3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策についてB
295: 10/19 21:37 IHuokok6 >>294
秘密では無い
圃場整備の一環です。
296: 10/20 0:19 fJNB.bnM 生産財やら資本財に税金かけても商品に転嫁されるだけだぞ
297: 10/20 1:52 3fnD.81E 工場や宅地の固定資産税と比較して、著しく低い農地のメリットを活かした発電だ。
転嫁も無い。
今までと同じ課税だから。
298: 10/21 6:56 G69HKKQA 原発も最後のドミノ?
299: 10/21 10:57 FrXOy1jY 調べたけど農地を農地として利用した上でさらに発電パネルを載せる場合は転用の必要はないけど、農地にパネルを設置して発電だけするなら農地転用許可が必要のようだね。
300: 10/21 22:25 Fh9yx.8Q >農地を農地として利用した上でさらに発電パネルを載せる場合は転用の必要はないけど、
これも一時転用許可が必要で毎年農作物の状況報告も必要
転用期間は3年ごとの更新
・2割減少、品質低下、農機具の運用困難、で更新が取り消しになる事もある
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/pdf/130401-01.pdf
農地での太陽光発電は農地転用違反で色々大変みたいだね
<再生エネ>太陽光 農地の違法転用続出
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141016_73019.html
301: 10/23 3:40 YqjBaHLc 農政が未だに明治のアタマなのが悪い。
彼らは自分達の利権を守るのに精一杯
草茫々の休耕田を見ると、勿体無く感じるよね。
百姓にしか売れない土地なんか、二束三文だからね。
休日農園で街の人に高く売れるのにね!
302:秋田県人 10/23 7:41 ??? >>301
まだ中国人に売っていないだけ、古い百姓の気概があるだけいいじゃない
ですか。すでに日本の国土東京ドームの40倍以上もの土地が、昨年1年間で
外国資本に購入されてますよ。
http://www.rakumachi.jp/news/archives/58463
303: 12/12 18:34 If.orrkk 再生エネ自給率、本県は全国2位 全国平均大きく上回る
本県の再生エネ自給率が高い要因について倉阪教授は
「他地域に比べて風力、地熱、小水力がバランス良く存在しているため」と分析
風力4位、地熱2位、小水力9位
人口が少ない上に土地だけはあるから自給率高そうw
太陽光は何位なんだろう?
304: 12/12 18:44 isjHGMz6 ↑賢い田中
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]