3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
204:秋田の名無 10/1 11:43
>>202 名入れの一升餅についてはわかりませんm(_ _)m
ただ大抵は和菓子屋さんで取り扱ってる筈です。ご近所にありましたら尋ねてみては?
ちなみに秋田市なら中野屋、大館なら菅原餅店で一升餅を取り扱ってると聞いた事があります。名入れ出来るか、良かったら問い合わせしてみてください!
205:秋田の名無 10/1 11:58
>>203 どちらの市町村かわかりませんが…
公立なら市町村のHP上にも掲載されてるので多少の参考にはなるでしょう。
私立なら検索でHPがヒットすれば閲覧するか、各所に問い合わせしてパンフレットや要項を入手すれば良いと思います。
私的に重要だと思うのは3歳から入園となれば幼少期の大半の時間を過ごす場所なので、ご家庭にこだわりがあれば宗教や教育方針が一致するか、特になければ最寄りの数軒を検討するのが手っ取り早いと思います。
206:秋田の名無 10/1 17:20
>>202さんへ
私は和菓子屋さんに餡入りの紅白餅を頼みました。
小さいリュックに入れて背負わせ、近所に配りましたが、よかったですよ!
207:秋田の名無 10/1 18:16
>>206さん 一升丸ごとって立派だけどなかなか食べきれないよなぁ〜と思ってました。
なので仰るように小分けにしてもらって配るか、割り切って餅米にしてしまえば食べ易いなぁ〜と私も考えてます。

>>202さん 和菓子屋さんなら¥2000位で済むそうです。我が家は実家に餅つき機等ありこしらえてもらうつもりなので、お知り合いだったら食紅で名入れしてお誕生日のお祝いとしてプレゼントも出来るんですが。
>>204に付け足しで参考にして頂ければm(_ _)m
208:秋田の名無 10/1 18:42
>>202です。

まとめてすみませんf^_^;

みなさんのご意見参考にします(^O^)
とりあえずは和菓子屋さんに問い合わせてみます(^0^)/

ありがとうございました!
209:秋田の名無 10/2 8:23
>>205さん
ありがとうございます。>>203です。
我が家は転勤族で、元々は秋田市の人間なので秋田市中心には動いているのですが、県内を平均1〜3年で転勤しています。
子供が小さいうち向こう10年は家族で暮らしたいと考えておりますが、子供がある程度の年齢になったら様々な環境を考え、母子は定住するつもりです。
秋田県内の転勤とは言え、全く土地勘の無い場所を転校し続けなければならない子供の事を考えると、例え幼稚園でも神経質になってしまい、何を基準選定するべきなのか頭が混乱中で…

もう一度落ち着いて考えたいと思います。ありがとうございました!
210:秋田の名無 10/2 10:6
うちの子供(5サイ)だけど、保育園決まるまで色んなところに預けたり、一時保育したりと環境変化がすごく、体調が悪くなったことありました。環境の変化は子供にとって大きな負担だなと感じました。
211:秋田の名無 10/2 13:9
>>209 同じく転勤族ですよ。気苦労ありますよね。ただ親があれこれ気を揉むのをよそに、子の方がケロッとしてたりします。勿論、子供なりに親の姿や落ち着かない環境感じて悩んだりする場合も。
自分自身の経験ですが…4歳まではミッション系、引っ越し機に近所の仏教系幼稚園へ、5歳から通いました。
小さかった事も理由ながら、ミッション系の方はほとんど記憶なく。仏教系の方はのびのびとすごく楽しく過ごした為かたった1年ながら行事も歌も体操も一つ一つよく覚えており、未だに先生や友人とお付き合いあります。こんな例もあるので園解放に参加なさるのも良いと思います。タイムリーな事に今週のマリマリだったかにたくさん特集組まれてましたよ。
212:秋田の名無 11/1 21:3
秋田市ですが、私立の認可保育園は保育料いくらほどですか?
ちなみにいま2歳です。
213:秋田の名無 11/17 23:32
収入によってちがいますよ!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]