3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
232:秋田の名無 11/27 12:26 O0qdV2/IO 保育園も0歳〜1歳の中心に入れてるから、2歳以上だと厳しいし、コネが無い限り厳しいのでは?
233:秋田の名無 11/27 14:1 VgV./4kUO 仕事をしたいから子供を保育園に預けたいけど、仕事をしていないと入園できない…。旦那の親と同居だけど家族はみんな働きに行って家にいないし、実家は遠いし、子供はまだ3ヶ月。仕事を探しにも行けない。どうしたらいいの?
234:秋田の名無 11/27 14:56 9jPVE.HsO 求職中の身で、保育園に子供を預けていたのですが、仕事が決まり、稼動証明書を市役所に提出しました。 ですが、決まった職場が、全く仕事の日が少なく、稼ぎも期待できないことがわかり、他の職場を探すことにし、辞めました。 早いうちに新しい職場を決めるつもりですが、新しい入所承諾書が届いたのに、決めたはずの職場を辞めたことを、市役所に言わないでいると、どうなりますか? 保育料にひびきますか?
235:秋田の名無 11/28 21:46 5M60QHB 5ヵ月の娘の家での服装について質問です。 長袖ボディにカバーオール(どちらも特別厚手ではない)を着せていると同居の義母が手が冷たいと言い、バスタオルと毛布でくるみます。 それが嫌で、見た目暖かければ良いのかとレッグウォーマーはかせたりフリースベスト着せたりしますが同じです。 私が通院のため預けたりすると、ベスト着せたままおんぶして裏ボアのねんねこ付けたりもしてます… 築50年くらいの家ですが暖房すれば室温は20℃くらいです。私の着せ方では寒いのでしょうか? 義母は長年保育園のパートしてる(保育士ではない)ので旦那も他の家族も義母寄りです。 でも得意げに話す知識が古いので私はあてにしてません。(110日で離乳食始めた、とかまずは果汁から、とか。)
236:秋田の名無 11/28 22:18 ATM0rGr >>235さん、義母さんは間違ってますよ!私も同じくらいの子供がいて、健診の時に「手足が冷たいから、手袋や靴下を使ってもいいですか?」と聞いてみたら、助産師さんに「赤ちゃんは大人と違って、手の平と足の裏で体温の調整をしているので、冷たいからといって手袋や靴下を履かせてはダメです。」って言われました。外出する時は完全防備ですけどね☆あと、赤ちゃんは平熱が36.5℃〜37.5℃と高めなので、多少薄着で、お風呂も大人が少しぬるいと思うくらいがいいらしいです。
237:秋田の名無 11/28 23:9 5M60QHB >>236さんありがとうございます。 そうですよね。そのような事を反論した時期もありましたが… あまり詳しい事は嫁姑問題スレ向きになってしまいますが、 自分がいつでも正しい☆な義母とママに反論するな!な旦那で。
238:秋田の名無 11/30 9:57 g2RPhS4DfUmyJw7N 質問に書くか迷ったんですが、子供の写真をアルバムにまとめたいのですが、アルバム製作に使う吹き出し等の書き込みできるカード?や、アルバム用シール等を置いているお店が秋田市にあったら教えて下さい
239:秋田の名無 11/30 12:47 Fjo0QJF ↑うちの嫁は色々な紙などを100円SHOPで買って、切りながら作ってましたよ☆うちの子三歳なんですが…もうアルバム10冊目デスφ(.. ;)
240:秋田の名無 11/30 22:19 KuS1IF0 >>235 私も同じような経験あります。義母さんは厚着をさせたがります。寒いから風邪をひくって考えなんでしょうか?肝心のお子さまは暑がっていませんか?背中や頭が汗で濡れたままになって湿疹できたらたいへん!大人より一枚少ないくらいでちょうど良いみたいですよ。 ちなみに、甥っ子は過保護に厚着をさせられ育ったため、しょっちゅう風邪引いて入院しています。
241:秋田の名無 12/2 13:7 5M60QHB >>240さん しょっちゅう入院は大変ですね! 背中やお腹には汗かいていないようです。 たまに足の裏が湿っているときは義母にも言って掛け物を外します。 時間がたてば元通りなんですが… まあ、食事時の合計数時間の間だから我慢できるっちゃできるんですけど、 「○○ちゃぁん、ててこはこはこだごど〜(手が冷たい)」 と1分に数十回ペースで言ってるのを聞くのにウンザリしてます。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]