3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
547: 2/1 20:11 Fga0sID >>545さん、育休中なんですね!職場に戻れば大丈夫ですよ。私の会社にも育休復帰した人いますが、働く方が楽だから、気分変わって可愛がれますよ〜
548: 2/1 22:58 APA27cI >>545です。 確かに仕事してれば、一日があっという間なので、休日は子供との時間を楽しく過ごそうと、大切にしてた気がします。 でも正直、せめて1才までは育休したいんですが、経済的な理由で春から復帰します(>_<) 育休中の給付金も、復帰後の給料も手元に残るのは同じくらいだし…。 旦那は自分優先な人だけど、手助けが必要な時は言ってくれと言われたのでそれで良しです。 最初からフォローする気がある人なら、自分から動いてくれるはずだけど、そこまで求めてません。 それより私自身が変わらないといけないなって、悩んでました。 子供の為に。
549: 2/1 23:25 D4e3MGP とっても良くわかります。 今は大変だしイライラもする、旦那がそんなだと被害妄想にもなる・メ でも子供は面白いよァ あっと言う間に大きくなっちゃうォヌ 抱っこ出来る期間なんか本当に少ししか無いんだよ 子供が大きくなってしまった時に思うよ もっとちゃんと育てれば良かった・いっぱい抱っこすれば良かったって・ヌ 今、私が後悔してます。モ
550: 2/1 23:36 Fga0sID ほんと、育休なんて 制度が出来て男の給料が下がったから、働きたくないママも働かないとやっていけない 世の中になった!いんだか悪いんだか。男の給料だけで生活出来れば、女も立てるし子供にもお父さんはすごいっ!って言えるんだけどね…
551: 2/2 9:47 APA27cI >>548です。 ここに書いて、大分気持ちが楽になりました。 旦那にも一言、もらえたら救われたのかな(/_;) 確かに育休は、職場復帰したい人には便利な制度ですよね!小さい子がいて就活するのは大変だし。旦那の収入は不安定で今は休職中です。税金トカ上がっても収入は上がらないし、私が働くしかないんです。 子供も保育園で頑張るし、私も弱音を吐いてちゃダメですよね
552: 2/2 12:13 Fga0sID >>551 何言ってんのよ〜。弱音は吐くためにあるの。はかなきゃあダメだよ〜。我慢しない方がいいよ。
553: 2/2 13:5 5FA27DT ヒブと肺炎球菌のワクチンは普通に予約するだけで無料になるんでしょうか?
554: 2/2 17:26 KuS1IF0 市からご案内きたのかしら?横手在住の私は案内いただいて早速行ってきましたよ。病院の予防接種の日に電話予約して。問診票は病院にありましたよ。
555: 2/2 23:16 5DE1hDW 三歳の七五三について質問です。 神社にて、四歳になったばかりの娘の祈祷をお願いしてもらう事は可能でしょうか? 三歳でないといけないとか、四歳では非常識などでお断りされてしまう事はありますか? よろしくお願いします。
556: 2/3 9:24 APA27cI >>551です。 神経質だし、ストレスを溜め込んで一気に爆発しちゃうタイプなんで、変わらないと。時には周りに相談したり頼ったり、もっと大らかになりたいです。今日は節分、自分の中の悪い鬼も退治です。 >>553さん 私の住んでる市では全額助成されます。市外でもどこの病院で受けてもOKで、もし請求されたら連絡くださいって広報に書いてました。 >>555さん 4才になってても大丈夫かと思います。七五三の時期に体調や都合が悪かったとかかな?今は都合がいい時にって考えが多いかも!です。 予約が必要だし、神社に問い合わせてみてください(^-^) でも千歳飴とかはないかな〜
557: 2/3 20:5 5DE1hDW >>556さん >>555です。 着物等の写真撮影と神社へお参りは済ませ、祈祷は後日にと予定していたのですが…体調不良が続いて時期を逃してしまいました。 神社へ連絡してみますね。 ありがとうございました!
558: 2/6 7:46 Fga0sID 年齢があがっても悩みはつきません… うちのボン太郎中三、塾に行き始めて成績が上がったと思ったら、からかいの対象になっている。 仮にA君とする。A君はボン太郎より成績は少し上だが、志高過ぎる高校を希望しているため、身の程知らずと言われていたらしい。それが自分より成績の悪いボン太郎の存在に気づいて、ちょっかいを出して来るようになった。 しかも、A君が「ボン太郎の顔が気に入らない」と言っていた等、わざわざ教えにくる伝書鳩が一羽いる。 昨日もA君はボンの真似をしたり、顔がウザい等つぶやいたらしい。帰宅したボンは「今度言ったら殴る」とか言っている… やっと成績上がり始めたボン太郎だが、そのキャラ故にどこに行っても何か起こる。勉強出来ない奴は、どこに行ってもダメだと毎回落ち込む。理由はどうあれ暴力ふるったらボンが悪者になる。帰宅までドキドキだ。単身赴任でたまにしか帰宅しない旦那は黙っていろと言うが何もわかっていない。 高校に行ってもそうなんだらうか。幼稚園から親が頑張ればと謝り続けて疲れた。
559: 2/8 3:10 softbank221026225154.bbtec.net >>558 意外と高校行ったら、友達ガラッと変わるから平気かもよ? A君と同じ学校だったら話は別だけど… A君は高校行ったら息子さんの事なんか忘れて楽しく過ごすだろうし ボン太郎君はボン太郎君で、新しい気の合う友達が出来すはず。 A君は、受験ストレスかねぇ。お気の毒に。くらいに考えよう! 暴力はイカンよ、ボン太郎君。受験まであと少し。頑張れ〜
560: 2/8 21:7 0841Hs5 みなさんに質問です。ママ友などどうやってできましたか?
561: 2/8 22:17 KuS1IF0 出産前のパパママ教室、子供の1ヶ月健診。子育て支援センターに色々聞いてママの集まるイベントをさがす。サークルに入らなくても、興味のあるイベントに参加して同じくらいの子供がいたらまず声かけてみる。
562: 2/9 15:36 2dO0QOt 離乳食を冷凍したのですが、どのぐらいもつのですか?1ヶ月とかもちますか?
563: 2/9 21:21 ATM0rGr >>562、私が買った離乳食の本には、「2週間で使いきりましょう。」と書いてありました。
564: 2/9 21:41 07032460651085_vd 自分はワイヤーママってサイトで友達できたょ。 ワイヤーママで検索すると出てくるから試してみて。
565: 2/9 22:41 2dO0QOt 563→わかりました☆ありがとうございます!
566: 2/14 20:23 AQS00VT 子供手当てって2月の何日に入りますか? 大仙市に引っ越して来たのでわからなくて(>_<) 誰か教えて下さいm(__)m
567: 2/18 18:26 Fig1h71 同居している義父が風俗使っているみたいです。それを知ってから本当気持ち悪くて顔を見るのも不快だし、汚い手で子供に触って欲しくもない。あと別居するしかないのでしょうか。
568: 2/19 12:12 p7158-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 567→義父さんも男なんだよ 許してやれよ
569: 2/25 7:58 2dO0QOt 6ヶ月の子供が鼻水とくしゃみでてるのですが風邪ですか? お風呂は入れない方がいいですか?
570: 2/25 12:5 07032040453055_gq >>569 万が一風邪だとしたら、酷くなる前に病院に行ったほういいと思います;;市販の薬は服用できないし…風邪じゃなかったとしてもクシャミと鼻水が出てるみたいだし、なんらかの対処方法は教えてくれると思うので\^^/お風呂は一応入れないほういいかもしれませんね。濡れたタオルで顔や首など拭いてあげる程度で。
571: 2/25 12:26 2dO0QOt ありがとうございます。
572: 2/27 1:4 2kU3mlr 母乳で7ヶ月なんですが乳首が伸びてきて泣きたいです しかも噛まれてぶさぶさだしどうしたらいいのやら
573: 2/27 1:16 g2gPUhoY3jdqw9Dh あげない時は乳首用の安全なクリームを塗って、授乳時は乳首カバーをつけてあげたらどうでしょうか? 私はまだ妊婦ですが、もともと乳首が荒れやすいので、荒れたらそうしようと思っています。
574: 3/3 0:2 D4000kF 来月ポリオの集団接種があるのですが、イロイロ調べたら生ワクチンの副作用が怖くなってしました。不活性化ワクチン受けた方いらっしゃいますか?
575: 3/3 14:37 AVm1H5q >>574さん、私の子供もポリオを受けましたが、大丈夫でしたよ。ポリオを受けた帰りにそのニュースを聞いて怖くなりましたが、大丈夫でしたよ。他の子供さん達も変わりありませんでしたよ。不安ですよね。
576: 3/3 16:50 i222-150-20-131.s02.a005.ap.plala.or.jp 山内耳鼻咽喉科 秋田県大館市清水5−1−75 ポリオ不活化ワクチン接種 5000円/回
577: 3/3 17:58 D4000kF >>575さんありがとうございます。生ワクチン受ける方が多いですよね。ネットなどみてると生ワクチンなんてとんでもない!みたいに書かれていて怖くなってしまいました。実際受けた方のお話聞けてよかったです!>>576さん病院情報ありがとうございます。
578: 3/4 4:23 g2rkaYLixOmdWBqI 2〜3日前、TVでポリオ生ワクチンの危険性をやっていましたね。 小児マヒにならなために受けた予防接種で小児マヒになってしまう。 国は危険性を知ってるが薬害エイズの時と同じで…。 今時、ポリオの生ワクチンを使っている国は発展途上国と日本くらいでした。 生ワクチンは無料。小児マヒになったら国の保障あり。不活性化ワクチンは6000円×4回。 子供手当より、安全な予防接種無料化を考えていただきたいものだ。
579: 3/4 11:54 07031040923444_ad この春から、子供が保育園に通うんですが、明日面談があります。 そこで質問です。 やはり両親はスーツを着たほうがよいでしょうか? お願いします。
580: 3/4 13:12 07032460697808_ei >>579 元保育士ですが、面接はスーツじゃなくても大丈夫ですよ。
581: 3/4 17:37 07031040923444_ad >>580 ありがとうございますm(_ _)m。
582: 3/11 12:24 s810193.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 仮面ライダーオーズのメダルがなかなかお店に置いてませんね.まいった~…
583: 3/13 15:10 Kri0RaP >>582 男鹿のアマノにガチャならありましたよ。まだ半分くらいはありました
584: 3/13 23:26 IFw1iNV こんなときにすみません。 秋田市のポリオの日程広報についてましたか? 今月でしたよね? 広報見てたはずなのですが… ついてるの確認できませんでした。 どなたかわかるかたいますか?
585: 3/14 13:5 NTo3OES 先月末から始まってますよ 地区はどこですか?
586: 3/22 16:16 AYg1IGN 保育園は、両親共働きでないと預かってもらえないのでしょうか?
587: 3/22 17:6 03s27IR >>586 基本的にはそうなりますね。市町村によって黙認の所もありますが…。 日中世帯に保育する者がいない。というのが保育園の申し込み条件になります。同居の方は、お祖父お祖母も対象になります。 ですが、病気や妊娠、出産で仕事をしていなくても、一時的に入園できる場合もあります。 無職のまま申し込みも出来き、運が良ければ入園出来ますが、就職できるまで現状届けを提出し続けなければいけません。よほどの事情が無い限り、就職できなければ退園となります。
588: 3/22 19:23 AYg1IGN >>587 ありがとうございます。子供を作るに当たって、色々と調べていたので・・・
589: 3/22 22:34 IFw1iNV 息子にファーストシューズを買おうと思ってます。 ちゃんとしたサイズをはかってくれるお店を知ってる方いませんか?
590: 3/23 20:49 5FA27DT 保育園にお子さんが行ってる方、収入どのくらいでいくら払ってますか?
591:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
592: 3/24 0:52 7sO2XY1 あと少しで9ヶ月になる赤ちゃんがいます 夜泣きをするのですが その都度沿い乳で乗り切ってきましたが 歯が生えてきたので今日から断乳を始めました… やはり大変ですね ぐずって泣くたびにオンブしての繰り返しを今3回目です 眠いんですが 次いつ泣くと構えてしまいなかなか寝れません でも頑張らなければ!! 駄文失礼しました
593: 3/24 20:50 5HG1GGz >>592さん うちも、もう少しで9ヶ月になる赤ちゃんがいます。毎日ではありませんが、たまに夜泣きします。 私自身も小さい頃夜泣きだかモゾが酷かったらしく、祖母に小さい瓶に入った銀の粒を寝る前に必ず飲まされました(笑) 夜泣きをなくすには、 きちんと昼寝をさせる 日中たくさん遊ぶ 3時以降の昼寝はさせない とあるんですが、うちは出掛けて昼寝を十分にさせれなかった日の夜は泣きます。夜泣きに特効薬はないと言われてますが、試しにやってみてください♪ 寝不足大変だけど、もう少しの辛抱なのでお互い頑張りましょうね(・ωq☆
594: 3/24 22:55 7sO2XY1 592です >>593さん アドバイスありがとうございます 二人目とはいえ 睡眠パターンが全く違うんで正直参ってます つい数日前までは夜中に起きても2回位だったんですが 急に増えてしまいました 添い乳が原因かと思い今に至ります そして今は一回目の夜泣きでオンブ中です
595: 3/24 23:14 5HG1GGz >>594さん 593です☆ うちも今泣いて寝かせてきました。 二人目羨ましいです♪ やっぱり赤ちゃんは人それぞれ違いますもんねえ〜(>_<)まして断乳との戦いはママにも赤ちゃんにも大変!赤ちゃん早く乗り越えられるといいですね☆
596: 3/26 10:34 03Y3o4S 質問なのですが、仕事をしてるママさん達はどんな仕事をしていますか? 今、求職中なのですが子供がいるとちょっと…という理由と応募する仕事の経験がないので何社も落ちています。もう見つからないんじゃないかと思ってしまいます…
597: 3/27 13:38 07G3mwp アパートに住む独身者です。 先日、アパート前の駐車場で小学校低学年の子供達がサッカーをして、車や建物にぶつけたり、事故に遭う危険性があったので、遊ばないよう子供達に注意しましたが、これって間違いでしょうか?
598: 3/27 22:26 g3yRi1aODYQdnhds もうすぐ三ヶ月の子が夜に寝てくれません。 何かいい方法ありませんか?
599: 3/28 4:47 07032460250839_vm >>597間違いではありません。 私はアパートではありませんでしたが、隣の家の小学生が道路でボール遊び(野球)をしていて、家の敷地内の車のフロントガラスにあたりガラスを割られた経験があります。 割られてからでは遅いです。 注意はいいことですよ。
600: 3/28 12:10 07031040476295_ac >>596さん 私も仕事が見つからなくて大変でしたが、無事、雇っていただける所に巡り会い…就職して1年になりました。子供いる事に理解のある会社もあると思うので、あきらめずトライしてみて下さい。ちなみに…私はパートで働いてます。週3休みで8時30分〜17時まで仕事してます。土日祝日は休みではないので、旦那・家族に協力してもらってます。会社の協力と家族の協力で頑張らせてもらってます!
601: 3/28 22:3 ATM0rGr >>596さん、諦めなければきっと大丈夫。私も散々落とされたけど、2ヶ月前から働いています。ちなみにフルタイムで事務職です。家族の協力は、とても大事ですよ。
602: 3/28 22:22 Fga0sID 若い人ならパソコン使えるからうちの会社で働けばいい。時給1180円から始まりますよ。
603: 3/29 11:7 03Y3o4S >>600 >>601 ありがとうございます!私は金銭的にフルタイムで働かないとやっていけないので頑張って探しているのですがなかなか…でもみなさんを見習って諦めないで探そうと思います! >>602 どんな職種と場所はどこなんですか?
604: 3/30 8:11 7sO2XY1 594です >>595さん それから夜中はどうですか? うちは卒乳もふくめてなんとか出来ました っと言っても夜中にグズるときもたまにありますが 添い乳しなくても寝てくれるようになりました おっぱい飲む娘がすごくかわいくて なんだかもう見れないと思うと残念ですが これも一つの成長ですよね
605: 4/9 22:36 2dO0QOt 7ヶ月の娘が高さ20センチのベットから落ちてて、あまり泣いた様子もなく機嫌良くご飯も食べました。少し吐いたケド機嫌はかなりよかったのですが大丈夫ですか?みなさまの経験聞かせてください。
606: 4/10 0:45 NV601l8 うちの上の子も二回落ちた事があります。最初落ちた事を周りに相談した所一応病院にいった方がいいかもと言われたので行ったんですが異常はありませんでした。 もし頭とか打ってれば症状は後から出てくると先生も言っていました。 行った方がいいと思います。
607: 4/10 12:42 2dO0QOt 606さんありがとぅございます。
608: 4/10 20:2 APA27cI >>605 病院行ったかな?なんかドキッとする書き込みだったので、今更ですがレスします(>_<) 逆にあまり泣かないのが要注意です、それに吐いたのも関係あります。 赤ちゃんは柔らかいし、大事に至らない事が多いけど必ず病院へ行くべきです。 お座り時期や歩き始めはよく頭をぶつけるので注意です!
609: 4/11 17:12 IKc0SYY 気分を害された方がいたらすみません。 秋田市内で、赤ちゃん連れで外食できる店を教えてくれませんか。座敷や個室など、暖や、けん太ではLunchしたことがあります。
610: 4/12 12:54 07032450194728_ej >>596 私も、現在求職中です。 下の子供が一歳過ぎて、書類選考通過しても、結局面接で落とされます。子供の事を聞かれるからです。 何社も落とされかなり自信喪失しています。 経験があっても厳しいです。 でも、お互い頑張っていきましょうね 子供は、かけがえのない宝なので理解してくれる職場にご縁があるまで就活するしかないです。 皆さんに質問ですが、派遣はやはり子育て中の方は無理でしょうか? 派遣とは、今まで無縁なのでよくわからなくて。
611:匿名 4/16 5:40 Kr42848 質問です! 高清水小学校はどんな学校ですか?? 各学年のクラスは多いのでしょうか?
612: 4/16 19:12 07032040198884_ek >>611 子供が通ってる訳ではないのですが…学年2クラスです。児童が少ないから、PTAの委員なども在校時に複数回やらなきゃいけないと聞きました。
613: 4/18 21:17 Fga0sID 職探すならまず、プDステージに入ったら?収入確保して保育園入れて、いいとこあったら移ればいい。給料安いけど、仕事が合えば居続けてもいいし、なによりパソコン、社会人マナー等を磨けるよ!
614: 4/18 23:17 APU01wU そこはやめた方がいいよ。子供の理由で休めば非難あびるよ。いいことばかり並べてるけど、結局辞めさせられる。
615: 4/19 9:39 D2O1GjX 先週から年少で幼稚園に入園した息子が、毎朝泣いて大変です。帰りは笑って帰って来る日もありますが、明らかに笑顔が減りました。いつまで続くか不安です。だいたいいつまで続くのでしょうか。
616: 4/19 10:41 Fga0sID >>614さん 長くいようとしないで、スキルアップと、次を見つけるステップにって意味ですよ。 入社してすぐ子供を理由に休むなんて、新卒から永くいる職場でない限り、迷惑がられるのは当たり前です。
617: 4/19 13:36 5Hu021G >>641 社会人としてのマナーを学ぶなんて無理だと思うよ。 確かに入るのはラク。どこに配属されるかが問題。
618: 4/19 15:17 D901i6U 秋田で無痛分娩で出産された方いらっしゃいますか?
619: 4/20 11:47 APU01wU >>616さん あの会社でマナー学ぶとかスキルアップなんて考えない方がいいですよ。 出入りの激しい会社です。ハロワでも「止めた方がいい」って言われますよ。 所詮その程度のレベルです。
620: 4/23 12:47 D4000kF 8ヶ月の男の子がいます。サイズアウトしたので肌着を購入予定ですが、真夏でもTシャツの下にも肌着って着せた方がいいのでしょうか?その場合はノースリーブがいいのでしょうか?よろしかったら教えてください(^_^) ちなみにユニクロのメッシュのインナーが気になっています☆
621: 4/23 20:41 05y0rrq スレチになるかな…? 小4になる娘が1人いますがこのぐらいだと服のサイズがすぐ変わり、ワンシーズンしか着れません。衣替えと共に着れない服をよせてありました。 売ればいいなと思い、駅裏のリサイクルショップに持って行きましたがほとんど買い取ってもらえませんでした。売りたいわけではないですがまだまだ着れるので誰かにおさがりにあげたいのですが、知り合いの多くは私より早く生んでるので引き取り手がないです。 オークションとかはやりません。あおぽ掲載は時間かかりそうだし…どこかあげれる場所はないものでしょうか?
622: 4/23 22:5 2ha2WJL フリマとかに出店してみたらどうですか?子供服を出してる方たくさんいらっしゃいますよ!
623: 4/26 21:45 5FA27DT 夫と子供と三人家族です。5ヶ月の子供なんですがお出かけしたいのですが良いデートプランあったら教えて下さい(^O^)
624: 4/29 6:36 g2taLg6hwToFVS3p 本荘の佐々木で無痛分娩しました!
625: 5/12 22:23 Fga0sID 子どものために働いて、今日給料日189000円。ありがたいです。
626: 5/15 15:51 07031040810379_ma 子供の世話しながらなのに自分のやりたいことやって怒られるのはどうだろうか
627: 5/18 0:42 07032450069334_ec >>626 限度とかあるんじゃない? 遊びだったら、時間帯とか金銭面(収入や生活に応じた)。 子供いると、やりたいことも制限されてくるからね(^_^;) まぁ、それ分かってて出産したんだがwww それでも、あなたが範囲内でやりたいことやってるなら『育児も息抜きなきゃやってけない。』みたいに言えば良いと思います(`・ω・)
628: 5/18 11:38 D1G0QrT 現在妊娠中です。 夫婦共に海外旅行が好きなのですが、大体いくつくらいから連れて行けるのでしょうか? リゾート地に行くと欧米人が赤ちゃん連れでいるのを良くみるのですが、大丈夫なのでしょうか。赤ちゃんを連れて行った方のお話もお聞きしたいです。
629: 5/19 15:43 APA27cI #625 子供のため? 子供が親に働く事を望んでて、その給料は100%子供の為に使うんですか?
630: 5/19 22:31 Fga0sID 当たり前ですよ。子供が希望の進路をかなえるためです。お金がないから地元、国公立以外はダメ。なんて言いたくありません。自分が親にしてもらったように、楽しい生活をしたい場所でして欲しいですからね!
631:秋田輪人 5/20 9:18 d219-124-108-030.datacoa.jp >>628 脅すわけじゃないけど、すべては赤子の状況。 体験じゃなくて友人たちの見聞だが、スペインに5ヶ月男児を連れて 行って入国直後から下痢→滞在期間中8日間すべて病院。バリで母親が 食物アレルギーでアナフィラキシーを引き起こし赤子共々入院等々 悲惨な経験を見聞きして自分はやろうと思わなかった。自分は上のコが 小学校1年生から公共交通機関を利用した長距離旅を始めたけど、 大人の注意を理解する、公共の場で騒がない、食事マナーの基本が できてるってならないと連れ歩く気にならなかったよ。周りと調和 できないし何より自分が楽しめないと思ったから。Have a good trip!
632: 5/28 14:16 g2SR7dnq91pENWua まったく関係ない話ですが… このスレタイを見る度に 一瞬ドキッとしてしまうのは自分だけでしょうか
633: 5/29 17:43 2ha2WJL 皆さん茨城や栃木の野菜買ってますか?何となく怖くていまだに買えないでいるのですが、神経質すぎますかね…。
634: 5/29 21:34 AVm1H5q >>633、はい!私は買ってますよ。確か蓮舫さんだったかな?言ってましたよ。市場に出回っているって事は安全です。
635: 5/29 23:27 s807136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 産地偽って出荷してる原発被害農家出てなかった? まだ出てないにしろこれからいくらでも出そうな気がするが。 よって気にしすぎても無駄
636: 5/30 10:33 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>633 私も買っていません。 親にも食べないように、強く注意されていますので…(福島出身です) 後から後から、情報が出てくるし、放射性物質の検査場所も少な過ぎるので… 人に迷惑をかけないのなら、子供のために注意するのは悪いことでは無いと思います。 でも本当は、キャベツもレタスも色々食べたいですf^_^;
637: 5/30 13:14 p4178-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp 少しでも子供のためにとか言ってるけど、よく考えると甲状腺のがんのリスクが0.5%上がるのと、肉中心の現代の食事や生活習慣なんかで どれだけ他のがんのリスクが高く危険な事か。人は自分の好きなものに関しては都合よく、「この位毎日食べてても大丈夫でしょ」なんて全然心配 しないのに今回はすごく過敏になりすぎな感じがするなあ。普段からそれ位子供の健康を100%管理してる人が、今回大騒ぎしてる人の中にどの位いるのか かなり疑問で政府より信頼できなうようなきがするなあ。
638: 5/31 7:35 AUe1i4G 外旭川サテライトクリニックの小児科を受診されている方いらっしゃいますか? 初診でだいたい時間がどれくらいかかったか教えて頂きたいですm(__)m
639: 6/4 22:23 IIg0qxA 8ヶ月の赤ちゃんがいます。 毎日家で遊んでばかりいるので、アルヴェや西部市民センターなどの交流ひろばに連れて行ってみたいのですが、まだおすわりしかできない月齢の赤ちゃんでも遊べますか?歩き出してからの方が楽しめる遊具などが多いのでしょうか? 教えて下さい。
640: 6/4 22:53 NVk00lL >>639 コミセンの子供広場は場所によって様々ですね。 西部では年頃で間仕切っていたり、北部ではハイハイの子供も想定して床暖房まで入っていたり。 でも夏場なら心配なく御利用されて良いと思います、主婦間のサークル情報も交わせたりしますからね。
641: 6/5 6:15 Fga0sID 不思議な事に、ママサークルのリーダーって?な人が多い。 その時は、都会から転勤で来たとか、旦那さんが医者やら裁判官やら、教育熱心ですごいなぁ。って思った。 あれから十年。聞くと離婚したり、過去に補導歴あったり、飲み屋で職歴あったり、旦那さんDVだったり、あれれ?な人ばかりだった。 ママサークル行くなら、自分の情報は小出しに。気が合わなくても当たり前。くらいの気持ちで利用した方がいいですよ。負担感じないようにね。
642: 6/5 20:11 ATM0rGr 子育てでイライラした時、みなさんはどうやってそれを解消していますか?
643: 6/5 21:32 IIg0qxA >>640 ありがとうございます。 初めてなのでちょっとドキドキですが、色々な遊具で楽しんでもらいたいので近々行ってみます。 >>641 身近にママ友がいるのでとくにサークルには興味はないのですが、なんだか大変そうですね。 参考にさせてもらいます。
644: 6/5 23:2 Kte1GlT >>642 イライラMAXになったら、子供にあたったりしないうちに子供から離れるのがいいと思う。旦那さんや義両親や両親などにお願いして、半日とか2〜3時間でも預かってもらい自分の好きなことをするとか。または一時保育を利用してみるとか。 同じ歳の子を持つママ友なんかいれば、ウチだけじゃないんだ!みんな大変なんだ!って思うことあるから気が紛れるよ。
645: 6/6 21:34 ATM0rGr >>644、ありがとうございます。私はフルタイムで働いているので、普段は保育園に子供を預けています。義理の両親とは休みが合わないし、旦那は土日祝日休みで、土曜日は子供を保育園に預けてるので、旦那の自由時間はそれなりにありますが、不機嫌だと子供にあたるので、心配で私が休みの日曜・祝日に旦那に子供を預けて遊びに行く事ができないんです。親子3人で出歩く事はありますが、たまに1人で自由に遊びたいなって思います。愚痴を言ってすみません。
646: 6/8 3:27 07032450069334_ec 質問です! 今年2月に出産したのですが、4/11から生理がきました`・ω・ でも、それ以来未だにきていません… 友達に聞いたところ産後は不順になるって言っていたんですが、このまま放置すべきでしょうか? それとも、念のため検査すべきでしょうか? 授乳は、お昼寝時と夜、中々寝付かない時のみです。 返答よろしくお願い致します(;_;)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]