3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
105:秋田の名無 7/16 12:47
>>104さん、>>103です。レスを読んで、沐浴って1ヶ月くらいで終わるって事をスッカリ忘れてました。たった1ヶ月ですもんね、慌ただしくも楽しくやっていけたらと思います。どうもありがとうございました。
106:秋田の名無 7/16 15:47
今の母親て携帯ずーといじって子供と公園で遊ぶの?あまり良くないよね
107:秋田の名無 7/17 23:17
たまたま写メ撮ってたとかじゃないの?
108:秋田の名無 7/18 19:38
長文失礼します。10カ月になる男の子のママです。3回食にすると、フォローアップミルクに変えると聞きましたが、検診などで栄養指導された量より半分くらいしか食べないのでまだミルクを飲ませています。やっぱりフォローアップミルクはまだ早いでしょうか?それともフォローアップミルクにすると離乳がすすんで離乳食をもっと食べてくれるようになるでしょうか?ご意見などよろしくお願いします!
109:秋田の名無 7/19 10:28
>>108
1日3回食になったからといって、フォローアップミルクに変えなければいけないということはありませんよ。

生後9ヶ月以降は、鉄が不足しやすいので必要に応じて(離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合など)、使うようになってます。
つまり、離乳食が順調に進んでいれば必要はないんです。

赤身の魚や肉、レバーなどを取り入れるのも、鉄の不足を補えますが、栄養指導で離乳食がうまく進んでいないと指導されたのなら、フォローアップミルクを使うのもいいと思います。
10ヶ月ならもう使えますよ★

長くなりましたm(__)m
110:秋田の名無 7/20 0:7
>>109
ありがとうございます!
スッキリしました!
111:秋田の名無 7/21 14:54
すみませんここで聞くべきかわからないのですが…
子供を訳あって平鹿病院の皮膚科に連れて行きたいのですが、先生はどんな感じでしょうか?
112:秋田の名無 7/21 17:5
>>108さん

>>109さんとカブってしまう点、違う点もありますが、参考まで。

私は今10ヶ月の子供がいます。4ヶ月検診で保健師さんから栄養指導されたときは、離乳食がうまく進まないときはミルクを1歳頃まで飲ませてもいいと言われました。だんだん食べれるようになってご飯から栄養がとれるようになったら、牛乳では鉄分が不足するのでフォローアップミルクを飲ませるようにとの事でした。
自分の子供は6ヶ月から離乳食を始めましたが全然食べてくれなかったので、またミルクのみに戻し、本格的に始めたのは7ヶ月になってからです。つい最近まで普通のミルクを飲んでましたよ。
113:秋田の名無 7/28 13:43
生後1ヶ月の子供について相談があります。寝かし付けても眠りが浅いのか、すぐに泣いてしまいます。同じような方がいらっしゃいましたら、どのように対処しているか教えていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m
114:秋田の名無 7/28 13:49
>>113
どのように寝かしつけてるか、母乳なのかミルクなのかにもよりますが…
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]