3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

メダカ
326:螺鈿 5/6 7:56 RryDUPsA
また、一から集めます^_^
取り敢えず鉄仮面と深川様から深川三色ゲット^_^
サンショウウオは孵化したら一匹ずつ分けたほうが良いのでしょうか?カメみたいに丘も必要なんでしょうか?
327:幹之 5/6 8:13 A8ktfT0U
螺鈿さん
共食いするので分けてますけど、自然界だとそうやって強い個体が生き残る感じです。あとニホンザリガニ導入します。
328:螺鈿 5/6 11:45 RryDUPsA
幹之さん。ありがとう。もし孵化したら分けます。にほんザリガニって、茶色いヤツですよね。自転車でチョット行けば採取可能だと思います。
需要あるんですか?なんなんなら午後から確認に行ってみます^_^
329:幹之 5/6 12:40 A8ktfT0U
螺鈿さん
ありがとうございます。
ニチザリは秋田生息のはほぼ絶滅で、大館市産が南限になります。それも保護活動とかも独断してないからもうだめでしょうね。
330:螺鈿 5/6 14:43 RryDUPsA
小川雨で増水しザリガニ不明^_^
ドジョウと3センチ位の魚ゲット^_^
後日また行ってみまーす。
331:幹之 5/6 14:55 oWs.wHkE
螺鈿さん
言い忘れてました、秋田産は天然記念物指定なので、仮に見つけても捕獲、採集はNGです。

もし生息地が見つかればすごいことになりますよ。
332:螺鈿 5/8 20:14 D47vMOHM
サンショウウオは大館産が指定されてるのでは?
それとも秋田県ぜんぶ?
333:月虹 5/8 21:28 iZ70B13k
日本ザリガニかー。低温飼育はむずかしいね。冷蔵庫に入れたら怒られそ。
サワガニ欲しいよ(^。^)
メダカ達は少しづつ産卵中。
334:幹之 5/8 22:44 ZgAkCjfY
螺鈿さん
ニチザリは大館市内の2地区だけ天然記念物扱いでした。ただ県内の他の地区で採れた場合も公表とかしない方が彼らの生存に繋がるかなぁと。行政は報告書でメッシュデータを作り、情報公開するので、乱獲者が入った場合かなり生物の首を絞めてしまいます。
335:幹之 5/8 22:49 ZgAkCjfY
月紅さん
水槽用クーラーを90水槽に繋ぎサンショウウオ管理するのでニチザリも入れちゃえでしたww
サワガニいいですね。夏場山に入った時に探してきます。
やっとプラ船柄今週今週届きますので来週からはメダカに戻ります。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]