3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
801: 1/24 20:50
>>798
うちの方では市の検診の時に哺乳類で飲ませると虫歯になりやいとか言われました…
保育園に預けてるからか一歳位でミルクもやめ牛乳になりコップで飲み…
保育園預けてますか?
802: 1/24 21:8
哺乳類ですか?ほ乳瓶は寝る前、夜だけです。保育園7カ月から行ってますよ。虫歯なりやすいのは聞いてますがなかなかほ乳瓶とれなくて。日中は飲みません。
803: 1/25 1:27
>>796
築山小学校のそばのお寺(マンプク寺)の向いにソロバン塾ありますよ。
804: 1/25 7:33
>>797さん、>>803さん、ありがとう!
お散歩しながら探してみます(^-^)/
805: 1/25 9:47
>>804>>797です。
場所は、桑原内科クリニックの向かいでした。
806: 1/27 2:6
もうすぐ子供が産まれて、子供が二人になります。上の子もまだオムツをしてます。オムツバケツ(フツーのバケツ)は小さいので、すぐいっぱいになってしまうと思いますが、皆さんはどうしてました?大きいバケツ用意しました?
807: 1/27 2:19
>>798さん

ストローは、使いますよね?
808: 1/30 19:49
哺乳類と哺乳瓶、間違えましたォスミマセン・
哺乳瓶であげちゃうからコップであげても飲まないのでは?
うちは9月生まれで今年で三歳なりますが
一歳頃で哺乳瓶もミルクも卒業しましたよニ
すんなり離れたので悩んだ時なかったですか
保育園の先生や検診で相談してみるのも良いかもしれませんよニ
809: 2/3 3:1
すみません。秋田市の子供手当て、何日入金かわかるかたお願いします!
810: 2/3 9:21
子ども手当、2月7日です。
811: 2/3 9:37
だいたい毎月7日だよ
812: 2/3 21:34
808さん色々アリガトウ!今日から上手く言い聞かせ、虫歯で歯痛い痛いなって真っ黒なっちゃうからコップで飲もうねて言ったらうんと言い、2、3口飲むといらないと言い寝ました!このまま順調にいけばいいです。明日ほ乳瓶の口を目の前でハサミで切ると諦めつくと聞いたのでやるつもりです!
813: 2/3 23:6
>>812、哺乳瓶の口を子供の目の前でチョキンですか…。
酷すぎるので、私なら違う方法を考えます。
哺乳瓶、見つからない場所に隠したらどうですか??
814: 2/3 23:23
目の前でやらなくてもなくなったのを見れば、『あれ???』となりやめられるそうです。お母さんが悪者にならなくて良いし、『無くなってる!』とチョッキンしたのを渡してみては?
815: 2/4 7:4
>>810 811さん
ありがとうございます。
助かりました!
816:匿名 2/10 0:32
就学援助?もらってる方いますか? 今年入学なんですが、説明会で用紙を貰いました。 生活保護みたいなものなのでしょうか?
817: 2/11 6:36
>>816

修学援助は家計が苦しくて納金するのが困難な場合に申請するものです
住宅ローン等での申請は出来ません

本当に困難であるのでしたら申請したほうがいいと思います
給食費、修学旅行費の申請もあるはずです
818: 2/11 6:38
>>817
修学ではなく、
就学でしたm(_ _)m
819: 2/12 0:17
>>817ありがとうございます。 住宅ローンも払ってますし、特に生活が苦しいわけでもないですが、収入額もあてはまっていたので、申請してもいいのかとおもいましたが、給食費や修学旅行費は払う義務があると思うので、申請しないでおきます。 ありがとうございました。
820: 2/12 22:38
>>819
>>817です

これから 徐々にお金は掛かると思いますが頑張ってください。
821: 2/22 14:40
どなたか教えてください。平成22年3月生まれだと幼稚園入園はいつからになりますか?
早生まれだとか色々考えていたら頭がこんがらがってきて…
822: 2/22 16:26
>>821さん
4歳になる年に入れますよ。
823: 3/9 21:13
子供が通っている保育園ではインフルエンザが6人もいるんですが、ほかの保育園でもまだ流行ってるのでしょうか?
824: 3/9 21:45
>>823、うちの娘が通う保育園は、インフルエンザにかかってる子は1人です。あちこちで、休園や学級閉鎖になったニュースを聞きましたが、うちの娘が通う保育園では、そんなに流行らなかったようです。
825: 3/10 19:49
>>821
今月で2才ですよね?、なら再来春に入園ですね。
826: 3/15 21:14
すみません。どなたか子供用のメガネについて詳しいかたいましたらよろしくお願いします!!

5歳の子供のメガネを購入することになったのですが、できれば視力が良くなりレンズを変える際の保証期間が付いているオススメ
眼鏡やさんはどこですか!?

あと、購入するときのアドバイスありましたら是非、お願いします!!
827: 3/20 22:56
転勤で大仙市に来ましたが、予防接種についておしえて下さい。

ポリオの不活化ワクチンを接種できる医療機関はありますでしょうか?

生ワクチンの集団接種と引っ越しが重なり、ポリオ受けていません。
上の子供は自身の知識も浅く、抵抗なく生ワクチン受けましたが、下の子供はできれば不活化を受けさせたいと思っております。

市役所では不活化の案内はしていただけないそうで、生ワクチンの案内のみでしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
828: 3/21 11:49
吉村クリニックの待合室に「不活化できます」って張り紙してありましたよ。
詳しくは電話で問い合わせてみて下さい。
829: 3/21 16:23
>>828さん
ありがとうございました!
830: 4/3 22:9
教えてください。

由利本荘市内で、日曜日に子供が遊べる場所があったら教えてください。
一歳半ですが、保育園に入れてないので、色々と遅れている感じがします。
たまに、障害あるのかな?と疑ってしまうときもあります。
未だに哺乳瓶でミルクしか飲みません。
ご飯は気が向いたときだけ。
水分はミルクのみで他は拒否して癇癪起こします。
他の子供と遊べば、少しは目覚めるかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
831:永山です 4/4 21:27
↑あなたが教えなきゃ(^^)遅れてる?医者に行きなよ 遅れてないから(^^)基本的に、保育園が言葉やトイレを教えるとこじゃ無いんだよ
832: 4/5 6:43
>>830
育児サークルや地域の解放してる施設に出向いて、子供の友達もだけど、あなたが相談や気晴らしに話せる友達を見つけたらどうかな?
保育園行かせてないとか理由にしちゃダメだよ(・・;) 体重や体の成長も遅れてる?どんな遅れてか分からないけど、その頃の成長には差があるからね。
私も1才4ヵ月の子がいます(^-^) 上に兄弟がいるので、育児に余裕がありますが、でも心配や悩んだりありますよ。
病的な心配があるなら検診や病院で相談しましょう!
833: 4/5 8:25
830さん。私には8ヶ月になる子がいます。一人目です。830さんと同じような悩み持ちでしたので、気持ちが分かります。保育園はそういうのを教える所ではないという書き込みがありましたが、きっとそんなことは830さんも分かってると思います(^_^;)保育園任せにしたいと 略1
834: 4/5 8:35

改行しましょう
835: 4/5 18:56
5歳と2歳の子がいるんだけど、病院通いが多くて医療費の用紙見てびっくりした。
836: 4/6 13:23
>>830 平日はどうすごされているのですか?
平日に児童館や支援センターで遊ばせているなら、日曜日1日ならお家で過ごしてもいいのではないでしょうか?毎日連れ出したら、疲れませんか?
保健センターに支援センターやサークルの案内の一覧がありましたよ!にかほ市のフェライト科学館だと日曜日も遊べるのではなかったでしょうか。
837: 4/18 16:40
違うスレでも質問中なのですが、キャラクターのお薬手帳を取り扱っている薬局知りませんか?
838: 4/18 21:4
ネットで売ってたけど 完売しだい コロコロデザインが変わるみたいだね
839: 5/2 9:53
嫁さんが男友達の結婚式に呼ばれました。
行くのは問題ないのですが、泊まってくるだの二次会行くだの言ってます。
それってありですかね?近いなら分かるが少々遠いので。
840: 5/2 10:12
『ありえない』に一票いれます。
841: 5/2 10:45
ですよね。

こどももまだちいさいし、いかがなものかと。
842: 5/2 11:8
キャラクターのお薬手帳お肌のクリニックの隣薬局でもらえますよ!ワンピースやらリラックマやら五種類くらいあったはずです。
843: 5/2 13:16
>>839
コッチはオレに任せて、気の済むまで楽しんでこいくらい言えないのですか?
家事育児から、束の間の解放も許されないのですか?
何を心配されているのですか?
小さな気持ちが積み重なって、今後の夫婦生活も透けて見えますね。
844: 5/2 13:38
>>839
うちなら、お前は一日子どもを見ることも出来ないのか?と言ってますね。
本当に何を心配しているんだか。。。
女の友達の結婚式なら心配ないんですか?
845: 5/2 14:29
それって、女性からの意見ですよね?
それぞれ考えや家庭内環境が違うから色んな意見あって当然かと思いますが、今後の夫婦生活までは相談していませんよ。
病んでるようにしか見えませんよ?
逆にそちらの夫婦生活が透けて見えますよ。
846: 5/2 14:41
私は年寄なので、既婚女性が男友達の結婚式に「行くのは問題ない」
としてる時点でありえない。
「行くのが問題ない」のなら遅くなろうが泊まろうが「問題ない」
のでは?結婚式出席に同意している時点で家事育児一切合切を自分で
請け負う覚悟なきゃダメでしょ。そういうのが全くなくて、妻に
「結婚式終わったらとっとと帰ってこい」っていう事自体矛盾してる。
847: 5/2 15:9
一緒に行って泊まればいいじゃないか!
848: 5/2 16:5
>>845
あなたの夫婦生活の事まで意見してすみませんでした。
奥様は久しぶりのお出かけや、もしかすれば久しぶりの外泊を楽しみにしていらっしゃるでしょうし、あなたはあなたで理由は分かりませんが、とにかく奥様の事が心配であると。
オレはこんな気持ちなんだと素直に、奥様と話し合われてはいかがですか?
奥様が楽しんで帰って来られたあとでも、あなたのモヤモヤは消えないと思いますし、結婚式に限らず奥様がお出かけする度に同じ思いをあなたはすると思いますよ。
849: 5/2 23:8
女友達を結婚式に呼ぶくらい親しい間柄を心配されているのか、子どもの面倒を心配されているのか分かりかねます。
少々遠い所に結婚式に行ってトンボ帰りする奥様も大変でしょうね。予定通りには行かないでしょうし。
一緒にちょっとした旅行のつもりで行って自分は子どもとホテルで待機して宿泊して帰宅、という手もありですね。
私は女ですが、建築関係なので友達はほぼ男です。仕事仲間であり同期で友達です。
特別な感情などありません。
男友達もいろいろありますが、そういう人もいますよってことで。
850: 5/4 16:20
子供の月齢や式場への距離や時間、移動手段など分かりませんが、私が奥さんなら、安心して子供を見てくれる人がいるなら、任せて披露宴のみ出席して当日に帰宅するかな。
異性の友人を招待するなんて、よっぽどの仲じゃないですか?旦那さんは面識ないのかな?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]