3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
924: 9/18 23:49
民主党に投票すればいいよぉ
925: 9/19 11:8
二兎追うものは一兎をも得ず
926: 9/29 0:25
相談させてください。
車を持っていないママさんに質問です。
秋田市北部住みで今二人目妊娠中ですが、自分の車を手放すか悩んでいます。
小児科や支援センターへは徒歩かバスが主流ですか?買い物はご主人の休みの日にまとめてしていますか?「車ないとこんな時に大変だよ!」
「車なくてもうちはこうしてるから平気!」
という意見お願いします。
927: 9/29 14:1
5分、10分間隔で次々に電車やバスが来る都会と違って、この田舎で車なしはキツいと思います。買い物は生協の宅配があるので便利だと思います。
でも、子供が二人になるなら尚更、私だったら車は手放しません。
928: 9/29 14:9
927です。追記。

私は車を持っているので、参考にならない意見だったかもしれません。すみません。

ちなみに千葉から秋田市駅東に引っ越ししてきた友人は、旦那の車1台じゃ生活しにくいと自分用にもう1台追加しましたよ。その人も子供が2人です。
929: 9/29 16:19
レスありがとうございます。
私や旦那の母親世代は免許を持っていない人が多く、周囲には免許がないけれど3人育てていた先輩ママがちらほらいるので、自分もできそうな気になっていましたが…時代が違いますもんね。いろいろシュミレーションしてみるとやはり車なしは厳しいですね。
930: 9/30 0:29
>>926
住んでいる場所の立地条件に依るかもしれませんが
私は免許すら無いけど何も問題ないですよ。
買い物は近所のスーパーに歩いて行くし、自転車もあるし。
車の購入費や維持管理費と比べれば普段はバス、本当に困ったときに
タクシーを使っても得だと思うので何一つ不便は感じてません。
ただ、一度でも車を持った人とは感覚が違うかもしれないので
そこは分かりませんね(荷物を持つのが重いとか、暑いとか寒いとか)
931: 9/30 8:30
926です。
免許のない義母にも相談したのですが、不便に感じたことはないようでした。
私からするとビックリする長距離でも、どこにでも自転車で行くのが普通になっているそうです。
やはり感覚や体力が違いますね;
スーパーや小児科は近所ですが、支援センター(北部・西部・アルヴェ・児童会館・天王など)に連日行っている生活なので、それを我慢すればいいのかな…とも考えてます。
出産して、二人とも自転車に乗せられる年齢になったら車生活から自転車生活にシフトしようかな。
932: 9/30 8:57
雪国で自転車生活って…
小さい子供病気になった時や冬のこと考えた方がいいと思う
933: 9/30 13:29
>>931

子供二人を自転車の前後に乗せるのは危険です。
バランスを崩し倒れたところに車が…という事故も過去にあります。
私は車ありの生活に慣れいるので、ない生活は考えられません。車もあるけど、天気もいいから自転車で行ける距離なら…と自転車に乗ることがあるとしても、あくまでも車もあるけどの話です。
急に病院やどこかに行かないといけない時、夏場の買い物で生物を買った時、大きい買い物が必要な時…挙げたらきりがないですけど。一度手放した車をまた買うのは大変ですよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]