3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

メダカ
271: 4/4 16:40
メダカなら上岩川らへんの農地の側溝に 沢山いますよ( *´艸`)
272:幹之 4/4 18:6
春到来なので、新銘柄の導入を考えています。

黒出目、幹之金、ペパーミントあたりを考えてます。

カブキ、高いすねっ!

なるべく幹之から離れないようにしますが、皆さん何からお勧めありますか?
273:螺鈿 4/4 19:47
幹之さん。
幹之金?ペパーミント?どんなメダカなんですか?すみません。
希望は、今流行りの^_^夜桜…とか^_^
因みに購入ルートは?作出者から?お店から?オクから?
カブキ系黒幹之いいですね〜^_^
274:螺鈿 4/4 20:50
ホテイアオイしかも班入り大量入荷^_^
今冬は、生かすぞー^_^
275:幹之 4/4 21:5
螺鈿さん

金、ペパーミントはカブキの作出過程の素材みたいな色合いのメダカです。幹之に金がベたーっと載ったイメージですね。

入手に関して今はオク中心です。幸い騙された事はまだ無いです。
276:幹之 4/4 21:7
斑入りの事を園芸用語だと「錦」と銘に付けます。冬場室内でも観賞魚用のライトで維持はできますよ。
277:螺鈿 4/5 12:23
今までホテイアオイはメダカと一緒に雪の下でした^_^今冬は室内保管します。
カブキ系なら好きなメダカです。是非導入して下さい。黒い容器で泳ぐ金色系は、凄いと思います。
飼育場所が広くなったので、今年は黄色系、赤系、青系、ラメ系、銀帯系に期待してます^_^
昨年よりは、マジメに採卵するつもりです^_^
278:螺鈿 4/9 19:59
ミジンコ、イースト菌で水温低いけど増えてます^_^
279:幹之 4/9 21:38
螺鈿さん 増殖おめでとうです。
オクで調子に乗って卵ですがけっこうポチりました。ほぼ幹之系統の色違い各種です。一気に庭先が華やかになりそうです。
280:螺鈿 4/10 12:33
幹之さん。卵落札おめでとうございます^_^楽しみが増えましたね。
俺は、プラ舟購入しようとしてますが何リットルにするか悩んでます。昨年までは、22リットルメインでしたが浅いので45か60リットルを検討中です。購入はネットですがこの辺りよりかなり安いし、数がまとまれば送料無料でしたので。
281:幹之 4/10 13:17
螺鈿さん
60がおすすめです。@1020円税、送料込み見つけました。深さが80と同一で水換え時の小回りが利く方がいいと思います。
mixをごちゃっとやるには80以上ですかね。
282:螺鈿 4/10 19:31
幹之さん。@1020円 当たり〜^_^
昨年80リットル購入した時より安くなってたので今回購入する事にしました。
60リットル注文します^_^
283:幹之 4/11 12:5
ダイ◯ー8で同商品が二倍の価格でした笑
私も使わなくなったシングルベッドの架台部分にプラ舟並べようかと考えてます。後は雨水除けの屋根と猫対策を進めます。
284:螺鈿 4/11 12:27
プラ舟の価格は、色々なホームセンター回ってみました。ネットの場合送料が気掛かりでしたが農業さんを見つけた時解決しましたので、即会員になってしまいました。
猫対策?近所に10匹ほどいますが、未だに被害ゼロなんで何もしてません。普通にプラ舟の周りを歩いてますね〜^_^
室内組1月生まれ、産卵開始。
285:月虹 4/11 15:19
こんにちは、俺も去年プラ舟40l買いました。黒色です。60lと迷いました。今年も買おうかと、、。
286:螺鈿 4/11 19:34
月紅さんもプラ舟使ってるんですね^_^
今回の購入先が今の所1番安いみたいです^_^
287:幹之 4/12 11:44
60縦置きの上に25横置きで日除けと稚魚の分離でやってみます。
288:幹之 4/12 11:48
スレチですが、猫に餌をあげる近隣の家がいて、毎年猫算式に増えています。水飲むくらいならいいのですが、糞尿がうちの庭なので辛いです…
289:月虹 4/12 15:18
ネコって芝生の上に糞尿するやなー。うちにも時々来る。
290:幹之 4/12 15:48
月虹さん
庭の生垣を撤去し全面塀を回して庭内に軍鶏でも飼いたくなるレベルです笑
猫は水を嫌うとか有りますが個体差があると思ってます。
291:螺鈿 4/12 18:31
幹之さん。猫で苦労してるみたいですね。
生垣を取りブロックとかで周りを囲むしかありませんね^_^
田舎なら畑用の網を張るくらいで対策できると思います。
292:幹之 4/12 19:2
螺鈿さん
網と釣り糸を絶妙な高さで張り巡らせてみます。
ありがとうございます。
293:月虹 4/12 20:45
水をかけられたら来なくなるとか、聞いたから水鉄砲で攻撃したりさした笑
294:螺鈿 4/13 19:22
皆さん。よーく考えたら、田舎では猫、烏対策は必要不可欠でした^_^
先日なんかは、狸のような動物が車道を歩いてました^_^
網とハリスで、やらなきゃダメみたいですね^_^
スレチですが、そろそろスズキ釣りに時間をかける時期になって来ました^_^
爺様の楽しみなシーズン突入です^_^
295:螺鈿 4/14 19:54
今日湯沢から来た人と話してたらメダカの話題になり、湯沢や横手でもメダカに狂ってる人がいると言う話を聞きました。是非会いたいと思いましたね^_^
296:月虹 4/15 19:13
俺も運河や河口、サーフでスズキ追いかけてた時あったなー笑。
297:幹之 4/15 19:36
螺鈿さん、月虹さん

やはり魚飼う人はほぼ釣りもしますよね。
自分は釣りキチ三平が幼少のバイブルでした。あ、本繋がりで今月号のアクアライフはメダカ特集です。毎度の事なのでもうALのまわし者でいいです笑
298:螺鈿 4/15 20:42
昨年はメダカに時間を費やしてスズキ釣りにあまりいけませんでした。その代わり青物とは遊ばせていただきました^_^(ちなみに、釣りキチ三平全巻プラスα持ってます^_^)
ALメダカ特集了解しました^_^明日本屋さんに行ってみます。(有れば良いけど)
今月号にはどんなメダカがいるんでしょうね。昨年の11月号は、メダカ小屋に置いてもうボロボロです^_^
299:螺鈿 4/17 18:33
AL付属のカレンダー。
メダカ小屋に貼りました^_^
300:螺鈿 4/18 10:27
いつの間にか、
ラムズホーンの子供がいっぱい^_^
ミジンコ、ゾウリムシも増えてます。
今日は雨対策の屋根をどうしようか考え中。
301:月虹 4/18 15:39
ゾウリムシは増えたけど、ラムズはふえません。寒いから?
ミジンコは居ません。採取しなきゃ
302:螺鈿 4/21 21:49
稚魚用にウナギの餌導入してみました^_^
食い付き…良いですねぇ^_^
303:螺鈿 4/22 18:23
ラムズホーンとミジンコ採取しに来て下さい。
304:幹之 4/24 10:52
またもやスレチですが、毎年この時期にサンショウウオの卵塊を採集するのですが、ヨコエビの類が沢山いる所で、丁度繁殖行動をしてました。
おそらくメダカの餌に自然界だとなってるはずで、卵塊と一緒に採集してきたのを殖やしてみようかと思います。
305:螺鈿 4/24 12:44
幹之さん。楽しそうな事してますね〜^_^
近所の幅が70センチ位の川に何か入れ物を沈めておくと小さなエビやサンショウウオが入ってるって、メダカの小屋に遊びに来る爺様が言ってました^_^
先日ミジンコ居そうなところにタモをかけたら、ザリガニがいっぱい居ました^_^リリースしましたけど。
昨日は今日からの気温上昇に合わせて、今年産まれたメダカを小屋の80プラ舟に移動しました。昨日日中の水温は25℃…。今日の水温上昇が怖いので、窓を開けて屋根にスダレをかけてきました^_^
306:月虹 4/25 21:57
皆さん、素敵な事してますね!うらやまし。
307:螺鈿 4/27 18:32
最近欲しいメダカ〜……深川三色^_^
308:月虹 4/28 10:26
俺はオロチペア買って、産卵中。
卵、オークションだそうかな??
309:螺鈿 4/28 11:49
月紅さん。産卵……良いですねぇ^_^
うちのオロチはまだ小学生。
昨日オールブラックスが届きました^_^これも小学生^_^
今朝、ゾウリムシいっぱい与えました^_^
310:螺鈿 5/1 21:23
外組はまだ、出てこない^_^
もう、春だよ^_^
311:月虹 5/1 21:34
まだ外組は朝、気温低いからねー。
ヒーター効かせてます。バンバン産卵して欲しい。
312:幹之 5/2 10:34
プラ箱でもぽちりましょかと思たら売り切れてるやん笑

黒のプラ箱だけ売り切れてるってことは農業用途以外の人が多いんだろうなあ。
313:幹之 5/2 15:50
執念で実質単価で安いところでぽちりました。到着は、GW明けとのこと。気持ち切り替えてサンショウウオの世話します。
314:月虹 5/2 20:37
サンショウウオはデカくなるの?最終的には販売ですか?飼育も難しいんだろうな?
315:螺鈿 5/2 21:15
プラ舟はやっと先日届きました^_^
在庫がないみたいでした。
今日初めて
茨島交差点付近のメダカ屋に行くことができました。担当者の方との会話の中で、楊貴妃200円位が一番うれるそうです。○○
316: 5/2 21:18
プラ舟はやっと先日届きました^_^
在庫がないみたいでした。
今日初めて
茨島交差点付近のメダカ屋に行くことができました。担当者の方との会話の中で、楊貴妃200円位が一番うれるそうです。○○ブラックはあまり黒くなかったです。ミジンコやワムシなどのブロックが新鮮でした。
317:螺鈿 5/2 21:21
🔼オレです^_^
318:螺鈿 5/3 17:48
プールのメダカがなかなか出てこないので色々確認したら楊貴妃三匹しかいませんでした。ガッカリ!あんなにいたのに。鳥か人か……。
今年は深川三色を育てよう^_^
319:螺鈿 5/3 17:55
サンショウウオの卵らしき物をゲット^_^
卵の中で動いてるから、孵化まじかなのかな?
320:幹之 5/3 19:39
>>314 月虹さん
クロとトウホクサンショウウオがいて、どちらも最大15cmくらいですね。販売はオクとホームページでやります。低温キープできればエサはなんでも食いますよ。
321:幹之 5/3 19:42
螺鈿さん
楊貴妃残念でしたね…。卵は白い楕円形でしたらクロ、透明でしたらトウホクです。
322:螺鈿 5/4 12:10
楊貴妃三匹以外は、全て居なくなりました。幹之系もラメ系もその他もろもろ……。
今朝近くの小川に行ったら、楕円形では無く直線的な卵もありましたが、これもサンショウウオなんでしょうか?
323:幹之 5/4 21:41
螺鈿さん
直線的の中が透けて見えるのはおそらくなんらかのカエルの卵だと思います。

メダカ残念です… 死骸もなければ人為的な線もあるかもですね。
324:月の 5/5 21:57
俺も鉄仮面ダルマ他3匹、消えた。産卵床とかも下に落ちてた。浅い睡蓮鉢だけやられてたから鳥かな?
325:幹之 5/5 23:20
鳥さん対策も考えねばですね。
庭のプラ舟とプランターを設置して、山椒魚をひたすら小分けにしてました。メダカまで手が回らない…
326:螺鈿 5/6 7:56
また、一から集めます^_^
取り敢えず鉄仮面と深川様から深川三色ゲット^_^
サンショウウオは孵化したら一匹ずつ分けたほうが良いのでしょうか?カメみたいに丘も必要なんでしょうか?
327:幹之 5/6 8:13
螺鈿さん
共食いするので分けてますけど、自然界だとそうやって強い個体が生き残る感じです。あとニホンザリガニ導入します。
328:螺鈿 5/6 11:45
幹之さん。ありがとう。もし孵化したら分けます。にほんザリガニって、茶色いヤツですよね。自転車でチョット行けば採取可能だと思います。
需要あるんですか?なんなんなら午後から確認に行ってみます^_^
329:幹之 5/6 12:40
螺鈿さん
ありがとうございます。
ニチザリは秋田生息のはほぼ絶滅で、大館市産が南限になります。それも保護活動とかも独断してないからもうだめでしょうね。
330:螺鈿 5/6 14:43
小川雨で増水しザリガニ不明^_^
ドジョウと3センチ位の魚ゲット^_^
後日また行ってみまーす。
331:幹之 5/6 14:55
螺鈿さん
言い忘れてました、秋田産は天然記念物指定なので、仮に見つけても捕獲、採集はNGです。

もし生息地が見つかればすごいことになりますよ。
332:螺鈿 5/8 20:14
サンショウウオは大館産が指定されてるのでは?
それとも秋田県ぜんぶ?
333:月虹 5/8 21:28
日本ザリガニかー。低温飼育はむずかしいね。冷蔵庫に入れたら怒られそ。
サワガニ欲しいよ(^。^)
メダカ達は少しづつ産卵中。
334:幹之 5/8 22:44
螺鈿さん
ニチザリは大館市内の2地区だけ天然記念物扱いでした。ただ県内の他の地区で採れた場合も公表とかしない方が彼らの生存に繋がるかなぁと。行政は報告書でメッシュデータを作り、情報公開するので、乱獲者が入った場合かなり生物の首を絞めてしまいます。
335:幹之 5/8 22:49
月紅さん
水槽用クーラーを90水槽に繋ぎサンショウウオ管理するのでニチザリも入れちゃえでしたww
サワガニいいですね。夏場山に入った時に探してきます。
やっとプラ船柄今週今週届きますので来週からはメダカに戻ります。
336:月虹 5/9 8:7
プラ船1つあるけど、40L。もう1つほしいが…。60Lだと大き過ぎるかなと。
水槽クーラーはますます無理だ。
337:螺鈿 5/9 12:3
土曜日ガサガサしに行って来ます^_^
水槽用クーラーがあるのを初めて知りました^_^
無知ですねー。
楊貴妃パンダ大量入荷。やっとメダカ池らしくなりました^_^目とお腹が黒いんだぜ。
338:幹之 5/9 12:19
螺鈿さん
すぐ復活する所に好感持てます笑
クーラーは中古で1.5万くらいでした。
カブキ、卵だけどぽちりました。
339:螺鈿 5/9 12:40
ハハハハハ^_^
まだ復活とまではいきませんが200匹位になりましたので夏頃にはゲキ赤パンダとゲキ黒オールブラックスで、賑やかな池になると思います^_^
340:螺鈿 5/9 12:54
今メールが届きました。
乙姫を数匹送ってくれたそうです。
どんなメダカかわからず ぐぐりましたら、
栗原様が作出されたチョーシブイめだかでした^_^
また、楽しみが増えました^_^
341:螺鈿 5/10 20:46
風除室に置いてる稚魚槽に小さな水草が天気が良いとスゲ〜ふえてるので、夜は水草がとの戦いです^_^
342:螺鈿 5/14 18:14
サンショウウオ孵化しました^_^
どうして良いのかわからない。
誰か欲しい人いたらあげます^_^
343:幹之 5/14 22:25
螺鈿さん
サンショウウオ孵化おめです。卵楕円のクロですかね? 庭のプラ舟整理つけたら、引き取りに行ってもいいでしょうか?
344:螺鈿 5/15 5:5
幹之さん。
楕円のクロだと思います。
お待ちしております^_^
345:螺鈿 5/17 19:50
外のメダカ産卵開始。
楽しみが増えました。
月紅さん。色んな卵 期待してまーす^_^
土日は確実にいますので、遊びに来てくださーい^_^
346:月虹 5/19 15:10
オロチ、雪椿、誕生してます。まだ小さいですが。3月に買った3色ラメそろそろほうらんかな?(^。^)
347:月虹 5/22 10:29
3月産まれたラメ、抱卵してた。2か月だよ〜
348:螺鈿 5/22 12:20
すっげー!
目指せ。年間6世代!
349: 5/22 13:50
月虹さん
抱卵おめです^^
餌と気温と性成熟がうまく合わさったんでしょうね、素晴らしい!
350:幹之 5/22 13:53
えへへ、上コメは僕です笑
土日は水槽台を作ってました、メダカにまだ手が回らない…
351:螺鈿 5/22 20:45
最近のオクで高騰してる雲州三色って皆さんどうおもいますか?タンチョウ系三色のような気がするんですが、俺作ってみよう^_^
352:幹之 5/23 12:17
螺鈿さん
気になって調べてみましたら、透明鱗でない分白、墨、赤が映えるらしいですね。
今年は私も色々作出やってみます。
353:月虹 5/24 15:24
雲州3色、黒斑が素晴らしいねー。オロチと三色掛け合わせて出来ないカニ?
354:月虹 5/26 20:53
明日は山へ
355:螺鈿 5/27 8:16
山へ トラッキングですか^_^
明日は町内の花見…酒呑み^_^
メインディシュは、知り合いが飼育してる比内鶏の燻製…後は明朝釣れるであろうワラサ^_^
幹之さん。残念なお知らせです。サンショウウオが居なくなりました。鳥かな?残念です。
356:幹之 5/27 16:4
螺鈿さん
山椒魚了解です。うちもザリ、タナゴは無事でしたがドジョウがどっか行きました。ザリの方が食べやすそうなのに…
357:螺鈿 5/27 19:15
幹之さん。了解です。
ドジョウは一匹採取したので、いるはずです。明日確認してみます。いたら、あげます^_^
358:螺鈿 5/28 8:59
幹之さん。
ドジョウ一匹。10センチ位
おそらくサンショウウオ一匹。体長5センチ位で身体は白っぽく尾びれが黒、前足後ろ足有り。生きていました^_^
宜しくお願いします。
359:幹之 5/28 19:23
螺鈿さん
ありがとうございます。今日はやはり庭の片付けと採集をしてしまいましてメダカはまだできてません…。鯉、モロコ、トウホク幼生、ザリを取っ捕まえてきました。
360:月虹 5/28 20:35
山はたけのこ取りへ。熊の糞はありましたが。なにか? 母親には叱られます(^_^;)
メダカの卵は採取の数が減ってます。
がんばってんだけどね〜
361:螺鈿 5/29 20:35
幹之さん。ガサガサたのしそぅ^_^
月光さん。十和田方面かな^_^近所の爺様も先日行ってきたら人があまり入ってなくて取り放題だったみたい^_^熊の痕跡は色々あったようです。俺は海で 大丈夫^_^ワカメ取って遊んでます^_^
雪椿 期待してまーす^_^
362:月虹 5/29 21:9
螺鈿さん雪椿は無精卵が多くて、採卵苦労。準備は出来たら、連絡します。15個位?
当然オロチもね(^。^)
363:螺鈿 5/30 12:14
サンキューです。
俺んとこは、あまり種類がいませんが 好きなの選んで下さい^_^
黄色ラメとブラック系で、黄色、墨、白の三色ラメ出来ないかな^_^
岡山の有名店では、白ぶちラメと黄色で造るらしい。
364:螺鈿 5/31 18:38
紅椿が⭐️になり、残った親魚はオスだけ。しかも、Cクラス。
今日幼魚の選別をしてたら、居るじゃありませんか。白飛び背ビレ紅 いいねぇー。
はやく産卵しないかなぁー。
365:月虹 6/1 9:27
雪椿、採取卵の量が増えてきました。オロチは小休止かな?
螺鈿さん、親★になったらショックだよねー。
366:螺鈿 6/1 20:22
今日選別してたら、北斗のような体内光で赤色の体内光 発見^_^
増やしたいねぇ
367:螺鈿 6/2 14:10
モクズカニ入荷^_^
368:螺鈿 6/2 17:28
欲しい方いませんか?
369:月虹 6/3 6:45
食用?
今日は寒いから産卵してないなぁ〜
370:螺鈿 6/3 7:27
汽水域のカニのようで、今は水槽に入れて鑑賞してます。大小合わせて5匹います。
鉄仮面って、水温が高めの方がなりやすいというのはほんとうなんでしょうか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]