3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
20: 9/30 8:1
認めた瞬間に電力会社は債務超過に
なんて言っても使用済み核燃料が資産として計上してるから
だから何が何でも失敗とは言わせない‥
21: 9/30 8:34
日立が別のやり方をしかももんじゅより早く安全に実用化出きるのを売りにしてるだけ
大成功の結果をだしたらもんじゅの方が開発中止になるかも知れないが
まだ核融合と同じで同時開発段階
開発研究の失敗したら嫌だろうが各国のように部署縮小や事業撤退を知らせると思う
22: 9/30 12:41
もんじゅの失敗は誰の目から見ても明らか。
しかし、明日の我が身を考えれば、失敗しましたと言う勇気のある役人がいない。
もんじゅのトラブルに対する調査を巡り、死者まで出ているので。
政治判断で失敗を認めるしかないだろう。
23: 9/30 19:46
先月フランスと開発協力協定結んで
フランスでは5年後に次世代高速炉の実証炉を作るみたい
24: 9/30 20:2
そう、もんじゅの失敗は当たり前の知性がある人間なら誰でも分かる。もんじゅにかかった費用は一兆円超。発電実績0、電気代が毎月約1億。
30年かかって成果が出ず、実用化はこれまでの30年間を無視する如くに上手くいったとしても四半世紀後。
略1
25: 9/30 20:3
ついでに書いとくが、ウラン燃料の供給は化石燃料より不安定だぞ。
26: 9/30 21:4
核融合炉も当初は無理だと言われていたが技術の進歩ですね
炉の溶解はコイルで解決しそうだが
安定と持続時間の問題がまだあるみたい
高速炉はフランスで次世代に使う燃料の試験を2年間を目処で試すようだが
通常の原子炉再稼働承認ので後回しになるだろうからその実験出来るのか不安
次世代に向かってそろそろ化石燃料から卒業したいですね。
27: 9/30 21:15
次世代もお湯を沸かしての発電は全然技術進歩してないな(笑)
28: 9/30 23:7
>>26
良い事言うね
あんたが正解
>>25
ガセネタ流すな
無責任だ
根拠がないばかりでは無く
労働組合、共産党の常套句だ(笑)
嘘つきメ
29: 10/1 0:38
ガセとか言ってる馬鹿は自分で調べる能力も無いのかね。
ウランが化石燃料以上に偏在している上に石油と同程度の可採年数しか無いのは常識だぞ。それが為に海水から採集とか真顔で検討されてたんだよ。
それ以上に問題なのは、化石 略1
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]