3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
630: 5/19 22:31
当たり前ですよ。子供が希望の進路をかなえるためです。お金がないから地元、国公立以外はダメ。なんて言いたくありません。自分が親にしてもらったように、楽しい生活をしたい場所でして欲しいですからね!
631:秋田輪人 5/20 9:18
>>628
脅すわけじゃないけど、すべては赤子の状況。
体験じゃなくて友人たちの見聞だが、スペインに5ヶ月男児を連れて
行って入国直後から下痢→滞在期間中8日間すべて病院。バリで母親が
食物アレルギーでアナフィラキシーを引き起こし赤子共々入院等々
悲惨な経験を見聞きして自分はやろうと思わなかった。自分は上のコが
小学校1年生から公共交通機関を利用した長距離旅を始めたけど、
大人の注意を理解する、公共の場で騒がない、食事マナーの基本が
できてるってならないと連れ歩く気にならなかったよ。周りと調和
できないし何より自分が楽しめないと思ったから。Have a good trip!
632: 5/28 14:16
まったく関係ない話ですが…
このスレタイを見る度に
一瞬ドキッとしてしまうのは自分だけでしょうか
633: 5/29 17:43
皆さん茨城や栃木の野菜買ってますか?何となく怖くていまだに買えないでいるのですが、神経質すぎますかね…。
634: 5/29 21:34
>>633、はい!私は買ってますよ。確か蓮舫さんだったかな?言ってましたよ。市場に出回っているって事は安全です。
635: 5/29 23:27
産地偽って出荷してる原発被害農家出てなかった?
まだ出てないにしろこれからいくらでも出そうな気がするが。
よって気にしすぎても無駄
636: 5/30 10:33
>>633
私も買っていません。
親にも食べないように、強く注意されていますので…(福島出身です)
後から後から、情報が出てくるし、放射性物質の検査場所も少な過ぎるので…
人に迷惑をかけないのなら、子供のために注意するのは悪いことでは無いと思います。
でも本当は、キャベツもレタスも色々食べたいですf^_^;
637: 5/30 13:14
少しでも子供のためにとか言ってるけど、よく考えると甲状腺のがんのリスクが0.5%上がるのと、肉中心の現代の食事や生活習慣なんかで
どれだけ他のがんのリスクが高く危険な事か。人は自分の好きなものに関しては都合よく、「この位毎日食べてても大丈夫でしょ」なんて全然心配
しないのに今回はすごく過敏になりすぎな感じがするなあ。普段からそれ位子供の健康を100%管理してる人が、今回大騒ぎしてる人の中にどの位いるのか
かなり疑問で政府より信頼できなうようなきがするなあ。
638: 5/31 7:35
外旭川サテライトクリニックの小児科を受診されている方いらっしゃいますか?
初診でだいたい時間がどれくらいかかったか教えて頂きたいですm(__)m
639: 6/4 22:23
8ヶ月の赤ちゃんがいます。
毎日家で遊んでばかりいるので、アルヴェや西部市民センターなどの交流ひろばに連れて行ってみたいのですが、まだおすわりしかできない月齢の赤ちゃんでも遊べますか?歩き出してからの方が楽しめる遊具などが多いのでしょうか?
教えて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]