3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
435: 7/13 7:35 07G3mwp 忘れねばいーべ
436: 7/13 8:56 AR61hN8 お友達が忘れてしまうから、休み時間に遊べないんです。 学年も低いのにそこまで、するのはどうなのかと…。
437: 7/13 9:27 7qw2x2D 私も小学生の子供がいますが、私だったら逆にそこまでしてもらいたいです。確かに休み時間は休む時間ですが、だったら尚更 忘れないことが身につくと思うのですが…。
438: 7/13 11:21 07032040919615_vd >>434 是非教育委員会へ通告してください 証拠も添えてやれば担任も言い逃れできないから完璧デス
439: 7/13 13:21 softbank218112130076.bbtec.net >>434 宿題等の家庭で行う事を、親は忘れないよう監督しないの? そして休み時間にやらなくていつやるの? 仮に放課後居残りなんてさせたら、低学年なのに帰りが遅いと危険だとか言い出したりしそうだけど。 忘れたままにして勉強がついていけなくなったら子供が可哀相だと思うよ。 子供の成績が落ちても先生のせいにしそうな勢いだね。 遊びも大事だけど協調性も育ててやらないとな。
440: 7/13 14:44 07031460635179_mj >>436お友達と楽しく休み時間に遊べないって言うのが不登校の主な理由ってことですか? お友達が忘れるのは担任のせいではないので…お友達と一緒に休み時間勉強したり…手助けしたり…は無理なんでしょうか(^o^)先生はみんなに対して平等に厳しいんですかね? 遊べないからつまらないという内容なら先生だけを責められないと思います。
441: 7/13 22:38 ATM0rGr >>436、その友達に「休み時間、一緒に遊びたいから宿題忘れないで。」ってお願いすればいい話。先生に矛先を向けるのはおかしいと思います。私も小学1年の時、宿題を忘れたら休み時間にやらされてました。他の友達が楽しそうに遊んでいるのを見て、「もう宿題は忘れない!」って思ったのを覚えています。
442: 7/18 15:45 p624370.sndiac00.ap.so-net.ne.jp 信じられん親が多い。 というか常識のない親。 今日も某カードショップで、小学生2名来店。 一人は1000円、一人は5000円持参。 店主は小学生だから確認「このお金は自分のですか?」2人「はい」 「親に買うことを話してきましたか?」「はい」と何度も色々確認の上販売。 その後、この母親たちが来店、何で販売したのか、クーリングオフする、 消費者センターに訴えるなどと他の客の前でわめきちらし、最後に 「ただですむとおもうなよ!」と言って帰った。 母親ですよ、びっくりよ。 じゃあローソンとかイオンで販売した場合は文句言いに行く? 小さい店には文句言って大きい店には文句言わない。 秋田らしいね。 そしてあることないことを言いふらすんだろうね、こういう母親は。 それとクーリングオフって何言ってんだか、無知。 カードを購入した子供を叱るべきだよね、お金の使い方とかを教えるとかしないのかな。 それとも子供の趣味まで管理してるのかな?
443: 7/20 2:37 07012340920608_hc 家に確認の電話いれなかったの?
444: 7/20 13:44 D4000kF 生後半月の赤ちゃんがいます。完母で育てています。最近暑く脱水症状が気になるのですが白湯?湯冷ましなど飲ませたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみません(>_<)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]