3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
101:秋田の名無 7/10 14:9
横手に母子寮があると聞いたのですが…横手市民では無いと住めないでしょうか?
102:秋田の名無 7/10 14:17
>>101
市役所に電話して聞けば話は早いと思うけど。
103:秋田の名無 7/15 20:24
新米ママです。沐浴が苦手です。誰かの手を借りても慌ただしく終わってしまいます。沐浴の時間が近づいてくるとため息が増えます。何かアドバイスを頂けませんか?
104:秋田の名無 7/15 21:18
>>103
確かに私もバタバタしがちで大変だった気がしますので、お気持ちはわかります。
でも沐浴って一ヶ月そこそこまでで、こちらが沐浴に慣れた頃には卒業なんですよね。もうベビーバスには戻らない。そういう意味では親子にとって貴重な体験なのではないでしょうか。育児に不慣れなら慌ただしくなってしまうのも仕方のない事。きっともう思いつく限りの工夫はされていると思いますし、あまり気にし過ぎないでやっていくのがいいと思いますよ。泣いてしょうがなかったとか、いつも一人でやっていて苦労したとか、それでも赤ちゃんはどんどん成長して、いろいろな事がすぐに思い出になってしまうものです。
この件に限らず、同じ悩みを持つ方もいると思いますし、この先どうしてもストレスを感じたらまたここで吐き出していいと思います。力を入れすぎず、お母さんも楽しく毎日を送れますように、応援しています。
105:秋田の名無 7/16 12:47
>>104さん、>>103です。レスを読んで、沐浴って1ヶ月くらいで終わるって事をスッカリ忘れてました。たった1ヶ月ですもんね、慌ただしくも楽しくやっていけたらと思います。どうもありがとうございました。
106:秋田の名無 7/16 15:47
今の母親て携帯ずーといじって子供と公園で遊ぶの?あまり良くないよね
107:秋田の名無 7/17 23:17
たまたま写メ撮ってたとかじゃないの?
108:秋田の名無 7/18 19:38
長文失礼します。10カ月になる男の子のママです。3回食にすると、フォローアップミルクに変えると聞きましたが、検診などで栄養指導された量より半分くらいしか食べないのでまだミルクを飲ませています。やっぱりフォローアップミルクはまだ早いでしょうか?それともフォローアップミルクにすると離乳がすすんで離乳食をもっと食べてくれるようになるでしょうか?ご意見などよろしくお願いします!
109:秋田の名無 7/19 10:28
>>108
1日3回食になったからといって、フォローアップミルクに変えなければいけないということはありませんよ。

生後9ヶ月以降は、鉄が不足しやすいので必要に応じて(離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合など)、使うようになってます。
つまり、離乳食が順調に進んでいれば必要はないんです。

赤身の魚や肉、レバーなどを取り入れるのも、鉄の不足を補えますが、栄養指導で離乳食がうまく進んでいないと指導されたのなら、フォローアップミルクを使うのもいいと思います。
10ヶ月ならもう使えますよ★

長くなりましたm(__)m
110:秋田の名無 7/20 0:7
>>109
ありがとうございます!
スッキリしました!
111:秋田の名無 7/21 14:54
すみませんここで聞くべきかわからないのですが…
子供を訳あって平鹿病院の皮膚科に連れて行きたいのですが、先生はどんな感じでしょうか?
112:秋田の名無 7/21 17:5
>>108さん

>>109さんとカブってしまう点、違う点もありますが、参考まで。

私は今10ヶ月の子供がいます。4ヶ月検診で保健師さんから栄養指導されたときは、離乳食がうまく進まないときはミルクを1歳頃まで飲ませてもいいと言われました。だんだん食べれるようになってご飯から栄養がとれるようになったら、牛乳では鉄分が不足するのでフォローアップミルクを飲ませるようにとの事でした。
自分の子供は6ヶ月から離乳食を始めましたが全然食べてくれなかったので、またミルクのみに戻し、本格的に始めたのは7ヶ月になってからです。つい最近まで普通のミルクを飲んでましたよ。
113:秋田の名無 7/28 13:43
生後1ヶ月の子供について相談があります。寝かし付けても眠りが浅いのか、すぐに泣いてしまいます。同じような方がいらっしゃいましたら、どのように対処しているか教えていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m
114:秋田の名無 7/28 13:49
>>113
どのように寝かしつけてるか、母乳なのかミルクなのかにもよりますが…
115:秋田の名無 7/28 14:15
>>114、母乳を与えた後にミルクをあげて、だっこしながら背中やお尻を軽く叩いてあやしています。少しすると眠るんですが、ゆりかごに寝かせて10分もすると突然大泣きです。そんな時は、胸の辺りを軽く叩いて寝かし付けてるんですが、また泣いての繰り返しです。オムツが汚れてなくてもこんな感じです。
116:秋田の名無 7/28 18:56
>>112
遅くなりましたが、ありがとうございます!最近は離乳食の後はフォローアップにして、寝る前にミルクと使いわけして飲ませています!
>>115
私もそんな感じでした!良いと言われた事すべて試してもダメでした。首がすわるまでは思い通り家事が出来ませんでした。首がすわってからはずっとおんぶで家事をしていました。リズムが出来てきたら、ちゃんと寝てくれるようになりましたが…。それだとまだまだ遠い道のりですよね…m(_ _)mとりあえず、タオルをぐるぐる巻きにして寝かせるとかベビ寝てもしばらくは隣にいてあげるとかはどうでしょうか?うちは微妙に効果がある日もありましたよ。
117:秋田の名無 7/28 20:46
>>113
生後一ヶ月の赤ちゃんならそんな悩みを感じてる方多いはずですよ〜
この季節ですと寝苦しいというのも考えられますが、もしかして飲ませすぎということは無いでしょうか?産後一ヶ月ですと、母乳の量が増えていますし、母乳でお腹いっぱいなのにミルクも与えられ、苦しくて眠れないのかもしれません。ミルクと併用なんですよね?
病院から説明あったと思いますが、併用なら定期的に搾乳して軽量するのも大事だと思います。

大人は食後20分くらいで満腹感が襲ってきますが、赤ちゃんも同じで飲んだ直後より、10分から20分くらいで満腹感が絶頂になるらしいです。
飲んだ直後は程よい満腹感で眠れても、その後苦しくて目覚める赤ちゃんのほとんどが母乳とミルクの併用の赤ちゃんらしいです。

飲ませすぎの特徴としては、寝付きが悪い。寝てもすぐ目覚め連続一時間以上の睡眠が取れない。
3ヶ月以降には体重など目に見えて判別できるそうです。
もちろん上記が全ての赤ちゃんに該当するわけではないので、参考にしてみてください。
118:秋田の名無 7/28 21:18
>>116さん、>>117さんどうもありがとうございます。タオルで赤ちゃんを巻いたり、添い寝したりはしていますが、飲ませ過ぎとは考えもしませんでした。私の場合は搾乳の指導はなく、3時間に1度 略1
119:秋田の名無 7/28 21:25
>>118ですが、追記します。次のおっぱいタイムから、ミルクの量を減らしてしばらく様子をみてみますね。
120:秋田の名無 7/29 0:15
>>118,119 食欲中枢が出来てないので、飲ませれば飲ませるだけ飲んでしまいがちなのが新生児みたいです。
私も混合で夜はよく寝るものの、当初は搾乳だとお乳が2〜30しか出なくてあとはミルク足してましたが、健診時に計測したら母乳だけで十分な量をしっかり飲んでくれてましたよ。
こんなケースもありますが、お乳の出がまだ安定しないので足す際は大泉門チェックしつつ一気にしないようしてます。
121:秋田の名無 7/29 4:58
>>120さん、大泉門で与えるミルクの量を判断できるんですか?勉強不足でわからないので、チェックの仕方を教えて頂けたら嬉しいです。
122:秋田の名無 7/29 16:18
>>121さん
>大泉門で補給すべき量がわかる
とはちょっと違いますが…
大泉門は額の菱形のへこみですが脱水状態だとますますへこんでいきます。脱水症までいくと顔色が悪く元気もなく、尿量も減少します。もちろん脱水症までいってはいけません。今時期は暑さも加わる為、充足した状態の大泉門の様子を覚えておけば、管理の上で参考になるという事です。
ただし産院で沐浴の際に指導あったと思いますが…押したり執拗には触らないでそっと撫でる程度に留めてくださいね。
123:秋田の名無 8/5 19:26
秋田市でチャイルドシートのレンタルができるとこってありますか?
124:秋田の名無 8/5 20:44
>>123
多分、ダスキンでレンタル出来ると思いますよ!タウンページですぐ分かると思います。

私は上の子が小さめで産まれたので、ベビースケールをダスキンで数ヶ月レンタルしました。
125:秋田の名無 8/5 21:45
>>124
ありがとうございます!
1日だけって、できるかご存知ですか?
126:秋田の名無 8/6 0:56
>>125 >>124さんじゃないです。何でも質問は良くないよ(^_^;)タウンページですぐ分かるって教えてくれてるし。

レンタルは1ヶ月単位な筈。詳しくはHPか電話で聞いて確かめるのが一番良いと思われます。ちなみにチャイルドシートは1ヶ月先まで予約いっぱいな品が多数だった気がする。

1日だけならお友達に頼んでみた方が良いかも知れません(^-^)
127:秋田の名無 8/6 7:47
>>126
すいません。
ありがとうございます。
128:秋田の名無 8/10 0:28
3歳の娘なんですがどもり始めて1年が経ちました。
どもったり、なかなか言葉が出なかったりしても、指摘しないでただひたすら話を聞いてます…でも義父(自分がどもってたようで、娘が小学校にあがってからいじめられないか心配している)から「そろそろ病院など専門家に診てもらったらどうか?」と度々言われます。
一度二歳半くらいのときに、かかりつけの小児科の先生に相談したこともありましたが、3歳くらいまで様子みてと言われました。
3歳超えたのでまた同じ先生に相談してみたほうが良いでしょうか?
自分の子供がどもっていて…というお話や、そういう専門のお医者さんをもし知っていたら教えてください!
129:秋田の名無 8/11 8:52
質問なんですが…皆さんのご家庭でパパさんはどの位 育児に携わっていますか?
もし差し支えなかったら、お子さんの年齢や人数、具体的にしてる事もレスしてくださるととても参考になります(^-^)
パパさんが自分はこんな風に育児に関わってます!…というレスも是非 聞きたいです。
130:秋田の名無 8/11 12:26
>>129
旦那と息子(5)の三人家族ですが、旦那は仕事が終わってくるなり夜18時頃に息子と野球の練習をしに行ったり、お風呂入れてくれたり掃除しているときは必ず息子と二人で散歩やドライブに連れていってくれます。これは旦那自ら進んでの行動ですね。また育児に関わらず家庭の手伝いもよくしてくれます。毎日ではないですがたまに旦那がご飯つくったりお風呂の掃除など積極的ですね。あとは子供をどこに遊び連れていくか毎日調べて予定を組んでくれます。
131:秋田の名無 8/11 21:49
>>130さん とってもいいパパさんですね(^-^)レスありがとうございますm(_ _)m

我が家は生まれたばかりですが、結構やってくれありがたく感じてます。ただ、痒い所に手が届くレベルじゃなく、出来ない時は丸投げされてしまいますが…。
主人は帰宅時間が遅く、朝から晩まで働いた後に家事や育児を手伝ってくれてます。私もまだ本調子じゃなくすごく助かる反面、心苦しい部分もあり、このまま甘えても良いものか…と質問してみました。
132:秋田の名無 8/12 6:32
>>131
お気持ちすごくわかります。あたしもそうでした。協力してくれて嬉しい反面、負担になってないかな〜と不安でした。でもその事をいったら全然負担になんかなってないし、俺がやりたいだけ〜と言われました。131さんの旦那様もそんな感じじゃないですか?今だけ甘えたらいーですよ
133:秋田の名無 8/12 11:29
>>132さん 実際は無理なので冗談だと思いますが…『育休取って子育てしたい』って言ってました(^_^;ゞ
以前、同僚が1週間取った際には信じられないと言ってたのに。主人がキツくないか様子見ながら今後も協力してもらい、感謝の気持ちと言葉を忘れずに甘えていこうと思います。
親身に回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
134:秋田の名無 8/13 10:55
生後1ヶ月の息子の顔に湿疹が出てきました。先日、皮膚科を受診して軟膏を処方されたのですが、黄色いプツプツした物がかさ状になって剥がれてきます。治ってきてるのかもわかりません。同じような経験をされた方がいたら、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。
135:秋田の名無 8/13 12:21
秋田市の、児童手当ては3歳未満はいくらですか?
136:秋田の名無 8/13 14:42
>>134さん 乳児の脂漏性湿疹ではないでしょうか?我が家も1個とか数少ないけど出て自分で治してますよ(^-^)

>>135さん 確か1万ちょっと?今手元に認定の通知書なくてあやふやですが(^_^;)
137:秋田の名無 8/13 17:50
>>134
うちも脂漏性湿疹軽く出ましたよ〜赤ちゃん石鹸で洗ってたら次第に良くなってきました☆
138:秋田の名無 8/13 18:42
七五三のお宮参り?の時、親は何着ましたか?着物を着る方って少ないんですか?
139:秋田の名無 8/13 20:43
>>138さん 我が家はこれからお宮参り控えてますが、せっかくなので私はお着物着る予定です。主人はスーツ。子供にも羽織りを。なので、秋に執り行います(^-^)
140:秋田の名無 8/13 21:23
>>138私はスーツでした。七五三とお母さんの厄払いをいっしょにやってた人は着物でした。それ以外の人はスーツでした。
141:秋田の名無 8/13 22:50
>>138です
>>139さん>>140さん
ありがとうございました(*^^*)
参考に考えてみます☆
142:秋田の名無 8/13 23:43
>>136さん、>>137さん、ありがとうございます。脂漏性湿疹ということはわかっていたのですが、なかなか治らないんですかね?3ヶ月頃までには自然と良くなると本で見ましたが、残りの2ヶ月間、ずっとこのままだと思うと息子がかわいそうで(>_<)頬全体と頭に湿疹があります。皮膚科で言われたように、石鹸で優しく洗ってすすぎ、軟膏を塗ってるんですが、他に何かいい方法はわかりませんか?
143:136 8/14 3:40
>>142さん 母乳育児(完母)ですか?母乳が原因の事もあります。食生活反映されちゃうのでですね。
沐浴は面倒だけど根気良く何度もキレイに。あとは保湿してます。我が家では合ってても142さんの赤ちゃんに何が効くのかは分からないので、色々下記にご紹介しますね!
【母乳の質】【授乳後は必ず顔を拭く/洗う】【一つまみの塩水】【緑茶】【桃の葉エキス】【ワセリン】【すべすべみるる】【ガーゼは使わず拭く/洗う】
144:秋田の名無 8/14 7:23
↑に追加ですm(_ _)m
【ホホバエキス】
授乳に起きて書いたので一部読みづらい部分もありすみませんm(_ _)m
145:142 8/14 16:47
>>143さん、ご丁寧にありがとうのございます。息子には母乳とミルク混合で与えています。患部に薬を塗ってるので、>>143さんの教えてくれた顔にローションなどを塗ってもいいかをお医者さんに確認し、OKが出たらすぐにでも試してみたいです。
146:秋田の名無 8/15 17:22
第2子目を妊娠しました☆今の出産にかかる費用ってどのくらいでしょうか?上の子供のときは窓口払いがあり大変でしたが、6年も前の事なので初産のような気持ちです。
あとは分娩のある病院とかオススメの産婦人科があれば教えてくださいo(^-^)o
147:秋田の名無 8/16 0:10
>>146
おめでとうございます(^-^)
産科と分娩形態により差ありますが、一時金を基準に38万前後だと思いますよ。私はお産がすんなりいかなかった為、50万近かったです。
分娩可能なオススメの産科は、皆さん地域聞かないと答えるの難しいと思うので、差し支えなかったらお住まいの地域載せた方が良いですよ〜。
148:秋田の名無 8/16 16:49
>>147ありがとうございます☆住まいは秋田市なので、希望としては山王・広面付近の産婦人科がいいですね(^_^)v以前は土崎のある産科に行っていましたが少し自宅から離れていることと、分娩がないというのがあり今回は3Dとか設備ととのったところでみてもらいたいのが希望ですねo(^-^)o
やはりお金はかかりますがやっと授かった子供なので気合いが入っています☆
149:秋田の名無 8/17 2:28
韓国人は犬を残酷な方法で殺せば肉が美味くなると信じています。
バットなどでジワジワと殴り殺したりします。

中国人女性は人前でも気にせずに鼻糞をほじります。
バスの中で綺麗な女性が鼻糞をほじる光景は日常です。
150:秋田の名無 8/18 13:3
>>148 並木さんおすすめです!去年の年末、平日夕方で、二人目出産で35万弱でした!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]