3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
221:秋田の名無 11/21 18:15 MtEaDbmkO 3人目は保育料無料なはずですよ!
222:秋田の名無 11/22 5:8 Y/tx8.sMO 私も認可に申請出してましたが空きがなくずっと入れませんでしたが… 特に0歳児と一歳児はどこも空きがないとか… >>220さんと同じ無認可に電話したら四万近くかかると言われました。 でも色々調べて認可でもまだ空きがある所があり無事入園できました。 通わせる地域にもよると思いますが私が登園させてる保育園は0歳児でもまだ空きがありますよ!
223:秋田の名無 11/23 2:54 mVyPg73gO 三人目無料は上の二人も保育園に通ってる場合だったような…違ったらすいません…
224:秋田の名無 11/25 22:20 5fbEpFgYO パパ ママさん達に質問です! 私は二児の父親なんですが、妻が育児ストレスを原因に二歳の上の子供を保育園に預けたいと言い始め悩んでます。 自分としては月に二回程なんですが子供2人は自分が面倒見て妻にストレス発散の為に好きな事をする時間を作ってます。それでも妻は自分の自由な時間が無い!楽しみが無い!このままじゃ育児ストレスでノイローゼになって頭がおかしくなる!だから保育園に預けたいと言っています。 自分としては会社から帰ってからや、家に居る時は出来る限りの協力はしてるつもりです。ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しいんです。それから保育園や、幼稚園に入れてあげたいんです!けどやっぱりママさん達は私の妻の考えや気持ちに同感出来るんでしょうか? あと、パパさん達はもし自分の妻に同じような事を相談されたらどんな考えを持つんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。
225:秋田の名無 11/25 23:7 YkVj.3lcO >>224 私の理解力がなく、まと外れな返答であったらごめんなさい。 まず、二歳の上のお子さんを保育園へ預けたいと奥様は言われているようですが、下のお子さんはどうなるのでしょうか? 奥様は仕事がしたくて預けたいわけではないのですか?224さんのお給料で充分生活出来るので、働く必要はないのですか? 今は保育園はどこもいっぱいですので、自由な時間が欲しいが為に預ける事は不可能だと思いますが…。
226:秋田の名無 11/25 23:10 sxzpeqw2O >>224 ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しい この意見を見て『育児をするのは女であたりまえ』と考えてるのかな?と感じました 何歳差のお子様達かはわかりませんが 私は預けてもいいのではないかと思います "保育園に入園=かわいそう" では ないと思います 実際に通い始めると親にも子供にも楽しいことがたくさんあります でも反対に風邪をもらってきたり お金がかかったり等々リスクもあります でも うちの場合は入園させましたよ お友達とも遊べるし 毎日楽しそうです
227:秋田の名無 11/25 23:26 XhyDW5bIO >>224奥さんの気持ちわからなくもないです。私は子供一人ですが同じく二歳児がいますので、二歳児の大変さ物凄くわかります。それに下にもお子さんがいるとなると、もっと大変ですよね。 奥さんに自由な時間をあげてるとのことですが、どのくらいの時間ですか?私の場合2〜3時間程度ならあっという間過ぎて気分転換には物足りないかも。出来れば丸一日欲しいくらいですね。 ストレス解消するには子育てサークルに参加してみるとか、児童会館や子供未来センターみたいな施設に遊びに行って、ママ友作ったり相談したりするのもいいかもしれません。
228:秋田の名無 11/26 0:23 y3E1JlkwO >>224 毎日家にいて育児するのって外で仕事するよりストレス溜まるんです。 奥さんのやりたいようにやらせてあげたらどうでしょうか。旦那さんと意見が別れるとそれもまたストレスの原因になって大変な事になると思います。 ずっと預けるんじゃなく一時入所とかもありますし、ファミリーサポートとか色々あるので検討してみてはどうでしょうか。
229:秋田の名無 11/26 3:28 gzX5uxfcO >>224 保育園は親がストレス発散するために子供を預ける場所じゃなくて、親が働くために子供を預ける場所なんだと言ってあげてください。 働く気あるならいいですけど、ほんとに働くために保育園に預けたいお母さん方に迷惑です。 てかみんな好きなことしたいの我慢して子育てしてるんですよ。 奥さんワガママですよね。
230:秋田の名無 11/26 3:59 lCemfsngO >>224 明らかに奥さんのワガママ。 入園の動機が不純過ぎます。 育児をしていたら自分の時間が無いのは独身者も既婚者も知っているはず。 私は現在25歳で5歳の子がいます。 19歳で出産し、保育園に入園するまでの4年間は完璧ではないけど育児と家事をこなしてきました。 私の場合は多少の育児ストレスはありましたが、ノイローゼまではいきません。 自分の時間が欲しいなら なぜ2人も子供を授かったのか… 楽しみがないと奥さんが言ってるようですが… 今しかできない育児の楽しさをわからないのも母親として切ないですね…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]