3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策についてB
201: 10/12 14:16 rWiQ6kk. …で、結局、他力本願か。
きっと誰かがスレ削除してくれるだろう…
他スレのきっと誰かが通報してくれるだろう…
気の小さい野郎だ。ダッセーなwwwww
202: 10/12 16:9 jpFQVjoY 掲示板で他人にあーしろこーしろ書いてる馬鹿はなんなの?なんか電波でも受けてんの?
203: 10/12 16:35 uapKk/m2 >>202
原子力ムラの手先。
204: 10/12 19:46 WRzZ4s4I >>199と>>201の
因縁の付け方に笑ってしまった。
205: 10/12 19:59 dI0hB0NA 小さいとか細かいとか他人のことよりも、まずは自分の洟をかめ、って感じのレスだな。馬鹿すぎて目に染みるわ
206: 10/12 20:32 EWil.9qk くだらねぇ…
そのやりとりに漬け込む人間も秋田の県民性そのものやな(笑)
207: 10/12 20:47 WRzZ4s4I 言葉尻に付込んで申し訳ないが、漬け込むのはやはり秋田だからじゃない?
208: 10/12 21:11 dI0hB0NA じゃ、充分に付け込んだんで、原発の安定性とやらについて突っ込んでみたい。
そもそも軽水炉は本質的に不安定で何らかの理由でコントロール不能に陥り易いということを先日記述したが、それはそれとして電力供給に関しては安定しているという記述がみられる。
ただ、軽水炉の安定供給は需要に関わらず一定の出力で発電し続けるということであり、この安定には良い意味は無い。需要に対する電力供給としては不安定と言ってもよい。その不安定さをカバーするために非常に高コストな揚水発電やら、熱を3割台の効率で電気に変換してからまた熱に変換するという総合的には低効率な電気温水器の押しつけが必要になる。
そう考えると風力やら太陽光に対する優位点にはならないと思うんだが。
209: 10/12 21:17 rWiQ6kk. ゴリラや猿、熊も…いぶりがっこと一緒に漬け込みたいね!(笑)
210: 10/12 23:15 ghJGo2qA >>206は反省しているようだから、そっとしてあげて本題を進めましょう。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]