3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
メダカ
321:幹之 5/3 19:42 x3vXsHcg 螺鈿さん
楊貴妃残念でしたね…。卵は白い楕円形でしたらクロ、透明でしたらトウホクです。
322:螺鈿 5/4 12:10 mutHz9Gg 楊貴妃三匹以外は、全て居なくなりました。幹之系もラメ系もその他もろもろ……。
今朝近くの小川に行ったら、楕円形では無く直線的な卵もありましたが、これもサンショウウオなんでしょうか?
323:幹之 5/4 21:41 EB5aCQ.Q 螺鈿さん
直線的の中が透けて見えるのはおそらくなんらかのカエルの卵だと思います。
メダカ残念です… 死骸もなければ人為的な線もあるかもですね。
324:月の 5/5 21:57 eSqCCrlM 俺も鉄仮面ダルマ他3匹、消えた。産卵床とかも下に落ちてた。浅い睡蓮鉢だけやられてたから鳥かな?
325:幹之 5/5 23:20 g1gyhBrI 鳥さん対策も考えねばですね。
庭のプラ舟とプランターを設置して、山椒魚をひたすら小分けにしてました。メダカまで手が回らない…
326:螺鈿 5/6 7:56 RryDUPsA また、一から集めます^_^
取り敢えず鉄仮面と深川様から深川三色ゲット^_^
サンショウウオは孵化したら一匹ずつ分けたほうが良いのでしょうか?カメみたいに丘も必要なんでしょうか?
327:幹之 5/6 8:13 A8ktfT0U 螺鈿さん
共食いするので分けてますけど、自然界だとそうやって強い個体が生き残る感じです。あとニホンザリガニ導入します。
328:螺鈿 5/6 11:45 RryDUPsA 幹之さん。ありがとう。もし孵化したら分けます。にほんザリガニって、茶色いヤツですよね。自転車でチョット行けば採取可能だと思います。
需要あるんですか?なんなんなら午後から確認に行ってみます^_^
329:幹之 5/6 12:40 A8ktfT0U 螺鈿さん
ありがとうございます。
ニチザリは秋田生息のはほぼ絶滅で、大館市産が南限になります。それも保護活動とかも独断してないからもうだめでしょうね。
330:螺鈿 5/6 14:43 RryDUPsA 小川雨で増水しザリガニ不明^_^
ドジョウと3センチ位の魚ゲット^_^
後日また行ってみまーす。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
[戻る]