3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策についてB
275: 10/17 22:12 OdaKMiCs すべて風力と太陽で賄うという再生可能エネルギー派っているの?
276: 10/17 22:14 4xWSMBC2 >>274
山本隆三って原発事故後に原発が動かないと電気が足りなくなるって言ってたアフォだよな。
ドイツの家庭用電気料金の4割くらいは税金とかだぞ。
277: 10/17 22:48 4xWSMBC2 ちなみにドイツでは電力過剰で電気料金そのものは下がっているそうだ。
http://hardware.slashdot.jp/submission/56474/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%8C%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B
278: 10/18 7:54 T0i/EflE ドイツで補助金制度のせいで電気代が年々跳ね上がり電化代値上がりに対する告訴にまで発展したが高値の天辺が見えたようだね
火力にはもちろん補助金など出ないから経営赤字が大変そうだな
電力過剰で安くなっても20年は買い取り固定で土地と資金がある企業はウハウハ逆に貧乏人はその補助金負担で大変
受け入れ中止にして正解だったな
279: 10/18 8:12 14QZv3lw >>278
太陽光の高価買取は20年間保証じゃあ無いよね
時限立法を潰せば、逆ザヤも解消!
皆が喜ぶ
280: 10/19 0:18 kbpVS8jM 20年はドイツ
受け入れ中止は日本
ごっちゃになって悪い
281: 10/19 6:4 IHuokok6 >>280
間違っていないよ!
再生可能エネルギーの引き受け中止になった太陽光発電、私の友人、中小企業の社長さんも0.14Mwの発電所の所長さんになりました。
工事費全額、日本政策金融公庫の超低利融資
耐震計算、耐風計算してもパネルは載せる事が出来ないのに、建築の素人である太陽光発電施工店が訳の解らないまま施工していく。
パネルが飛んだり、屋根が壊れたら保険対応して直しますとフザケタ対応。
一部の小金持ちに金が落ちる制度なんて
止めれば良いと思うのだが。
282: 10/19 8:14 BbgHO.kg 米が余って減反が始まったのと同じで電力も余れば縮小か値下げされるのは当たり前。
あえて言うなら自然エネルギー推進を煽った国の責任じゃね?
283: 10/19 9:14 IHuokok6 1970年代80年代
ノーキョーの旗に導かれたカメラを首からぶら下げた田舎どもが日本以外にも恥をさらす旅をしていた事を思い出した。
元々農業は電気に頼る産業では無かった。
近代化され油や電気が無いと生産出来なくなってしまった。
だから、経費が嵩み、利益が確保ない農家もある。
たかが米、60キロ二万円代を夢見ている(笑)
海外のスーパーでは米1キロ50円
電気はそこまで差がないよね、せいぜい2倍かな⁈
電力会社のおかげです。
努力しない農家は淘汰されるでしょう、努力しない再生可能エネルギー屋さんと共に!
284: 10/19 10:12 7.qw0JZg 労働集約型の農産物じゃなく単にプラント動かすだけの電力で二倍差があれば十分問題だよボケ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]