>202
原子力ムラの手先。
204: 10/12 19:46
>>199と>>201の
因縁の付け方に笑ってしまった。
205: 10/12 19:59
小さいとか細かいとか他人のことよりも、まずは自分の洟をかめ、って感じのレスだな。馬鹿すぎて目に染みるわ
206: 10/12 20:32
くだらねぇ…
そのやりとりに漬け込む人間も秋田の県民性そのものやな(笑)
207: 10/12 20:47
言葉尻に付込んで申し訳ないが、漬け込むのはやはり秋田だからじゃない?
208: 10/12 21:11
じゃ、充分に付け込んだんで、原発の安定性とやらについて突っ込んでみたい。
そもそも軽水炉は本質的に不安定で何らかの理由でコントロール不能に陥り易いということを先日記述したが、それはそれとして電力供給に関しては安定しているという記述が 略1
209: 10/12 21:17
ゴリラや猿、熊も…いぶりがっこと一緒に漬け込みたいね!(笑)
210: 10/12 23:15
>>206は反省しているようだから、そっとしてあげて本題を進めましょう。
211: 10/13 9:20
太陽光や風力発電が優位?
全く素人考え
不安定な発電方式の何処が優位?
需要家が対応しきれないピーク時に供給出来るから揚水も捨てがたい。水資源にロスも無いし
ピークカットには限界がある
再生可能エネルギーでは対応が出来ない。
212: 10/13 10:5
プロの方々計算してください
今電気料月 8,000円で電力会社と解約して
バッテリーとソーラーと維持費で全て補う設備を整えたとしたら何年で備忘価額になる?
213: 10/13 10:21
いま工事価格は50kw程度の場合、28万円/kw
ちなみに、3ヶ月前にどくり系太陽光発電方式でディープサイクルパッテリーも含めて
800万円でした。2kwの負荷で。
パッテリーは5年ですから、設備工事費の償却は出来ません。
ガソリン発電機で約50円/kwh
電気は買った方が安上がりです。
オジサンでした。
214: 10/13 11:20
水素の燃料電池が欲しい
ソーラー発電で水を電気分解、水素と酸素を貯めて燃料電池で発電
腐食性の水素ガスを圧縮貯蔵する術が無いのでカソードの上に水槽をひっくり返して水素を貯めて、水圧で水素を圧送
スモールスケールで作りたいんだけど燃料電池って何処に行けば買えますか
215: 10/13 12:9
オジサンです
今から6年ほど前から3年間1kwのFC自宅で使ったけど
燃料代が冬は45000えんでした。
高い電気代でした。
216: 10/13 12:19
安ければ電力源なんて何でもいい
217: 10/13 12:30
軽水炉は出力調整運転出来ないじゃん。風力やら太陽光と変わらんじゃん。
218: 10/13 12:43
人為的に電力の出力調整は出来る。風力やら太陽光は自然任せ
219: 10/13 12:52
ほう、どうやってやるんだい?
220: 10/13 16:26
>>219
ユーザーの心配は無用
だって今まで動いていたし
みんな使っていた。
電力会社も再稼働に向けて、深夜電力を使う設備の営業を始めているよ!
221: 10/13 16:43
今までに破滅的な大事故があった訳で。
222: 10/13 17:37
誰も死んでいません
223: 10/13 17:46
>>220
>>222
からまた荒れる方向にもっていこうとする。
本当にひねくれてるね。
224: 10/13 17:47
狂ってるんだろ
225: 10/13 19:12
>>220
説明になっていないね。
226: 10/13 20:59
電気代値上げ
oリンク
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]