3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

海釣り専門スレ
920:秋田の名無 11/1 22:1
アオリイカって男鹿の地磯だったかぁ…
椿堤防まではいったが、クラゲばかりで全然…連れるのはサワラ、アジ、クラゲのゼラチン破片のみ(笑)
921:秋田の名無 11/2 10:15
ひっかけじいさんずっと見てたらなに見てんだって怒鳴られた。
922:秋田の名無 11/2 10:44
>>920
よれしければ、アジとサワラのサイズを教えてください。
923:秋田の名無 11/2 14:43
ひっかけじいさん、何ひっかけてるんですか?
924:秋田の名無 11/2 15:25
早朝から酒とセイゴと鯔っ子とゴミかな(笑)
925:秋田の名無 11/2 18:3
寒くなってきましたがシーバスはいつごろまで狙えますかね??
926:秋田の名無 11/2 18:31
11月いっぱいかな…
927:秋田の名無 11/2 19:47
>>924
うまい(笑)
928:秋田の名無 11/2 23:11
椿のアジは15〜20、サワラはどれくらいだったかなぁ…正直、人釣り上げたの見ただけですからサイズまでは…
929:秋田の名無 11/3 1:2
サワラのサイズは全般的に50〜60pと言ったところかな
930:秋田の名無 11/3 1:30
サワラはいつ頃まで釣れるもんですか?
931:秋田の名無 11/3 8:15
鰯はまだでしょうか?
932:秋田の名無 11/3 10:4
この風と寒さどうにかならないかな
933:秋田の名無 11/3 10:47
>>930鰆はそろそろ居なくなると思うよ。ま〜旬でないからまずいし
   ルアー持っていかれるし、傷つくしで迷惑だ。
934:秋田の名無 11/3 15:26
これからの旬は根魚系ですか??
935:秋田の名無 11/3 16:58
旬は鱈だな!あとはテリ。
936:秋田の名無 11/3 18:29
こっちで釣れる鰆は今が旬だよ、寒鰆の70クラスの刺身は最高。
937:秋田の名無 11/3 20:18
ロックやってる人?
938:秋田の名無 11/4 11:26
アオリはもうだめですかね?
939:秋田の名無 11/4 11:46
聞くより行って確かめて見るべし。


それが真のアングラーってもんでしょ
940:秋田の名無 11/4 11:46
>>938
ダメかと・・・
っていうか、鰰みたいに、採り過ぎて個体数が減ったとか?
941:秋田の名無 11/4 12:4
いい脳みそしてるな
942:秋田の名無 11/4 12:14
>>940
小さい烏賊を数釣りしてエギング最高とか言う方々が増えたみたいですが、そこまでではないと思いますよ。
親烏賊狙いの方々が増えた事の方が影響あったりして?
どっちにしても、想像でしかない。
943:秋田の名無 11/4 13:38
能代で釣りする人ていますか??
944:秋田の名無 11/4 16:4
はい!
いますよ(^_^)
945:秋田の名無 11/4 19:9
能代でこれからの時期はなにが狙えますか?シーバス・サワラはもうおわりっぽいので
946:秋田の名無 11/4 19:23
>>945
あなたはルアーマンですか?
シーバスは例年なら12月頭位まで釣れますよ。でも、今年は渋いっすね…アオリもパッとしないみたいだしサワラは異常に釣れるし…とりあえず自分は11月いっぱいはシーバス頑張ります!12月からはハタハタとメバルだね。
947:秋田の名無 11/6 15:23
今日の秋田港どんな感じですかね。わかる方教えて下さい
948:秋田の名無 11/6 15:48
能代で鰆そんなに数つれてるんすか?
今日のホクウみたんですが!!
ちなみに 鰆は夜もいけるんですかね?
949:秋田の名無 11/6 16:0
いなだって釣れますか?
950:秋田の名無 11/6 16:10
>>948
そろそろ終りじゃないか?
聞いた話だと、季節外れだから、あんまり美味くないらしい。
テトラ周りの根魚の方が面白いぞ。
先日の夜中、能代北防先端周りで43cmと38cmのアイナメが釣れた。
あとは20cm台のムラソイがボチボチ。
白味噌に、ネギと豆腐を打ち込んでイタダキました。
951:948です 11/6 16:36
950さんありがとうございます。
キタボウの先端に夜いけるとは凄い度胸です!
952:秋田の名無 11/6 18:41
能代北防先端まで歩いてどれぐらいかかりますか?
953:秋田の名無 11/6 19:39
たしか1時間以上だと思った…
954:秋田の名無 11/6 20:38
歩く距離が長い場所はなかなか人が入らないからだいたい穴場だよね。大量に釣ると帰りが大変。
955:秋田の名無 11/6 23:45
能代北防って立入禁止では?
956:秋田の名無 11/7 1:31
大丈夫!
みんな入ってるから。
ただ、落ちても自己責任で!!
957:秋田の名無 11/7 2:29
鰆は今が、もしくはこれからが1番美味いんだってば、まあ湾内で釣れてるのはちょっと小さいから脂ののりがイマイチだけどね、因みに北防先端までは約45分、日曜以外は日中は避けてね。
958:秋田の名無 11/7 9:0
落ちても自己責任って言うけど、関東方面ではブログなどからの情報により立禁エリアに入る人が増えて逮捕(?)されてるんだってよ。
立禁の場所に限らず、どんなヤツが見てるか判らないんだから書かない方が良いと思うんだけど、どうですかね?
どんどん釣り場が潰れそうで不安なんですが、心配し過ぎですかね?
959:秋田の名無 11/7 10:44
今日は天気が良くて釣り日和ですね。
960:秋田の名無 11/7 11:48
そうですね。
どこに釣りに行こぅかなぁ
961:秋田の名無 11/7 11:51
秋田港旧北防波堤
激戦区になってました。鰆のみあがってました。
962:秋田の名無 11/7 17:2
能代の北防でも最近持ち帰りされたおっちゃん居たぞ、皆さんヤバイので注意して下さいね。
963:秋田の名無 11/7 21:35
明日、久しぶりの釣行。
楽しみで興奮して寝れるかなぁ?
964:秋田の名無 11/7 22:28
鰆釣りに行ったのに釣れなかった…



夕方からメバルとソィが釣れたテ


もしよかったら参考に…
965:秋田の名無 11/7 23:15
>>964
どこに釣りに行ったか書いてくれないと……
966:秋田の名無 11/8 13:33
シーバス釣れね…
今年はもうダメなのか…
967:秋田の名無 11/8 14:49
鰯の大群がいたので、捕まえて生き餌にして鯖ゲト@男鹿北磯
968:秋田の名無 11/8 16:31
>>967
カタクチイワシ?
969:秋田の名無 11/8 18:18
今日もサワラ祭りだった…。
970:秋田の名無 11/8 18:50
鰆の旨い料理法なんかある?
やっぱちょっと洒落た技でも加えないとおいしくないね
971:秋田の名無 11/8 19:2
>>970
うろ覚えですまないが・・・
味噌焼きか、味噌漬けが美味いと聞いた記憶がある。
972:秋田の名無 11/8 19:2
鰆は普通に刺身でもうまい。
973:秋田の名無 11/8 19:25
鰆の刺身が旨いとは聞いたことあるけど、あの独特な臭いはしないの?なかなか刺身で食べる勇気が…。
974:秋田の名無 11/8 19:54
サワラの刺身は釣ってすぐシメれば臭くないよ。
ただちゃんと腸付近見ないとアニサキスがいっぱい付いてる。
975:秋田の名無 11/8 20:35
釣れた鰆をすぐに〆て内臓取ってるところ見たことあるけど、ものすごく臭かったよ(~_~;)
時期は忘れたけど時期にもよるのかなぁ。
976:秋田の名無 11/8 20:45
サワラは、皮を剥げばあの独特な匂いはなくなりますよ。

>>967
鯖のサイズはどのくらいでした?
977:秋田の名無 11/8 20:47
鰆は刺身で食べるなら70オーバーになると脂が乗ってきて旨いと聞いた事があります。


50位のは西京焼きとか三五八の漬け焼きが旨いっすよ
978:秋田の名無 11/8 22:5
今月末には来ますね…ハタハタ♪
秋田港でパイプライン以外でハタハタ釣りしてる方いますか?
秋田港ならあとどこで釣ってるのかな?
979:秋田の名無 11/8 23:44
西京白味噌っつうのを買ってみるわ
980:秋田の名無 11/9 0:53
せっかちな奴は嫌われるのに・・・
管理人に消されるんじゃね
981:秋田の名無 11/9 9:57
皆さんは、やはりその場で生け締め&血抜きしてますか?この次の機会にチャレンジしてみようと思っています
982:秋田の名無 11/9 12:59
昨日は鰯祭りでした。30分ほどで、30匹は釣れましたよ!
983:秋田の名無 11/9 13:6
自分は刺身で食べる時だけ締めます(;^_^A
984:秋田の名無 11/9 16:39
スズキ、イナダ、ワラサ、ブリ、鰆は釣ったら必ず〆てます。

アジやイワシ等の小魚は水氷で氷〆にしています。

この時のポイントは海水の塩分濃度を下げない事なので氷はペットボトルを凍らせた物を使っています。
985:秋田の名無 11/9 18:33
尺近いアジは血抜きしてたけど海水に氷で大丈夫だったんですね。
手間かけた分、数がのびなかったので。
986:秋田の名無 11/9 20:29
この前鰆初めて釣ったが刺身にする気はないなさすがに…普通に血抜きして腹ワタ出して持ち帰り味噌漬けにして焼いて食べました。
なかなか好評でしたよ♪
987:秋田の名無 11/9 21:22
60upの丸々太った鰆は是非刺身で食べてみて下さい、絶品ですよ、後血は絶対必要です。
988:秋田の名無 11/9 22:11
〆は目の後ろとエラの中を切るんですか?
ググったら、〆たときに出た血は海に捨てないようにと書いてありましたが・・・
989:秋田の名無 11/10 6:50
984ですが補足です(_´Д`)ノ大きいアジはエラからナイフを入れて脊髄を切断して〆ます。

賛否両論あると思いますが〆た時に出る血は海に流しています。ただ地面に付いた血は洗い流して帰るようにしています。
990:秋田の名無 11/10 7:46
俺もマゴチ釣った時は〆て来たよ。食べる分の5匹はキープで残りは逃がしたな。美味しい
991:秋田の名無 11/10 11:4
989、990サンどうもです!
〆た血を海に流すと釣れなくなるって、ググってチラ見したサイトで見たもので・・・
992:秋田の名無 11/10 11:58
マナー的にはどうなんだろうねえ
993:秋田の名無 11/10 12:26
入れ食いの時は素早く鯖折、エラに指入れて胴体と頭をポキッと。
994:秋田の名無 11/10 12:35
クーラーに海水入れて、血抜きした魚をポン。
海水で薄まった血を帰る時に海へ流すのはどうなんですかねぇ?
995:秋田の名無 11/10 12:58
個人的には、堤防の汚れを掃除すればOKかと…

魚の血を海に流しちゃダメとか言い出したら、餌釣り全般が出来なくなりますし、キリがないのでは?
996:秋田の名無 11/10 14:51
>>995
魚の血を海に流しちゃダメとか言い出したら、餌釣り全般が出来なくなりますし

これの意味が解りません。すみませんが教えて下さいm(_ _)m
997:995 11/10 15:28
>>996
水質汚染、豊栄養化と言う観点から見れば、魚の血より、
コマセやダンゴなどの餌の方が、遥かに悪影響があります。

それと、本来撒き餌は、漁業管理規定で禁止になってます。
998:秋田の名無 11/10 17:42
男鹿にコマセ禁止区域ありますよね。
999:995 11/10 18:32
>>998
男鹿だけで無く、秋田県全域で撒き餌は禁止です。
1000:秋田の名無 11/10 18:47
1000
1001:1001 0/0 0:0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]