3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
75: 6/25 13:46 FekG6vU6O 親と子供も相性ってあるからね…うちの息子も69さんみたいなタイプ。ルールを決めてもルールに反応しない。 持って産まれた資質だからね…
76: 6/25 16:49 FekG6vU6O 子供に携帯持たせる時、秋リンの上みたいなHサイト広告が困るなぁ…
77:秋田の名無 6/29 17:47 DuZjWgm2O 今、2人目妊娠中です。 7ヶ月なんですが、産まれたらなるべくすぐ働きたいと思っています。 ちなみに今は無職なので、就職活動からのスタートです。 産後すぐ就職活動からスタートして働き始めた方、何ヵ月くらいで始めましたか? 参考に教えてください。 ちなみに上の子は来月で2歳になります。
78:秋田の名無 6/29 19:38 x.SExS1AO >>77今の時期からハローワークに行って情報収集してはどうですか? 産後何ヵ月で働けるかは個人差があると思うので一概に決められるものではないでしょう。 子供の面倒を見てくれる人はいますか? 保育施設に預けるなら一月に出せる予算は幾ら? 職種や勤務時間を含む各種条件は? 正社員でさえも妊娠を告げただけで肩叩きにあう世の中です。 面倒見てくれる人がいないなら、保育先で子供の具合が悪くなって迎えに行く事への非難も覚悟して下さい。 保育施設は身内の方が近隣にいるだけで入所を断られたり、職場の在職証明を取得できなくなると退園・退所させられる地域があります。 保育所は世帯収入によるので、高額を納めなければいけない世帯の人もいます。 場合によっては貴女が働いて得た収入以上にかかる可能性を考えた事ありますか、バカくさいと思わず仕事できますか? 貴女にとって満足し充実した日々となる仕事と職場環境に恵まれますように。
79:秋田の名無 6/29 23:1 DuZjWgm2O >>78 ありがとうございます!! 緊急のときお迎えをお願いできる人は大丈夫です。 しかし世帯主が実父になるので、保育料が心配ですね。 今から、就職活動も保育園のことも、情報収集してみます! 具体的にアドバイスくださって助かりました。 ありがとうございましたm(__)m
80:秋田の名無 7/3 2:25 A1EXuMbUO 変な質問ですが、みなさん。 旦那さんをどこまで信用してますか? 我が家は、結婚10年くらいですが、旦那の軽率な行動が続き心療内科に通ってます。子供もいます。ほぼ母子家庭みたいな感じです。 今では、睡眠薬飲まないと眠れません。そこまで、追い詰めた旦那を、愛してはいるんですが、信用できないでいます。 そういう悩み持ってる方いますか?
81:秋田の名無 7/6 0:32 dxMr1vN6O >>80さん、私の意見を言わせてもらえるなら、旦那の事で通院したり薬を使って寝なきゃいけないなら、別れて慰謝料もらいます! 例え愛していても、貴方の言う軽率な行動が治らないなら、信用出来ないし、一緒にやっていく程の気力が沸きません!これは、私が決めている事なんですが、我が家は浮気したら即行離婚ですよ!1回許すと癖が付きそうなんで… >>80さんの気持ちもわからないわけじゃないですが、夫婦で話し合ってみてはいかがですか?
82:秋田の名無 7/6 8:49 Ao2.t5.g0 軽率な行動というのが具体的に分からなければ、旦那が悪いのかどうかも分かりません。
83:秋田の名無 7/7 23:26 l.cP//o.O >>80です。 仕事が忙しいらしく、休みの日も電話で呼び出されたり、呼び出し相手は女です。旦那はあくまで仕事だと言い張ります。呼び出しは無くても、電話で仕事の話をしたり、それも女性です。仕事場に女性が多く、上司だからしょうがないの繰り返しで、疲れてしまいました。 私が、疑いすぎるのでしょうか?
84:秋田の名無 7/7 23:47 uZpsz3HY0 >>81 愛していたら慰謝料なんかもらおうとするかな? おかしいですね。 >>83 性格による話ですが、気の強い人間は争おうとしたり、自分の正義(つもり)にのっとって相手をやりこめようとしますが、それは総じて考えると子供にとっても宜しくありません。 下手をすればそのような人は人格障害者である場合があります。 私の知人に少なくとも3人ほど人格障害者と思われ男女がいました。 勘違いの正義、つまりは単なる自分の恨みの気持ちからくる言動や行動で事を荒立て大袈裟にし、まわりを巻き込むという最悪なことをします。 そのようなことだけはしないよう冷静に対処するよう心がけたほうが良いです。 人と関わっている以上、何か起こる時の原因は自分にも多かれ少なかれあるものです。 それを理解していれば、相手だけを一方的に悪く思うようなこともなくなり、真の原因が見えてきます。 貴女は、電話で仕事の話をしたり、と言っているのですから電話に関しては悩むことではないと思います。仕事の話とわかっているのですよね。 早い話、あなたのその気持ちをちゃんとそのまま旦那さんに打ち明けて話をしてみれば良いと思います。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]