3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
結婚相談センター2
151: 9/6 11:29 lDzJ3NpQ 世の中、ほとんど第一印象がすべてだよな!
152: 9/6 11:49 R0fMZReI 見た目第一だ。
153: 9/6 20:53 9qXpJFCE 相手の条件に見た目並以上を要求するのって高望み?
結婚してる同僚たちに、だから結婚できないって言われたんだけど
同僚たちの相手のレベルはどうみても並は超えてると思うので納得いかない
ちなみに自分の顔は最低でも中の上はあると思ってる
154:秋田県人 9/6 22:46 ??? >>153
顔以外に条件が全くないんだったら、高望みではないと思う。
顔だけが良かったらそれでいいんだったら、整形もアリということだね。
どうしてもそうじゃなきゃイヤだっていうなら仕方ないじゃん。同僚にもそう言えば?
納得できないじゃなくて、周りを納得させられるくらいにならないとダメでしょ。
155: 9/6 23:46 9qXpJFCE >>154
顔以外に条件がない訳じゃないけど、いままでに好きになったタイプが
割りとバラバラだったから考えられる共通点がそれくらいしか無かった。
本当に直感に依ってるので、自分でも好みのタイプが全然わからない…
他人が可愛いって言ってる芸能人でも生理的に受け付けないこととかあるし…
156:秋田県人 9/7 0:30 ??? >>155
>生理的に受け付けないこととかあるし…
これ重要だよ。
他の条件(職業・収入)を重視しすぎたあまりそこを無視して結婚準備を
進めてたけど、結納前にダメになった女いた。理由を聞いたけど、自分は
それが全く気にならないが、彼女曰く「一生それを見るのは無理」らしい。
157:秋田県人 9/7 1:12 ??? >>155
直感ってことは、いわゆる『第一印象』ってことかな?
それだったら、あなたの中での最低条件が見た目並以上なんだね。
最低限の合格ラインの人たちの中から、さらに性格や生活面などにおいて点数をつけていってるんじゃない?
別に自分の中だけで点数つけることは悪いことじゃないけど、あなたのその採点基準が、他の人より厳しいんじゃないのかな。
そういう所が、同僚の人たちも“直感で”わかるから「高望み」って言われるのかも。
158: 9/7 2:2 xvvTqaq. >>157
同僚からは高望みといわれたわけじゃないです。
むしろ好きなタイプがハッキリしてないのが問題だそうで…
自分としてはいい人と思えた人なら相手に合わせていきたいと思ってますが
それは自分が無いから駄目なのだと。
自分が結婚したい理由が「自分は十分幸せになので、嫁や子供などの幸せにしたいと思える対象が欲しい」
なのでそういう考えになっているのだと思います。
それと第一印象というよりかは本当に直感だよりですかね。
変な話ですが、外見が並以上であれば、後は第6感的なもので選んでると思います。
性格や生活面といった基準も、特に希望があるわけではないので好きなタイプを聞かれたとき本当に困ります。
159: 9/7 3:5 ndIG4rBE 感覚じゃあないかなあ、この人と一緒に居たいと思う、それだけじゃないかな、結婚生活はさまざまだから幸せか不孝かは誰にわからない事だと思う、
160:秋田県人 9/7 3:44 ??? >>158
「高望み」の件に関してはごめんなさい。勘違いしました。
好きなタイプがはっきりしないことは、別に問題じゃないと思います。
同僚の方がそう言ってるのは、もしかしたら、あなたに合う人がいたら紹介しようと思ってるけど、
肝心の“好きなタイプ”が本人にもわからないから、紹介しようにも…ってことなのかな、と。
それより問題なのは“相手に合わせていきたい”ですね。
私の周りに3人ほど、そういう考えの人がいますが、全員離婚経験者です。
まず相手が調子に乗る…というか、どんどんワガママになっていきます。
自分が嫌われたくないと思うからか、相手の要求をどんどん飲んでしまうんですね。
でも、どんな人間でも我慢の限界はあります。大抵、自分が大爆発して自滅…というパターンです。
もちろん多少の我慢は必要ですが、最初から“合わせていく”という心構えでは、たぶんご自身が破綻しますよ。
あと、結婚したいのは、もしかして『隣の芝生は青い』みたいな理由ですか?
『幸せにしたいと思える対象が欲しい』なんて思ってるうちは、相手は訪れない気がします。
条件に見合う人がいたら誰でもいいって思ってるように見えます。
この人じゃなきゃっていう具体的な相手が現れてから、これからの人生をずっと一緒に歩んでいけるかどうか、じっくり考えてみてはどうですか?
“相手に自分を出せる”っていうのは、結構重要だと思います。
かっこつけたり、いい人ぶって、自分の考えやワガママを押し殺しても、長い人生の間ずっとは無理です。
自分が自分らしく、無理しないでいられる相手がきっといます。
ご自身の直感を頼っているなら、とにかく他人と出会う機会を多くするのが良いのではないでしょうか。
他人にうまく説明できないのなら、自力で探すしかないでしょう。
男女問わず、何かと人脈を作っておけば、ひょんなことから出会いがあるかもしれません。
長々と失礼いたしました。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]