3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

メダカ
60:螺鈿 3/30 20:21
ハリコや1センチから2センチの稚魚には、エサが大事だと思う。
サイズ別に別ける余裕があるなら、分けた方がいい。
61:螺鈿 3/30 20:36
気温も上がってきたので、外に100リットル水槽設定。ミナミヌマエビやアマゾンフロッグピットやレッドラムズホーンを入れて遊んでます。
62:三色 3/30 23:8
>>58です。

極端に小さいチビ2匹は別水槽に移しました。

有難う御座いました。
63:三色 3/31 19:37
家のメダカは生後2ヶ月程度で、4月後半には産卵してくれると期待してしています。
が、採卵〜孵化・稚魚の餌で質問です。

人により管理個体数も違うと思いますけど、産卵床ごと別容器で孵化させる方や、一粒一粒丁寧に採卵して別容器で毎日薬浴?している方もいます。

そして稚魚の餌ですが、インフゾリアや青水が良いとあったので生体購入後からペットボトルで管理しています。

皆様は飼育当初と現在の繁殖方法をザックリでも良いので御教授宜しくお願いします。
64:三色 3/31 20:51
×皆様は飼育当初と・・
○皆様の飼育当初と・・

因みにチビ2匹が移った水槽はエビ水槽で、1週間前にインフゾリアをキャップ一杯入れたらミジンコ類が爆殖した水槽です。
65:螺鈿 3/31 21:43
昨年4月からメダカ生活してます^_^
今月も産卵があり無事孵化しましたが、青水に稚魚用の餌ですくすく育ってます。今年は田んぼからミジンコの採取にチャレンジして、与えようと思ってます。
ホテイアオイがある時はホテイアオイ、無い時は自作の産卵床から一粒一粒取り、種類別にタッパの用な入れ物に入れて毎日水道水にメチレンブルーを入れて水替えをしてます。夏場の産卵の多い時は、産卵床そのものを産卵用入れ物に入れてました。
66:三色 4/1 0:5
螺鈿サン
アリガトです(^-^)

青水飼育で稚魚も元気に発育中と羨ましい限りです。

気が付けば水槽見ながらの晩酌・・・。
67:螺鈿 4/3 19:2
今日は朝から選別でした。取り敢えず楊貴妃だけ^_^
68:三色 4/3 23:4
螺鈿さんお疲れさまです
^-^

選別の基準は色の濃淡やダルマ(半)、背曲がり等で選ぶんですか?

因みにメダカに疎い私でも知ってるメジャーな楊貴妃でも黒っぽい(茶?)個体は生まれるのでしょうか?
生まれるなら何割位ですか?

またもや質問攻めにしてスミマセン。
69:螺鈿 4/4 10:40
三色さん。お疲れ様です。
私は、昨年4月からメダカ生活始めた初心者ですので生まれた割合等の統計はまだ取ってません。昨年は産卵から孵化を楽しみ、大きくなったらどんなメダカになるのか?メダカが⭐️にならない様に飼育するにはどうしたら良い 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]