3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
601: 3/28 22:3 ATM0rGr >>596さん、諦めなければきっと大丈夫。私も散々落とされたけど、2ヶ月前から働いています。ちなみにフルタイムで事務職です。家族の協力は、とても大事ですよ。
602: 3/28 22:22 Fga0sID 若い人ならパソコン使えるからうちの会社で働けばいい。時給1180円から始まりますよ。
603: 3/29 11:7 03Y3o4S >>600 >>601 ありがとうございます!私は金銭的にフルタイムで働かないとやっていけないので頑張って探しているのですがなかなか…でもみなさんを見習って諦めないで探そうと思います! >>602 どんな職種と場所はどこなんですか?
604: 3/30 8:11 7sO2XY1 594です >>595さん それから夜中はどうですか? うちは卒乳もふくめてなんとか出来ました っと言っても夜中にグズるときもたまにありますが 添い乳しなくても寝てくれるようになりました おっぱい飲む娘がすごくかわいくて なんだかもう見れないと思うと残念ですが これも一つの成長ですよね
605: 4/9 22:36 2dO0QOt 7ヶ月の娘が高さ20センチのベットから落ちてて、あまり泣いた様子もなく機嫌良くご飯も食べました。少し吐いたケド機嫌はかなりよかったのですが大丈夫ですか?みなさまの経験聞かせてください。
606: 4/10 0:45 NV601l8 うちの上の子も二回落ちた事があります。最初落ちた事を周りに相談した所一応病院にいった方がいいかもと言われたので行ったんですが異常はありませんでした。 もし頭とか打ってれば症状は後から出てくると先生も言っていました。 行った方がいいと思います。
607: 4/10 12:42 2dO0QOt 606さんありがとぅございます。
608: 4/10 20:2 APA27cI >>605 病院行ったかな?なんかドキッとする書き込みだったので、今更ですがレスします(>_<) 逆にあまり泣かないのが要注意です、それに吐いたのも関係あります。 赤ちゃんは柔らかいし、大事に至らない事が多いけど必ず病院へ行くべきです。 お座り時期や歩き始めはよく頭をぶつけるので注意です!
609: 4/11 17:12 IKc0SYY 気分を害された方がいたらすみません。 秋田市内で、赤ちゃん連れで外食できる店を教えてくれませんか。座敷や個室など、暖や、けん太ではLunchしたことがあります。
610: 4/12 12:54 07032450194728_ej >>596 私も、現在求職中です。 下の子供が一歳過ぎて、書類選考通過しても、結局面接で落とされます。子供の事を聞かれるからです。 何社も落とされかなり自信喪失しています。 経験があっても厳しいです。 でも、お互い頑張っていきましょうね 子供は、かけがえのない宝なので理解してくれる職場にご縁があるまで就活するしかないです。 皆さんに質問ですが、派遣はやはり子育て中の方は無理でしょうか? 派遣とは、今まで無縁なのでよくわからなくて。
611:匿名 4/16 5:40 Kr42848 質問です! 高清水小学校はどんな学校ですか?? 各学年のクラスは多いのでしょうか?
612: 4/16 19:12 07032040198884_ek >>611 子供が通ってる訳ではないのですが…学年2クラスです。児童が少ないから、PTAの委員なども在校時に複数回やらなきゃいけないと聞きました。
613: 4/18 21:17 Fga0sID 職探すならまず、プDステージに入ったら?収入確保して保育園入れて、いいとこあったら移ればいい。給料安いけど、仕事が合えば居続けてもいいし、なによりパソコン、社会人マナー等を磨けるよ!
614: 4/18 23:17 APU01wU そこはやめた方がいいよ。子供の理由で休めば非難あびるよ。いいことばかり並べてるけど、結局辞めさせられる。
615: 4/19 9:39 D2O1GjX 先週から年少で幼稚園に入園した息子が、毎朝泣いて大変です。帰りは笑って帰って来る日もありますが、明らかに笑顔が減りました。いつまで続くか不安です。だいたいいつまで続くのでしょうか。
616: 4/19 10:41 Fga0sID >>614さん 長くいようとしないで、スキルアップと、次を見つけるステップにって意味ですよ。 入社してすぐ子供を理由に休むなんて、新卒から永くいる職場でない限り、迷惑がられるのは当たり前です。
617: 4/19 13:36 5Hu021G >>641 社会人としてのマナーを学ぶなんて無理だと思うよ。 確かに入るのはラク。どこに配属されるかが問題。
618: 4/19 15:17 D901i6U 秋田で無痛分娩で出産された方いらっしゃいますか?
619: 4/20 11:47 APU01wU >>616さん あの会社でマナー学ぶとかスキルアップなんて考えない方がいいですよ。 出入りの激しい会社です。ハロワでも「止めた方がいい」って言われますよ。 所詮その程度のレベルです。
620: 4/23 12:47 D4000kF 8ヶ月の男の子がいます。サイズアウトしたので肌着を購入予定ですが、真夏でもTシャツの下にも肌着って着せた方がいいのでしょうか?その場合はノースリーブがいいのでしょうか?よろしかったら教えてください(^_^) ちなみにユニクロのメッシュのインナーが気になっています☆
621: 4/23 20:41 05y0rrq スレチになるかな…? 小4になる娘が1人いますがこのぐらいだと服のサイズがすぐ変わり、ワンシーズンしか着れません。衣替えと共に着れない服をよせてありました。 売ればいいなと思い、駅裏のリサイクルショップに持って行きましたがほとんど買い取ってもらえませんでした。売りたいわけではないですがまだまだ着れるので誰かにおさがりにあげたいのですが、知り合いの多くは私より早く生んでるので引き取り手がないです。 オークションとかはやりません。あおぽ掲載は時間かかりそうだし…どこかあげれる場所はないものでしょうか?
622: 4/23 22:5 2ha2WJL フリマとかに出店してみたらどうですか?子供服を出してる方たくさんいらっしゃいますよ!
623: 4/26 21:45 5FA27DT 夫と子供と三人家族です。5ヶ月の子供なんですがお出かけしたいのですが良いデートプランあったら教えて下さい(^O^)
624: 4/29 6:36 g2taLg6hwToFVS3p 本荘の佐々木で無痛分娩しました!
625: 5/12 22:23 Fga0sID 子どものために働いて、今日給料日189000円。ありがたいです。
626: 5/15 15:51 07031040810379_ma 子供の世話しながらなのに自分のやりたいことやって怒られるのはどうだろうか
627: 5/18 0:42 07032450069334_ec >>626 限度とかあるんじゃない? 遊びだったら、時間帯とか金銭面(収入や生活に応じた)。 子供いると、やりたいことも制限されてくるからね(^_^;) まぁ、それ分かってて出産したんだがwww それでも、あなたが範囲内でやりたいことやってるなら『育児も息抜きなきゃやってけない。』みたいに言えば良いと思います(`・ω・)
628: 5/18 11:38 D1G0QrT 現在妊娠中です。 夫婦共に海外旅行が好きなのですが、大体いくつくらいから連れて行けるのでしょうか? リゾート地に行くと欧米人が赤ちゃん連れでいるのを良くみるのですが、大丈夫なのでしょうか。赤ちゃんを連れて行った方のお話もお聞きしたいです。
629: 5/19 15:43 APA27cI #625 子供のため? 子供が親に働く事を望んでて、その給料は100%子供の為に使うんですか?
630: 5/19 22:31 Fga0sID 当たり前ですよ。子供が希望の進路をかなえるためです。お金がないから地元、国公立以外はダメ。なんて言いたくありません。自分が親にしてもらったように、楽しい生活をしたい場所でして欲しいですからね!
631:秋田輪人 5/20 9:18 d219-124-108-030.datacoa.jp >>628 脅すわけじゃないけど、すべては赤子の状況。 体験じゃなくて友人たちの見聞だが、スペインに5ヶ月男児を連れて 行って入国直後から下痢→滞在期間中8日間すべて病院。バリで母親が 食物アレルギーでアナフィラキシーを引き起こし赤子共々入院等々 悲惨な経験を見聞きして自分はやろうと思わなかった。自分は上のコが 小学校1年生から公共交通機関を利用した長距離旅を始めたけど、 大人の注意を理解する、公共の場で騒がない、食事マナーの基本が できてるってならないと連れ歩く気にならなかったよ。周りと調和 できないし何より自分が楽しめないと思ったから。Have a good trip!
632: 5/28 14:16 g2SR7dnq91pENWua まったく関係ない話ですが… このスレタイを見る度に 一瞬ドキッとしてしまうのは自分だけでしょうか
633: 5/29 17:43 2ha2WJL 皆さん茨城や栃木の野菜買ってますか?何となく怖くていまだに買えないでいるのですが、神経質すぎますかね…。
634: 5/29 21:34 AVm1H5q >>633、はい!私は買ってますよ。確か蓮舫さんだったかな?言ってましたよ。市場に出回っているって事は安全です。
635: 5/29 23:27 s807136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 産地偽って出荷してる原発被害農家出てなかった? まだ出てないにしろこれからいくらでも出そうな気がするが。 よって気にしすぎても無駄
636: 5/30 10:33 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>633 私も買っていません。 親にも食べないように、強く注意されていますので…(福島出身です) 後から後から、情報が出てくるし、放射性物質の検査場所も少な過ぎるので… 人に迷惑をかけないのなら、子供のために注意するのは悪いことでは無いと思います。 でも本当は、キャベツもレタスも色々食べたいですf^_^;
637: 5/30 13:14 p4178-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp 少しでも子供のためにとか言ってるけど、よく考えると甲状腺のがんのリスクが0.5%上がるのと、肉中心の現代の食事や生活習慣なんかで どれだけ他のがんのリスクが高く危険な事か。人は自分の好きなものに関しては都合よく、「この位毎日食べてても大丈夫でしょ」なんて全然心配 しないのに今回はすごく過敏になりすぎな感じがするなあ。普段からそれ位子供の健康を100%管理してる人が、今回大騒ぎしてる人の中にどの位いるのか かなり疑問で政府より信頼できなうようなきがするなあ。
638: 5/31 7:35 AUe1i4G 外旭川サテライトクリニックの小児科を受診されている方いらっしゃいますか? 初診でだいたい時間がどれくらいかかったか教えて頂きたいですm(__)m
639: 6/4 22:23 IIg0qxA 8ヶ月の赤ちゃんがいます。 毎日家で遊んでばかりいるので、アルヴェや西部市民センターなどの交流ひろばに連れて行ってみたいのですが、まだおすわりしかできない月齢の赤ちゃんでも遊べますか?歩き出してからの方が楽しめる遊具などが多いのでしょうか? 教えて下さい。
640: 6/4 22:53 NVk00lL >>639 コミセンの子供広場は場所によって様々ですね。 西部では年頃で間仕切っていたり、北部ではハイハイの子供も想定して床暖房まで入っていたり。 でも夏場なら心配なく御利用されて良いと思います、主婦間のサークル情報も交わせたりしますからね。
641: 6/5 6:15 Fga0sID 不思議な事に、ママサークルのリーダーって?な人が多い。 その時は、都会から転勤で来たとか、旦那さんが医者やら裁判官やら、教育熱心ですごいなぁ。って思った。 あれから十年。聞くと離婚したり、過去に補導歴あったり、飲み屋で職歴あったり、旦那さんDVだったり、あれれ?な人ばかりだった。 ママサークル行くなら、自分の情報は小出しに。気が合わなくても当たり前。くらいの気持ちで利用した方がいいですよ。負担感じないようにね。
642: 6/5 20:11 ATM0rGr 子育てでイライラした時、みなさんはどうやってそれを解消していますか?
643: 6/5 21:32 IIg0qxA >>640 ありがとうございます。 初めてなのでちょっとドキドキですが、色々な遊具で楽しんでもらいたいので近々行ってみます。 >>641 身近にママ友がいるのでとくにサークルには興味はないのですが、なんだか大変そうですね。 参考にさせてもらいます。
644: 6/5 23:2 Kte1GlT >>642 イライラMAXになったら、子供にあたったりしないうちに子供から離れるのがいいと思う。旦那さんや義両親や両親などにお願いして、半日とか2〜3時間でも預かってもらい自分の好きなことをするとか。または一時保育を利用してみるとか。 同じ歳の子を持つママ友なんかいれば、ウチだけじゃないんだ!みんな大変なんだ!って思うことあるから気が紛れるよ。
645: 6/6 21:34 ATM0rGr >>644、ありがとうございます。私はフルタイムで働いているので、普段は保育園に子供を預けています。義理の両親とは休みが合わないし、旦那は土日祝日休みで、土曜日は子供を保育園に預けてるので、旦那の自由時間はそれなりにありますが、不機嫌だと子供にあたるので、心配で私が休みの日曜・祝日に旦那に子供を預けて遊びに行く事ができないんです。親子3人で出歩く事はありますが、たまに1人で自由に遊びたいなって思います。愚痴を言ってすみません。
646: 6/8 3:27 07032450069334_ec 質問です! 今年2月に出産したのですが、4/11から生理がきました`・ω・ でも、それ以来未だにきていません… 友達に聞いたところ産後は不順になるって言っていたんですが、このまま放置すべきでしょうか? それとも、念のため検査すべきでしょうか? 授乳は、お昼寝時と夜、中々寝付かない時のみです。 返答よろしくお願い致します(;_;)
647: 6/8 7:53 D2O1GjX 三歳の子供が高熱で苦しんでます。水分もとりたがらずグッタリしてます。 朝一でかかりつけに受診予定ですが、こちらから入院させて下さいなどとお願いするのはおかしいでしょうか。
648: 6/8 10:53 07032460903886_eb >>647 大丈夫ですか? もう病院に行ってるとは思いますが、私も子供(当時2歳)が同じような状況で病院に行った時がありました。 入院をお願いするよりも先に点滴とか血液検査をしてもらって、点滴してもあまり良くならない状況(血液検査の値をみて)で病院の方から入院といった流れになりました。
649: 6/8 18:45 D2O1GjX >>648 ありがとうございます。血液検査→点滴をしてきました。内服で様子見となりました。 まだ高熱が続いてますが、看病頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました!
650: 6/10 15:44 07032460978501_vf >>646 私も産後毎月ちゃんと生理が来るようになるまで時間かかりました ひと月あいたり、ふた月あいたり 体調不良はなかったので特に気にせず過ごしてたら知らぬ間に順調になってました 私は産後2ヶ月で完ミでしたが、母乳を続けてた友達は産後1年たっても来てませんでした
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]