3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
62: 6/13 16:16 3uslRu1AO >>60さん 私の場合は義妹の子供が先に生まれ旦那の実家ではおもちゃやベビーカーなどなどほとんど買い揃えてあげてましたよ。 1年くらい後に私たちの子供が生まれましたが未だに買ってもらったものは1つもありません。 でもどちらの孫も同じように可愛がって接してくれるしみんなでご飯を食べに連れて行ったりしてくれます。 初めはちょっと悲しくもなりましたがウチはウチ。と割り切って考えたら楽になりました。 自分たちの大切な子供だし、品物ではない親の愛情が何より子供にとって一番大事だと思いますので気にしなくていいと思います。
63: 6/13 21:57 AgS3pwyMO >>61 >>62 ご意見ありがとうございます。義母達はそういう人間なんだって割り切って考えようと思います。今までどおり、自分達で必要な物を揃えていきます。本当にありがとうございました。
64: 6/15 17:7 9lvihcVEO >>52 私は旦那の実家に行くのが嫌です。でも旦那が実家に行きたがるので我慢して月に一度のペースで行きます。旦那の実家までの距離は車で片道2時間くらいです。たまには一人で言ってきてと頼む時もあります。 そして必ず日帰りではなく、泊まりです。それが今は私のストレスともなっています。
65: 6/16 8:36 kkg6n9YIO 自分の実家には帰ってるんですか?
66: 6/24 6:44 Fqyy.kLEO 私には小学三年生の娘がいます。 娘は具合が悪くては泣き、暑くては泣き、眠いからと泣き出します。 泣き出すと話も出来なくなり、ただただ大きな声をあげています。 もちろん時間が経つと落ち着いてきたりもするんですが、まるで赤ちゃんを育てている様な気分になってしまいます。 娘はとてもかわいいですが不安です。
67: 6/24 7:50 vcbVqXEoO >>66 泣く事は、ストレス発散の為の一つの行為です。学校では、いい子にしてないといけない!って考えてたり、不安な事、我慢してる事とが家に来て全て出てきてるのではないでしょうか? さりげなく、学校生活について聴いてあげたり、頑張った事は誉めてあげたりして、不安を取り除いてあげたりしてみてはどうでしょうか?
68: 6/24 18:15 Fqyy.kLEO >>67さん ありがとうございます。 娘が泣く事にいらいらしたりしていたんですが反省しました。 子供は子供の世界でたくさん悩んでいるんですよね。 もっともっと話を聞いてあげたりしようと思います。
69: 6/24 20:27 fmQysSy6O ついかっとして子どもを叩いちゃう。宿題やらないし、のろのろ準備するし、テストで何回も凡ミスするし‥カーッとくると、自分を抑えられません。 もう勉強しなくていいって、テキスト破り捨ててしまいました。ゲームの攻略本も、こんなのあるからダメなんだよ!とビリビリ破り捨てました。子どもに愛情がないのではと、日々思います。
70: 6/24 22:34 ixcJu9A2O >>69さん 子供を叩いて叱ってもなんの解決にもならず、ただ子供の心の中に傷と恨みの元を残すだけですよ!ゲームしてて言う事を聞かないのであれば、時間制限するとか次の日の準備や宿題、テストの復習等してからと家庭内でルールを作ったらどうですか? また、シングルなのか旦那さんが居る方かわかりませんが、旦那さんが居るなら旦那さんにもきつく怒ってもらうのもいいのでは?
71: 6/24 22:55 fmQysSy6O >>69です テレビもゲームも合わせて30分だけさせています。 旦那はいますが、毎日残業です。 怒って叩いても解決しないのは分かります。でも、スイッチが入ると自分の怒りやイライラを止めれなくなります。 こんな簡単な計算をまちがうの?ゲームはどこに何があるかとか分かるのに‥とムカッときます。会話も交わしたくなくなります。 どうやったら、イライラしなくなるんでしょう?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]