3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
468: 10/1 7:42 07032460350760_ep おはようございます。 秋田市または近郊で、小児歯科でどこか良いとこありませんか? 誰か知ってる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
469: 10/1 23:25 07032040453055_gq >>467 子育て支援課の人が7日に振り込まれるって言ってましたよ^^
470: 10/2 6:47 0420Qj3 離婚で親権について争う予定です。 県南の方でいい弁護士事務所ありませんか? 男親でも親権ってうばえるもんなんですか?
471: 10/2 6:55 5EN3MFN 470奪えますよ。父親でも親権。今の内に証拠なるような材料集めといたら。裁判なった場合には証拠が一番重視されます。
472: 10/2 16:38 07032460978501_vf >>469 ありがとうございます。助かりました。
473: 10/2 22:8 0420Qj3 >>471さんありがとうございます。 なかなか大変そうだけどがんばってみます(^_^) 弁護士費用とかわかる方いますか?
474: 10/13 23:33 Kqu3Man はじめまして。 2週間前に、かな〜り久しぶりに嫁と夜の営みがありました。生理の予定日が今日らしいのですが遅れてるみたいです。 「検査薬でも買ってこようかな」と言っていますが、まだ正確な結果は出ないですよね?!
475: 10/14 6:34 IEo3Mpk >>474 生理予定日から出来る検査薬もありますよ
476: 10/15 8:29 07G3mwp スーパーで走り回っているガキ二人に注意したら犯罪ですか? 親と店員に文句言ったら犯罪ですか?
477: 10/15 21:5 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 私は走り回っている子供の方からぶつかられ、子供が弾みで転んだ際に 母親が小走りに近寄ってきて、なにするんですか!!!って逆に怒られた事ありました。 思わずスミマセンって行っちゃったけど・・・ 納得いかないスレに書くべき内容かもしれませんが・・・
478: 10/15 22:56 04M01XF 自分の子供が一番可愛いからしょーがない。 でもキレられるの意味分かんないですね↓ 生理前なら逆ギレしちゃうかもm(__)m
479: 10/16 22:39 5JC27x2 結婚四年目一児の夫です 嫁が妊娠してから今までセックスレスが続き二人目も半ばあきらめてます 嫁さんに余裕が出てきたら解消されるのかなと思ってましたけどいっこうにその気配がありません 嫁さんの負担をなるべく減らそうと遅く帰ってきたときは食器を自分であらったり自分の洗濯物は自分であらったり子供の風呂も極力入れてます忙しくなかったら週一回は出掛けたり最低限は協力してるつもりです でもいっこうに余裕は感じられず今や仮面夫婦みたいなかんじになってます これからどうすればいいかわからなくなってきました なにか良い意見があったらアドバイスお願いします
480: 10/18 14:35 APA27cI >>479さん 共働きかな?なんかウチと似てるかも!? 確かに育児や家事で疲れててって理由のひとつですが、私達は夫婦仲は良いんだけど、私が女性よりママになってるんです(>_<) 旦那に愛情があっても、性欲はない。触れられるとイヤ〜とか…。 旦那にとったらかなり深刻な悩みらしく、何度となく不安にさせたり、話し合いがありました! レスなのに今二人目妊娠中です。お互い子供は欲しかったけど、旦那はまた我慢の日々がツライみたい!笑 たまーに二人でデートしてみては?ウチの場合は旦那の夜の誘いが強引で、そのうちいいムードになるって感じです。 家事を手伝うなんていい旦那さんですね♪
481: 11/2 20:45 2kA0ruP 子育てに疲れを感じています。 我が子なのに可愛く感じられない時があるんです… これってやばいですよね こんなこと誰にも相談できない
482: 11/3 1:22 7qw0r9H >>481さん、お子さんは何歳ですか? 常に子どもと二人っきりだと息が詰まってしまいますよ。 一時保育など利用して、リフレッシュされてはいかがですか? みんながみんな完ぺきな訳では無いので、可愛くないって思ったり、わかっていてもムカついたり怒ったり、そういうことありますよ。 お互い頑張りましょうね。
483: 11/3 9:29 2kA0ruP >>482さん お返事ありがとうございます。 子供は三歳です。 仕事をしているので日中は 保育園に通っています。 離れている時間もあるのに… ご飯を食べてくれない オムツを卒業したのにお漏らし 一人っ子なせいか我儘し放題 叱っても全く意味無し 「きっと子供ってこんなもの」 そう頭では理解しているのに… 一人で子供を育てているのですが 時々この子をちゃんと育てていけ るのか不安で仕方がないんです
484: 11/3 14:18 5Fe1GrQ 1歳で歯が生えてない、歩かない、手づかみで食べようとしないのって、問題はありませんか? 歩かないのは問題ないでしょうけど…友人の子どもなんですが、ちょっと心配で。 成長のペースが遅いってことでいいんでしょうか?
485: 11/3 22:10 07032460477904_ma >>483 >>482ではありません。 私は4歳長男、6ヵ月長女の母です。 私も日中は仕事をし、保育園を利用しています。仕事の疲れもあり、帰宅後は苛々することもあります。>>483さんと同じ気持ちになること、沢山あります。 我が家の場合、4歳になり赤ちゃんの延長上にいた長男が、グッと男の子になりました。その分、手を焼くことが減り、少しだけ寂しいような感情も出てきました(^_^;) お一人で育児されているとあり、尊敬していると同時に、応援の気持ち、また少し心配な気持ちもあります。 とにかく、開き直ってみて下さい。私は、そんなに立派な親じゃない!それで良いんだ!でも子供は大好き!だから怒っちゃう!怒ったあとにはギュウギュウ抱きしめる!それで良いさ!私だって人間だし(^^)/ 将来の>>483さんには、今の何百倍もの幸せが訪れます。 育児とは、そういう法則になっていると、母親一人から育ててもらった友達が話していました。
486: 11/4 20:33 2kA0ruP >>485さん ありがとうございます。 少しだけ気持ちが楽になりました まだ不安な部分はありますが もう一度頑張ってみます!
487: 11/4 22:18 07032460477904_ma >>486 何か、良い策があると良いですね 一番は休養ですが、そうもいきませんよね とにかく、今は自分に甘く、甘く… ズバリ、そのままですが甘い物を食べるとか(^_^;) あとは、どこかに相談してください 私は家族が居ますが、行き詰まった時に保健婦に相談しました やはり、指導のプロだけあって、気持ちがかなり楽になりました では、身体を大切にしましょう
488: 11/4 22:38 Krs01Jw >>483サン 私も小学校の子供がいます。 いまだにおねしょするし、一人っ子なのでワガママです(^^;) 子供は自然に大きくなるので、頑張り過ぎず、楽に考えて大丈夫ですよ(^^) 私の時は、食べなければ一緒に作ってみたら食べました。海苔で巻いて食べたり、ハムやチーズを型で抜いたり楽しんで食べてましたよ(^^)
489: 11/5 11:34 ATM0rGr >>484、歯の事だけになりますが、うちの娘も1歳の誕生日が来ても歯が1本も生えてませんでしたよ。今、1歳4ヶ月ですが、上の前歯が2本生えてるだけです。心配なら、歯医者さんでレントゲンを撮るといいらしいです。
490:名も剥げ 11/5 12:36 i121-119-49-100.s05.a005.ap.plala.or.jp >>488 っていうか、小学生になってもおねしょを放置してるの? 夜尿症を疑ったほうがいいのでは。投薬治療もあるらしい。 今年の夏、娘(小4)が参加した某旅行会社主催のキャンプで、 5年生の女子が介護用・紙パンツをはいてて、コドモらの中でも かなり屈辱的だったようだ。(夜尿症のため今だに就寝時穿いてる ようだ) 夜尿症は病気だとか躾が悪いとか諸説諸々なので、 一応気にとめてあげたほうが。 現在加療中ならごめんよ。
491:↑ 11/7 0:7 2ko3ocI でたらめですから気にしないように 抗利尿ホルモンが分泌されるようにならなければオネショしちゃいます 何歳になればっていうのは個人差があります 毎晩オネショする20代いないでしょ(笑) 効能に夜尿症なんて書いてる薬は毒にも薬にもならない市販薬ですよ
492: 11/7 11:20 2fe1G8d 12月末に出産予定です。 寒い季節に出産されたママさんにお聞きしたいのですが、退院のとき新生児に何を着せましたか? 下着から順番に教えて頂けると助かります。
493: 11/8 13:15 5Eq26Rb >>492 短肌着+長肌着+ウエア+あったかいおくるみで大丈夫だと思いますよ。 長時間、外を歩くわけじゃないですよね?車などで帰宅するならこれくらいでいいと思います。 必要に応じて帽子、手袋、靴下など使うかもしれませんが、おくるみでくるんであげれば手袋、靴下はいらないかもしれません。
494: 11/9 10:10 2fe1G8d >>493 ありがとうございます。 ウェアは普通の冬物ですよね? 今時フリフリのドレスみたいなのはあまり着せないですよね?
495: 11/10 0:50 5Eq26Rb >>494 493です。 セレモニードレスも売ってるし本にも載ってるので着せる人もいると思いますが、うちは普段着にもなりそうな真っ白のウエアで退院してきました。 でも、それでさえ結局、普段着ることもなくタンスの奥底に眠ってます。高いお金出してドレス買っても退院の時と、着るとすればお宮参りぐらいですよ。雪国の冬の退院ならドレスのまま外に出ることもないと思いますし…。 どうするかは自由だと思いますが、私個人の考えでは普通のカバーオールでも充分だと思います。 誕生、楽しみですね!
496: 11/11 9:17 2fe1G8d >>495 よくわかりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました! そうですよね、おくるみとかで見えないだろうし、それなら普段も着れるかわいめな服の方がいいですね♪ なかなか出掛けられず全然準備してませんが、これから頑張ります☆
497: 11/18 10:50 07032460978501_vf 男鹿〜土崎あたりで、産後うつの治療にオススメな病院ありましたら教えてほしいです。 お願いします。
498: 11/18 21:13 07032460350760_ep 秋田市内で宜しければ知っています。
499: 11/18 22:0 AR61hN8 心療内科がいいのかな?
500: 11/18 23:37 ZQ052237.ppp.dion.ne.jp 俺小5まで寝ションベンしてた病院行った
501:497です。 11/21 19:20 07032460978501_vf >>498 >>499 ふさぎこんでしまっていて、何科を受診したらいいのかも考えられない状態です。 外出自体けっこう苦痛なので、通いやすい距離だと助かります。男鹿に住んでいます。 気にかけていただいてありがとうございます。
502: 11/21 22:51 ATM0rGr >>501、私も時々、育児ストレスで参ってしまうので、気持ちわかります。家族にSOSを発しても、流される事もあるし。常に子供と一緒なので、2〜3時間くらい1人で好きな事ができれば、また育児を楽しめるんですけどね。
503: 11/23 2:28 D1G0QrT >>501 大丈夫ですか? 産後ウツは結構恐いみたいなので甘く見ない方が良いと聞いたことがあります。病院選びはとても重要です。間違えるとかえって悪化することもあるそうです。近くにいいところがあれば最高なのですが…キャッスルの中にある病院が評判いいみたいです。男鹿からだと少し距離がありますが、電車で秋田駅まで来るとすぐです。 市立病院の精神科にも良い先生がいるみたいです。 友人もその先生のおかげで元気になりました。 旦那様や家族にも話して協力してもらいましょうね。今は辛いでしょうが、良くなると信じて、焦らずのんびりいきましょう。
504: 11/24 0:13 7sO2XY1 2歳の子と4ヶ月の赤ちゃんがいます 2人とも風邪を引いており2人とも中耳炎です… なかなか治ってくれず このまま治らないのではと心配で今眠れません 特に赤ちゃんは 抗生剤の副作用で下痢をしています そのためお尻が赤くタダレてきておりかわいそうです 病気になったのは私のせいかもしれません もっと寒さから守ってあげてれば良かったのかも… 心配と不安で眠れずレスしました
505: 11/24 0:31 03Y0sA8 ↑がんばって!
506: 11/24 0:57 ATM0rGr >>504、私の知り合いの子供(当時1才)も風邪と中耳炎がなかなか治らなくて、中耳炎は膿を出すために切ったそうです。膿は出してもらいましたか?幼い子供にはかわいそうな治療ですが、早く治るらしいですよ。赤くなったおしりには、ワセリンを塗るといいと思います。病院に行ったら、ついでにおしりを見てもらうのもいいですね。
507: 11/24 23:6 7sO2XY1 504です >>505&506 励ましの言葉とアドバイスありがとうございます
508: 11/25 2:51 0422WLx >>504 おむつかぶれは、 うんちの時、毎回お湯で洗って乾かし、ベビーパウダーを軽く付けてあげるといいです。 具合の悪そうな時は、 洗うのが可哀想になりますが、びっくりするほど良くなりますよ。
509: 11/25 16:30 7sO2XY1 504です >>508さん アドバイスありがとうございます ベビーパウダーって良いんですか?? アセモにはダメと聞いたことがあったのでオムツかぶれにもダメだと思っていました 今朝で抗生剤も飲み終わり あとは下痢止めと整腸剤と鼻水を出しやすくする薬だけになりました
510: 11/26 1:51 D1G0QrT 妊娠を望んでいます。 岩盤浴や骨盤矯正も効果的だと聞き試してみたいのですが、腕のいい整体院をご存知の方、いらしたら教えていただきたいです。
511: 11/26 2:2 0422WLx >>509 あせもが出来てからだと毛穴をふさいでしまうからダメなのかな? うちでは、首まわり、脇、おしりに年中使ってますよ。 うちの子が丈夫なのかも。 ベビーパウダー使うと、うんちやおしっこしても、おしりはサラサラしてます。 子供にも、合う合わないあるかもしれませんね。 ベビーパウダー使わなくても、うんちの時、おしりを洗うだけで良くなりますよ。 お腹ゆるい時、おしりふきで拭くたびに赤く痛々しくなるんですよね。普段は結構平気なのにね。
512: 12/13 14:0 5FA27DT 保育園に入れるにはどういう手続きをしたらいいのか教えて下さい。 あと何ヵ月位から通わせるのがいいのでしょうか?
513: 12/13 18:58 APA27cI >>512 住んでる市役所などに申請書があるので貰ってくれば、希望の保育園が生後何ヶ月から入れるか、入れる条件など記載されてます。 仕事や介護や病気などで、家庭で保育できないから通わせるのであって、家庭で保育できるのなら未満児のうちは、何ヶ月から通わせのが理想かはありません。
514: 12/15 3:17 5FA27DT >>513 ありがとうございました。
515: 12/15 20:51 2ha2WJL 仮面ライダー大好きな小1の甥にクリスマスプレゼントをあげようと思っているのですが、変身ベルトなどのおもちゃ以外でおすすめの物などありますか?ガンバライドとかいうカードゲームにはまっているようです。
516: 12/30 5:10 D6Q2XhT 離乳食について質問です。生後8ヵ月になったばかりですが、今は1回分の食事は、おかゆと手作りのおかずだけでした。 姑は、味噌汁は体にいいから、毎食必ず食べさせろと言って、昨日夕飯に作った味噌汁を食べさせられました。 味が濃いんじゃないか、味噌汁を与えた事がないので、大丈夫なのか、色々不安です。 また、いつも離乳食レシピを見て、手作りしてますが、姑は離乳食だと言って、手作りした事がないそうで、家族の分のメニューから取り分けてれば良いんだと言われました。 そういう物で良いんでしょうか?意見を聞かせて下さい。
517: 12/30 12:17 07031460635179_mj >>516大人と同じ物は8ヶ月の赤ちゃんには早いですね。濃いものしか食べなくなり、体にも良くないと保健師さんにききました。味噌汁は私の場合お湯で薄めてからあげました。本当に薄味です。濃いものをあげれば美味しいと感じる→いっぱい食べる→こっちのほうがいいでしょ?というのは違いますよね(^-^; 心配なことは検診できいたり、育児雑誌で探してみてはどうでしょう(^^) 姑さんだと色々言いづらいかもしれませんね…以前の育児と今の育児かなりかわってますから話しあうの難しいですよね
518: 12/30 13:6 ATM0rGr この間、私の用事が長引いてお昼頃に帰宅したら、姑が私の子供(1才半)にご飯を作って食べさせてたけど、少し食べたらしょっぱくてビックリ!味見しないんですよね、姑。まぁ、味見してもしょっぱいのを作る事が多いから、この先不安です。
519: 12/30 13:56 7r71Huz パパがママのお乳飲んでいました。
520: 12/30 18:2 KuS1IF0 同居していると自分が居ないとき何食べさせられるかわからないので、市販のベビーフードを準備しておくと良いと思いますよ。味が濃いだけならまだしも、二、三日前の残り物とか食べさせられて体調くずしたら大変。
521: 12/30 21:7 D6Q2XhT 516です。 皆さんありがとうございます。やっぱり大人と同じ物は早いんですね。 姑に、保健師に言われたとか、雑誌に書いてあった、とか言っても、結局自分の考えを押し通してきて、なかなか大変ですが、子供の為にも、言うことは言った方が良いですね! ありがとうございました。
522: 1/4 16:2 IIM3NYW 新年早々から夫婦揃って体調崩してしまいました。 明日から一時保育に預けれるのでしょうか? 一時保育を利用した事がないので、どなたか教えてくださいォ
523: 1/5 7:43 APA27cI >>522 たいてい4日から保育園はやってるはず。 一時保育って当日じゃなく事前に申し込みが必要だと思います。 持ち物を説明されたり、園を見たりするはず。
524: 1/5 11:53 IIM3NYW 523さんありがとうございます。 やはり急には無理なんですね・・・
525: 1/5 12:34 APA27cI >>524 >>523です。 託児所とかなら当日でも受け入れてくれるかな?問い合わせてみては?一応保育園にも聞いてみてもいいと思います。 まだ回復の兆しなしですか?
526: 1/11 22:23 D4000kF ヒブワクチン、肺炎球菌の無料化ってどうなったかわかりますか?
527: 1/12 0:57 7qw0r9H >>526さん、どちらにお住まいかはわかりませんが、北秋田市は11月26日以降の接種から無料とのことです。 今月の広報に料金の返還方法など載ってました。たぶん他の自治体でも同じではないでしょうか。
528: 1/12 7:52 D4000kF >>527さんありがとうございます。北秋田市はもう無料なのですね☆ ちなみに私は大仙市です。 広報見てみたいと思います。
529: 1/13 9:52 ATM0rGr 子供を保育園に入れたんですが、飲まず食わずでほとんど泣いてるそうです。その話を聞いて、かわいそうで私まで泣いてしまいました。皆さんの子供は、どのくらいで保育園に慣れましたか?
530: 1/13 17:7 i114-182-205-205.s42.a002.ap.plala.or.jp 忘れました。 飲まず食わずでも我慢してください。 子供はまず、集団に慣れさせなければ 成長過程でいじめ、登校拒否 の可能性も出てきます。 そして大人になったら? 親も苦しいですが、ここが親としての成長の時でもあるのでは? 頑張れしか言えない
531: 1/13 17:59 AXs2wD2 >>529 今お子さんは何歳ですか?? その子その子で違うみたいですがながくて1ヶ月以上泣きっぱなしな子もいるそうです…
532: 1/13 21:13 ATM0rGr >>529ですが、子供は1才半です。>>530、保育園に行かせたくないわけではありません。今は、子供に保育園は楽しい所だという事を解ってもらうために保育士さんと努力しています。
533: 1/19 8:3 APA27cI エルゴやマンジュカのおんぶ紐が売ってるお店ってありますか? できればネットではなく、見て購入したいのでャ
534: 1/23 8:49 07032460697808_ei 秋田市の2月の子ども手当ては、いつ入るんでしたっけ?
535: 1/23 15:28 NSg3mNo >>533さん エルゴは秋田市内だとBirthdayに売ってます。サティにもあるかも! 横手のサティにはありました。
536: 1/23 16:53 g2Kuq7aCzWM27e3F 娘の同級生のお父さんと比べられました。 他のお父さんと全く同じでなければいけないのか?って事から喧嘩になりましたが… やっぱり比べられて、あーだこーだ言われますか?
537: 1/25 7:39 s808014.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 一体何を比べられたのです?
538: 1/26 13:32 APA27cI >>535さん >>533です。外旭川のBirthdayに電話で問い合わせたら、置いてないって言われました。 秋田サティにもトイザらスにも今日行きましたが、ありませんでした。 まだ復帰してませんが、仕事柄、体(肩や腰)を使うので、負担の掛からないおんぶ紐がよくって! 他にオススメなおんぶ紐あったら教えてください!
539: 1/26 19:32 Fga0sID >>536 うちは高校三年がいます。もう、いいって感じ。プリントを絶対出さない。言っても出さない。卒業式のプリントも出さないから、もう出る気ないです。本当にだらしないんです。
540: 1/31 23:22 D4e3MGP 私も高校一年生がいます。何か言うと、うぜー だって。 一人で大きくなったような顔します。 でも、私は負けないァうざくても親だから嘯ニことん言ってやりますァム
541: 2/1 5:30 07G3mwp とりあえず、絵文字やめような
542: 2/1 6:14 APA27cI 育児ノイローゼぎみです(T_T) 疲れて笑えない、無意識で涙が出てきたり。子供に厳しくなり、これは虐待じゃないかってくらいキツい言動があったり…。 私なりに上の子との時間を大切にして、一緒にお菓子作りをしたり、毎日お風呂や寝る前にゆっくり話をしたり、しています。 怒りにスイッチが入った時は、子供から少しはなれて自分を落ち着かせたり… 旦那は家事は全くしないし、気が向いた時にだけ子供の相手をして、下の子がまだ乳児なので泣くとイヤな顔をします。 下が産まれてから今まで、一番協力してほしいのに。 仕事は春まで失業中で、毎日遊んでます。 精神的に疲れて、変なん事まで考えちゃて… 子供は大好きだし、何度私が怒鳴って突き放しても、やっぱママしかいないって感じで。 私がしっかりしないとって思います。 でもどうしたらいいか分かりません
543:秋田輪人 2/1 7:12 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp >>542 まずは休みなさいよ。ご実家は遠いのかな? 自治体の育児相談に電話して、短期利用できる保育所・託児所を紹介 してもらって、一日数時間でもいいから子供と離れる時間があれば あなたもカラダを休めることできるでしょ。無理すんな。 こういう時期を乗り越えればきっと子供らとの適度な距離感をつかんで 育児が楽しくなるって。
544: 2/1 13:17 Fga0sID >>542 わかるわかる。私なんか携帯もネットもない17年前、秋田に相談室がなくて山形に電話したもの。「大変でしょう」って言われて救われた。今は虐待虐待騒ぎすぎだけど悩む人は虐待じゃないよ。 そんな私は>>539です。一生懸命育てでもこんなもんです。周り見て思うのは、何にもしなくても立派な子供は立派。持って産まれた性分だから諦めるしかない。と自分を言い聞かせますが、塾だ何だと無駄金使うしやっぱ、黙ってはいられないです。
545: 2/1 14:51 APA27cI >>542です。>>543ー544さん、有難うございます。 育児はまだまだ先があるのに、今こんなんでどうすんのって感じですよね(>_<) 実家は近いので、預けはしませんが、月に何度か行きます。上の子は保育園に通ってるので平日の日中はいません。 現在、育児休暇中で職場復帰したらもっと気持ちに余裕がなくなるのかな…。 おもらし、我が儘を言う、何度言っても片付けないとかで、私がキレるとホント傷付ける事を言ったり、後から自己嫌悪です。 下の赤ちゃんのお世話では全くストレスはありません。 何を相談してるんだろ(>_<)すみません
546: 2/1 19:5 5HG1GGz >>545さん 気持ちわかります!私はまだ六ヶ月の赤ちゃんのママですが、イライラしたりなど何度かありました。でもそうゆう時自分の母親を思い出し、一生懸命私を育ててくれたんだなって思うようになったら楽になりました。息抜きの時間も大事ですけどね☆ まず旦那様何とかしないと!!あなたにストレスがたまる一方ですよ(ノ_・。)
547: 2/1 20:11 Fga0sID >>545さん、育休中なんですね!職場に戻れば大丈夫ですよ。私の会社にも育休復帰した人いますが、働く方が楽だから、気分変わって可愛がれますよ〜
548: 2/1 22:58 APA27cI >>545です。 確かに仕事してれば、一日があっという間なので、休日は子供との時間を楽しく過ごそうと、大切にしてた気がします。 でも正直、せめて1才までは育休したいんですが、経済的な理由で春から復帰します(>_<) 育休中の給付金も、復帰後の給料も手元に残るのは同じくらいだし…。 旦那は自分優先な人だけど、手助けが必要な時は言ってくれと言われたのでそれで良しです。 最初からフォローする気がある人なら、自分から動いてくれるはずだけど、そこまで求めてません。 それより私自身が変わらないといけないなって、悩んでました。 子供の為に。
549: 2/1 23:25 D4e3MGP とっても良くわかります。 今は大変だしイライラもする、旦那がそんなだと被害妄想にもなる・メ でも子供は面白いよァ あっと言う間に大きくなっちゃうォヌ 抱っこ出来る期間なんか本当に少ししか無いんだよ 子供が大きくなってしまった時に思うよ もっとちゃんと育てれば良かった・いっぱい抱っこすれば良かったって・ヌ 今、私が後悔してます。モ
550: 2/1 23:36 Fga0sID ほんと、育休なんて 制度が出来て男の給料が下がったから、働きたくないママも働かないとやっていけない 世の中になった!いんだか悪いんだか。男の給料だけで生活出来れば、女も立てるし子供にもお父さんはすごいっ!って言えるんだけどね…
551: 2/2 9:47 APA27cI >>548です。 ここに書いて、大分気持ちが楽になりました。 旦那にも一言、もらえたら救われたのかな(/_;) 確かに育休は、職場復帰したい人には便利な制度ですよね!小さい子がいて就活するのは大変だし。旦那の収入は不安定で今は休職中です。税金トカ上がっても収入は上がらないし、私が働くしかないんです。 子供も保育園で頑張るし、私も弱音を吐いてちゃダメですよね
552: 2/2 12:13 Fga0sID >>551 何言ってんのよ〜。弱音は吐くためにあるの。はかなきゃあダメだよ〜。我慢しない方がいいよ。
553: 2/2 13:5 5FA27DT ヒブと肺炎球菌のワクチンは普通に予約するだけで無料になるんでしょうか?
554: 2/2 17:26 KuS1IF0 市からご案内きたのかしら?横手在住の私は案内いただいて早速行ってきましたよ。病院の予防接種の日に電話予約して。問診票は病院にありましたよ。
555: 2/2 23:16 5DE1hDW 三歳の七五三について質問です。 神社にて、四歳になったばかりの娘の祈祷をお願いしてもらう事は可能でしょうか? 三歳でないといけないとか、四歳では非常識などでお断りされてしまう事はありますか? よろしくお願いします。
556: 2/3 9:24 APA27cI >>551です。 神経質だし、ストレスを溜め込んで一気に爆発しちゃうタイプなんで、変わらないと。時には周りに相談したり頼ったり、もっと大らかになりたいです。今日は節分、自分の中の悪い鬼も退治です。 >>553さん 私の住んでる市では全額助成されます。市外でもどこの病院で受けてもOKで、もし請求されたら連絡くださいって広報に書いてました。 >>555さん 4才になってても大丈夫かと思います。七五三の時期に体調や都合が悪かったとかかな?今は都合がいい時にって考えが多いかも!です。 予約が必要だし、神社に問い合わせてみてください(^-^) でも千歳飴とかはないかな〜
557: 2/3 20:5 5DE1hDW >>556さん >>555です。 着物等の写真撮影と神社へお参りは済ませ、祈祷は後日にと予定していたのですが…体調不良が続いて時期を逃してしまいました。 神社へ連絡してみますね。 ありがとうございました!
558: 2/6 7:46 Fga0sID 年齢があがっても悩みはつきません… うちのボン太郎中三、塾に行き始めて成績が上がったと思ったら、からかいの対象になっている。 仮にA君とする。A君はボン太郎より成績は少し上だが、志高過ぎる高校を希望しているため、身の程知らずと言われていたらしい。それが自分より成績の悪いボン太郎の存在に気づいて、ちょっかいを出して来るようになった。 しかも、A君が「ボン太郎の顔が気に入らない」と言っていた等、わざわざ教えにくる伝書鳩が一羽いる。 昨日もA君はボンの真似をしたり、顔がウザい等つぶやいたらしい。帰宅したボンは「今度言ったら殴る」とか言っている… やっと成績上がり始めたボン太郎だが、そのキャラ故にどこに行っても何か起こる。勉強出来ない奴は、どこに行ってもダメだと毎回落ち込む。理由はどうあれ暴力ふるったらボンが悪者になる。帰宅までドキドキだ。単身赴任でたまにしか帰宅しない旦那は黙っていろと言うが何もわかっていない。 高校に行ってもそうなんだらうか。幼稚園から親が頑張ればと謝り続けて疲れた。
559: 2/8 3:10 softbank221026225154.bbtec.net >>558 意外と高校行ったら、友達ガラッと変わるから平気かもよ? A君と同じ学校だったら話は別だけど… A君は高校行ったら息子さんの事なんか忘れて楽しく過ごすだろうし ボン太郎君はボン太郎君で、新しい気の合う友達が出来すはず。 A君は、受験ストレスかねぇ。お気の毒に。くらいに考えよう! 暴力はイカンよ、ボン太郎君。受験まであと少し。頑張れ〜
560: 2/8 21:7 0841Hs5 みなさんに質問です。ママ友などどうやってできましたか?
561: 2/8 22:17 KuS1IF0 出産前のパパママ教室、子供の1ヶ月健診。子育て支援センターに色々聞いてママの集まるイベントをさがす。サークルに入らなくても、興味のあるイベントに参加して同じくらいの子供がいたらまず声かけてみる。
562: 2/9 15:36 2dO0QOt 離乳食を冷凍したのですが、どのぐらいもつのですか?1ヶ月とかもちますか?
563: 2/9 21:21 ATM0rGr >>562、私が買った離乳食の本には、「2週間で使いきりましょう。」と書いてありました。
564: 2/9 21:41 07032460651085_vd 自分はワイヤーママってサイトで友達できたょ。 ワイヤーママで検索すると出てくるから試してみて。
565: 2/9 22:41 2dO0QOt 563→わかりました☆ありがとうございます!
566: 2/14 20:23 AQS00VT 子供手当てって2月の何日に入りますか? 大仙市に引っ越して来たのでわからなくて(>_<) 誰か教えて下さいm(__)m
567: 2/18 18:26 Fig1h71 同居している義父が風俗使っているみたいです。それを知ってから本当気持ち悪くて顔を見るのも不快だし、汚い手で子供に触って欲しくもない。あと別居するしかないのでしょうか。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]