3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
愛犬u^ェ^u♪スレ
43:秋田の名無 8/22 5:27 69bKVpjE0 犬が食べてる時に、人が手を出したり邪魔をしたりしても、人を噛まないように躾をちゃんとした方が良いです。 服従と信頼関係を持つのとは違います。 例えば、目を離した隙に小さな子供が犬の食事中に邪魔をするような事があったとしたらどうでしょうか。 仔犬の頃から食事の時に皿に手を入れたり一緒に食べるフリなどしていれば、食事中に何をされても動じることの無い犬になります。 そうなれば、一度咥えた食べ物を離させることもでき、食べてはいけない物を間違って食べようとしてる時などに止めさせる事も出来ます。 例え服従であったとしても躾けるべきです。 犬は犬であり人間ではないのです。 順位を付けた社会性の中で生きるのが犬です。 家庭の中で犬が一番であってはいけません。 それは、人間界で生きていくことを考えると、その犬を不幸にします。
44:秋田の名無 8/22 13:35 XkLonwvEO >>38です。 >>41 いえいえ(^^) 待てはできるんですが、唸られると少し怖いと思ってしまうんです… >>42 私もよく言われました(笑) ただ家の犬となるとどんなときも攻撃されたくない気持ちになってしまいます(>_<) >>43 まったくその通りのことを本で見たので不安になっています。普段は飼い主を下に見ている感じがしないため、余計戸惑っています。 その都度対応してるつもりなのですが、なかなか治らないし… 躾の仕方でアドバイスがあれば教えて下さいm(_ _)m
45:秋田の名無 8/22 17:38 qIiIeLCU0 祭りなんかの混雑しているところに犬連れてこないでほしい
46:41です 8/25 11:29 Lu79J93gO >>44 待てが出来るのであれば問題ないですよ、確かに43さんの言うように、小さい子供が居る場合の事を考えたら少し危険な場合も考えられますが、食事やおやつの時は大体は飼い主さんが見て居るだろうし、犬だって不意に獲物を横取りされると思うから怒るんだし、信頼関係が出来て居れば本気で噛み付く事もないと思います、余り深く悩まない程度に躾て行った方が楽しいと思います、余談ですが横取りされたくない本能が少し残って居る方が将来犬が病気した時良い事もありますよ。
47:秋田の名無 8/29 3:25 Rd.O6S6IO 大曲の花火大会に犬連れで来てた人たくさん居ました。犬の耳は人間よりはるかにいいからかなりの音に聞こえてたはずです。とても可哀想でした。こわがって吠えてる子も居ましたよ。
48:秋田の名無 8/29 18:0 c03EiaOI0 >>47 こういう飼い主は、ペット入店禁止の旅館なんかで、「ウチの子(犬)は偉くて、しつけをちゃんと守るから一緒に入っていいですか?」っていうんだよな
49:秋田の名無 8/29 18:26 Kob0ZR2EO >>48 頭大丈夫ですか?
50:秋田の名無 8/29 19:0 c03EiaOI0 >>49 でしゃばりました すいません
51:秋田の名無 9/3 11:4 fYDg2p6YO 秋田市で犬を買うなら何処ですか?
52:秋田の名無 9/3 15:2 isIK7uHsO どなたか犬の皮膚病に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか、黴系の病気との診断なのですが、治療を続けていますが中々改善しません、皮膚病は長くかかるって事は知ってますが、何か治療の他に出来る事はないのか色々調べています、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
[戻る]