3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下海釣り専門スレ
61: 5/14 10:18
>>60
同じサビキなら投げの方が広く探れるのでイイと思います。
サビキ仕掛けの上か下にコマセカゴ、コマセ、その上にサビキウキ。置き竿にしてのんびり釣るか、もう一本竿を出して近場を探るとか。その日の状況で大忙しかもよ。
62: 5/14 20:22
>>61
‥下にコマセカゴ‥
‥サビキウキ‥
初耳です。勉強になりました。
63: 5/14 21:0
>>62
オキアミかうのわすれるなよ〜!カゴだけつけても意味ないから(笑)
思わず心配になってしまった(苦笑)(≧▼≦)
64: 5/14 22:17
できれば男鹿まで行きたいのですが、秋田港でクロダイ釣るならどこの場所がいいですか?
65: 5/15 7:25
>>62サビキ仕掛けのパッケージの裏に仕掛けの絵が描いていると思うので参考にしてください。
>>63アミエビの方がいいんじゃないんですか?
66: 5/15 8:20
>>65
だねΣ( ̄□ ̄;)間違えた。
訂正ありがとうm(__)m
はずかしぃ〜(//∀//)
67: 5/15 22:0
脇本サーフで18時〜20時までシーバス40〜60が7本釣れた 今日、明日はシーバス日和かもね
68: 5/15 22:39
入道崎で57センチのクロダイあがったみたいで話題だね
うらやましい…
69: 5/15 22:52
>>68
今日の新聞に載ってましたね。いつかはあんな大物を掛けてみたいものですね。
70: 5/16 13:8
>>54
この前秋田港でいたよ〜
アジとか20匹くらい釣ってた。
発電機とか使ってて、金かかりそうだと思った…
71: 5/16 14:19
あーソゲすら釣れねぇ(´д`)
72: 5/16 15:54
同じく。バイトすらない…。いい感じの波が来てたんだけどな〜
73: 5/16 16:41
>>70 ありがとうございます〜今大きいアジ釣れてると聞いたもので、夜なら大きいのが釣れてるかと思いまして。
74: 5/16 23:37
今日あたりの由利本荘のアジの釣果はどうなんでしょう?
75: 5/17 0:6
尺味終了
76: 5/17 7:22
>>55です。
行ってきました!アジ釣れました(^O^)
サイズはほぼ尺が5本に他多数!
最後にはデカマルタまで釣れまして子供達も喜んでいましたo(^-^)o
やっぱり海釣り面白い!!
77: 5/17 10:13
デカマルタってなんだ?
78: 5/17 10:54
ウグイ
79: 5/17 11:9
>>76釣られた場所は由利本荘あたりですか?
私は秋田港行きましたがダメでした。
大きいのがかかったと思ったらマルタ。もうちょっと釣果あると思ったのですが、明け方は全く釣れずに終わりました。残念(-з-)
80: 5/17 11:47
本荘ですか???西目ですか???
81: 5/17 14:49
>>79さん
>>80さん
由利本荘周辺ですv(^^;
けどあっという間に釣れなくなりました。
日によって釣れたり釣れなかったり差があるとのこと…安定接岸まではまだだな〜とおじさんが言ってました。
ちなみに釣れたのは割りと沖めでした。
82: 5/17 15:32
サビキに一匹づつエビつけますか?
コマセカゴにサビキバリつけてエビつけないで釣ってた人いましたが…
83: 5/17 19:11
>>82
普通じゃね
84: 5/17 19:43
男鹿にクロダイを釣りに行きたいと思うんですけど、どこの店に行ったらいい情報聞けますかね?出来れば、今後もお世話になりたいんですけど。
85: 5/17 19:57
なにに対して普通よ
86: 5/17 21:2
>>84
地元なら、天王の太田釣具店、船川の海風、椿の椿釣具店ってとこかな。
87: 5/18 8:37
>>85
アンカーと日本語覚えてからレスして下さい。
88: 5/18 11:40
サビキに餌付けるってどんだけVIPなんだよ。
89: 5/18 21:55
今日の強風で魚が入ってきてればいいなぁ。
90: 5/19 12:35
ルアーに餌つける
91: 5/19 13:27
タイかぶらは 餌つけてますよね
92: 5/20 0:24
能代 八森 岩舘〜県境までの情報ないでしょうかヨ
ちなみに夜はメバル ソイ シーバス ヤリイカ あがってますが 日中は何がつれますかね?
93: 5/20 9:3
>>92
まだヤリイカ釣れてるんですか?
94: 5/20 9:24
>>93
4日男鹿
11日岩舘とまだつれましたよ!!
95: 5/21 14:0
メバルってどこで釣れるんですか?
96: 5/21 15:12
>>95
夜港などでつれますよ!
ちなみに 尺もあがってるらしい!!
97: 5/21 17:38
どうやって釣るんですか?
餌?エビ?
98: 5/21 17:47
自分は ワームとミノーです!!
99: 5/21 18:25
ミノーはナンセンチくらいの使うんですか?
いまでもメバルは釣れますか?
100: 5/21 19:46
メバルはいつでも釣れると思いますよ。刺身でも焼いても煮付けてもうまい魚ですよね。
101: 5/21 23:27
ありがとうございますm(_ _)m
どこの漁港でよく釣れますか?
102: 5/21 23:57
昨日の夜初めてアジ釣りに感動した。
いつも外道で釣れてくる(小さい)からイライラしてたけど、ブッ込みしてたら尺アジ釣れてきて、何となく余ってた竿でいつ買ったかも分からない古〜いサビキ付けて投げたらスキンだけの空バリに25〜30センチのアジが入れ食い!
30分位の間だったけど、50匹は釣れた!
フライにしたら肉厚でフワフワしてしこたまうめがった!!
103: 5/22 0:6
>>102
どちらへんで釣りましたか?
釣り歴1年、恥ずかしながら、まだ釣ったことがありません。
よかったら教えてください。
104: 5/22 4:41
サビキの色は何がいいですか?
初心者です、宜しくお願いします。
105: 5/22 5:8
>>103
道川だよ!道の駅から海に出っ張っているトコで朝マヅメ。
106: 5/22 10:41
>>99
渓流用のつかってます!!
107: 5/22 10:47
今朝は大漁 シバス4サワラ6今年もサワラ良い予感
108: 5/22 16:19
>>107ショアジギング?
来月6日、午後から鱚→夕まづめはロックフィッシュ→夜はシーバスの三本立てに行ってきます。久々の船釣りで船酔いが心配です(´Д`)
109: 5/24 0:3
これから夏に向けて暑くなってきますが…
皆さん釣った魚の保存方法はどーしてますか?夏だとクーラーボックスに入れてても悪くなってたりしませんか?
110: 5/24 1:28
>>109 クーラーBOXに氷で大体はOKだと思います、できればちょっぴり高価だけど釣り具メーカーの奴だと尚良いかと。
111: 5/24 14:1
アジとかキスとかなら海水氷で氷〆がいいよ
氷は海水の塩分濃度が低くならないようにビニール袋に入れれば尚よし
112: 5/24 16:40
やっと、今年初のシバスを上げました。シバスの刺身以外の旨い調理法、教えて。
113: 5/24 16:57
秋田港で片口鰯つれました。もう鰯釣れる時期なのでしょうか?
114: 5/24 17:14
>>112
おめでとうございます。何処ですか?といっても秘密ですよね!!
昆布でしめたのとか フライ
115:k 5/24 21:22
マリーナ赤灯台黒鯛釣れているよ
116: 5/24 22:30
>>115
立ち入り禁止だろーが!マナー守れや!!
117: 5/24 23:26
たしかに!
マナー守れない人は釣りするべきではない
118: 5/25 8:57
>>112
バターやホワイトソース系統であれば、何でも合います。
パセリのみじん切り等で、香りを付ければ更によし。
119: 5/25 12:18
>>114本荘の石脇サーフです。昆布〆やってみました。今晩楽しみです!
半身は>>118さんの言う洋風にチャレンジしてみます。嫁の腕次第ですが…。
120: 5/25 21:36
ソオダ。ソオダと言いながらいっぱい人が居る
121: 5/25 23:15
メバルってどこで何で釣れますか?教えてください。
122: 5/26 0:8
俺も知りたいし釣りたい…
123: 5/26 1:9
質問なんですが…
チューブラーティップとソリッドティップって何ですか?
124:あ 5/26 7:54
あ
125: 5/26 9:30
>>121俺は能代 岩舘 八森です。家から近いだけです
126: 5/26 15:25
>>123
@チューブラー:ティップ(穂先)が普通のロッドと同じ中空構造。
特徴:高感度、ロッド軽量、遠投対応
Aソリッド:ロッドティップの中身が詰まっていて細い
特徴:食い込みが抜群、勝手にフッキング、スレさせにくい
以上雑誌より抜粋…
貴方ならどっちを選ぶ?
ていうかメバリング(orアジング)とかやるの?
なら最初は普通の安いバスロッドで十分かと(-.-;)
略13
127: 5/26 15:28
向浜の最終処理場の先って行ける?
128: 5/26 21:11
>>123
ブリーデンいいよ
129: 5/26 22:16
シーバスどこで沢山あがってますかぁ?
130: 5/27 1:54
米代今年もまたガラバイブわいてきた。
131: 5/27 7:58
シーバス意外と宮沢サーフとか釣れるよ50位がメインだけど ヒラメも釣れるからボウズはないよ
132: 5/27 9:3
オモロ河口もたくさんのガラが腰振ってる。ヤレヤレだな
133: 5/27 13:12
アジングってどうゆう仕掛けで釣るんですか?
134: 5/27 16:59
>>130
また?
見に行って、いたら通報してやる。
135: 5/27 17:23
>>130
ガラガケ バイブレーション?
136: 5/27 18:53
県北の情報もほしいっすF
137: 5/28 11:49
メバルって日中でも釣れますか?
138: 5/28 12:18
つれるよ
139: 5/30 12:22
昨日の夕方から朝にかけてアジ155匹、小さいながらもシーバス2匹釣れました。アジは20センチ前後のがほとんどで、マメ鯵は少なかったです。
釣りは初心者ですが、旦那に教えてもらいながら楽しく釣れました。途中から雨降りだったものの、雨に関係なく、釣りって楽しいですね。また、ここのみなさんの情報を拝見させてもらいながら釣りの勉強させていただきます。
140: 5/30 20:4
>>139
アジも中型〜沢山釣れるとさばくの大変だね。
頑張って!俺は5匹で飽きる(笑)
あ、昨日某防波堤で、ユムシのブッ込みして投げて3分で50センチの真鯛Get。
ビックリした
141: 5/30 22:5
155匹て(^^;)全部食べてあげてくださいね↑
142: 5/31 7:51
>>139です。>>140さん、>>141さんありがとうございます。もちろん、全部食べますよ!小鯵は全部南蛮漬けにしました。シーバスは塩焼き、トウバン焼きにして食べました。
今日、南蛮漬けが完成しているはずなので、実家におすそ分けしながら食したいと思います(笑)
143: 6/1 14:33
今週帰省できるので、初心者ですが、以前行った某防波堤のハナレに行きたいと思ってます。何が釣れてるか分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
144: 6/1 16:52
>>143
場所も分からないのに何が釣れてるかなんて分からないんじゃない?
145: 6/1 17:51
すみません。南防波堤のハナレです。
146: 6/2 6:26
運河で釣った鱸とかって食せる?
あの臭い中にいた鱸お持ち帰りしてる人見たもので…
(-_-;)
147: 6/2 6:51
運河無理エラ真っ黒
148: 6/2 17:36
やっぱり…無理ですよね〜
エラ判断!?見習いますm(__)m
149: 6/2 18:15
シーバスに限らず運河〜火力排水辺りの魚は食べねぇっす
150: 6/2 18:25
雄物川の雄和まで上がった鱸、刺身で食ってます。
151: 6/2 22:0
7月後半の戸賀湾の釣物って日中だと何になるんですかね?
ちなみに舟で湾内でやる予定で自分の他はほとんど初心者です。
152:おっちゃん 6/3 2:44
真鯛 竄り
153: 6/3 10:56
最近忙しくて、釣りに行けません。
現在の岩城〜西目にかけて、アジ釣れてますか?
キスはまだでしょうか?
レポートください。
m(_ _)m
154: 6/4 10:12
>>153
本荘、西目でアジは釣れてますがキスはまだですね。アジの釣れる時間帯は日によってムラがありすぎます。
155: 6/4 12:3
>>153
最近岩城に夜釣りに行ってますが、アジはサイズ、数共にガタッと落ちました。先週までは尺クラスがバンバン釣れましたが、今週はもうダメですね。ラッシュは夜明け寸前の20分間位にあります。カゴ無しでも巻いてくれば釣れました。でも日が出た瞬間ピタッと止まりますが↓
キスはまだ数は釣れませんが、25〜30センチが釣れてます。一昨日は置き竿してたらキスに竿の尻を浮かされてもっていかれるとこでした。
ちなみに、ユムシのブッ込みで真鯛の98センチ釣れてます。
156: 6/4 13:13
>>154さん
>>155さん
貴重なレポート、大変ありがとうございました。
m(_ _)m
今年もアジを見ることなく、シーズンを終えようとしているんですね…
また来年ですね!
また何か聞きたいことがあってメールした際には、情報宜しくお願いします!!
157: 6/4 15:12
大キスの刺身うまいよね(*´д`*)
158: 6/4 18:6
>>156さん、なんもだす♪
>>157さん、うまかったっすよ♪この間ヒジ叩き五匹釣れたので、半分刺身で半分は大根と水菜を刻んだものと混ぜて、ゴマ油・めんつゆ・ワサビで味付けしてナンチャッテカルパッチョにして食いました。プリプリシャキシャキでウマー!ですよ!
159: 6/4 20:52
>>158
ひじ叩きって何(?_?)
160: 6/4 20:58
>>159
持った時に、ヒジにぶつかるくらいの大きさの例えですよ。大体、尺サイズ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]