3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パパ☆ママ相談室
861: 5/23 12:17
>>859
イオンカード持ってるなら15%引きの日とかに箱買いするとかなりお特だね!
862: 5/23 17:44
>>860
娘の歯磨きの前に、自分も歯磨きしてみせるといい。奥さんも巻き込め。
863: 5/24 14:55
>>860
うちの子も仕上げ時泣きがひどかったので、ある程度一人でやらせたらガーゼを指にまいて歯を拭いてあげてました。
864: 5/24 22:9
>>862-863
ありがとうございます
やっぱり自らお手本になるのが一番ですね!皆さん同じことで苦戦してるのがわかり何故かほっとしてます。歯磨きシート?も買いました。妻共々根気強く頑張ります!!
865: 5/25 17:45
みなさんに御聞きしたいのですが、赤ちゃんが産まれて10日近くなるのですがまだ目が開きません。泣いたりして元気なのですがちょっと心配になりまして…
866: 5/25 18:2
病院に行くべきです。
867:秋田県民 5/31 10:53
同意
ここに医者はいません
868: 5/31 12:57
>>865
で、聞きたいことは何?
869: 5/31 18:42
↑目を開いて読め
870: 6/1 6:48
眩しいんだよ
871: 6/2 18:21
子供と畳の部屋にい草の敷物ひいて布団ひいて、寝ようと思うのですが、カビとか大丈夫ですかね?
872: 6/2 19:7
畳自体がい草だと…
873: 6/3 17:28

871

 とか弁。
874: 6/3 19:12
>>871
お宅の清潔度によるんじゃないか?
875: 6/4 7:11
カビくらい、出てこない家も、おそろしい、
876: 6/4 7:54
気になるなら畳を外に干す
古いなら表面張り替え
畳は呼吸するから滅多にカビが生えない
畳の香りいいよね
877:秋田県民 6/6 16:2
そういう事までこういう場所で聞かないとできないの?
自分の考え持てないならやめとけばいいじゃない
878: 6/6 21:43
アサクラミナミ40才
なんだかイライラする〜
879: 6/19 7:5
嫁と久々にと思ったら、ぱいぱんに、なってました、なぜって聞いたら、夏だからといってました。世の中の女性は剃ったりするもんですか???
880: 6/19 7:49
嫁さん、他に男あり!
881: 6/19 8:29
みずからパイパンあり得ない 男いるね
882: 6/19 19:48


奥さんケジラミうつされましたね〜
883: 6/20 14:32
毛ジラミを貰ったんじゃないですか?
それかパイパン好きな男と浮気。
そもそも暑いから剃るとか絶対有り得ない。
884: 6/20 21:30
季節関係なく子供とプールにいくので、ある程度処理しますが…全部はないですね。
885: 6/21 10:55
ドンキホーテに赤ちゃんルームってありますか?前長崎屋だった時はあったはずですが、ドンキに変わってからもありますか?
886: 6/21 12:43
ドンキホーテに直接電話したら?
それが一番早いし確実かと
887: 6/21 13:3
>>886
よくそう言う人いるけど、したら掲示板の存在する意味ないよね。
なんだかなぁっていつも思うよ、レス見る度に。
888: 6/21 15:18
どっちもどっちだろ
889: 6/22 1:22
>>885
2階にありますよ!!
890: 6/22 6:32
<883
 とか弁。
891: 7/4 21:17
来年2月8日予定日です…いつ頃 そういうことあったか定かでなくて…誰か計算して日にち教えて下さい!!
892: 7/4 22:39
>>891、28日周期で月経が来る人の場合、出産予定日の280日前が最終月経初日です。
だから、5月の月経後に赤ちゃんを授かった事になると思いますよ。
893: 7/5 0:43
>>77
私は、産後9ヵ月から就活して10ヵ月から働き始めました。
正社員じゃないし、期限付きですが、休みやすくて、職場の雰囲気も良く働きやすいです。
期限終りが近くなったら資格をとって、次の就活に有利にすすめる予定です。
上の子が同じ保育園にいると下の子の保育料は半額になる所もありますよ!
知り合いは下の子の保育料1万だと言ってました!
894: 7/5 0:49
>>893です
すみません。
携帯がおかしくて、最新の情報で表示されたので書き込みましたが、3年も前でした…
失礼しました。
895: 7/5 2:0
飲食店などの子連れ時のサービスや、
○○にベビーカーありますか?など施設に関しての口コミを募ったり感想もらったりしてもいいと思うんですが、
子供の成長に関してのことなどはできれば保健センターやかかりつけの小児科医に相談されてはいかがですか?
他の方が言うように、ここには医者はいませんので。
896: 7/5 12:58
19歳女です。
生理予定日の一週間後、10日後に妊娠検査薬を試してみてどちらも陰性でした。
現在生理予定日から13日生理が遅れていますが、妊娠の可能性はありますか?
またただ遅れているだけだとしても病院にいったほうがいいですか??
今まで若干生理不順傾向ではありましたがこんなに遅れたのは初めてです。
先月から職場が変わり生活リズムも変わったのでストレスは多少ありました。

アドバイスください。
長文失礼しました。
897: 7/5 12:59
896です
スレチでした。すいません。
898: 7/5 21:43
妊娠検査で陽性でした。
でも、腰痛がひどいです。流産の可能性高い?経験者のかたアドバイスお願いします。
899: 7/6 23:6
私は生理痛っぽい(にぶい腰の痛み)のに出血しない→なんとなく妊娠検査→陽性!でした。
一応無事に産まれてますが、心配なら早めに受診したほうがいいですよ!
900: 7/8 17:44
ありがとうございます。
病院いってきましたが、赤ちゃんの袋すらなく、まだ子宮にたどりついてないのかな?と言われましたが、子宮外妊娠じゃないか不安でたまりません。
先生には生理不順だから子宮外妊娠は大丈夫だと思うとは言われました。
901: 7/11 19:2
スレチだったらすみません。
生理痛が酷いと妊娠しにくいんですか??

毎月生理痛が酷くて薬を飲んでいます。
薬を飲まないと貧血で倒れることが多々ありました。

スレチだったらスルーで構いませんのでどなたか教えてください。
902: 7/22 22:10
寝るって言って 子供の風呂、洗い物、着替えしないで寝室行ったくせに、俺がこどもの風呂いれてたら、言えばいいじゃん だとよ 寝るって言ったのだれだよ、逆ギレされたし、育児家事放棄だべや、全部俺にまかせっきりでよ、、、、、、、まぁいいや、しーらねっ 勝手にしろ、
903: 7/23 17:3
↑↑浮気して、外で運動したから、疲れてるんだろうね
904: 7/29 22:9
>>901さんへ
生理痛は子宮の発達や病気からくる場合がありますので、妊娠しにくい原因と関連が、あるかも。
病院で受診して子宮の状態を知ることが、必要かと思われます。
自身も過去に生理痛が酷くて内診した経験ありますが、子宮の未成熟と診断されました。
現在は双子の親してます。
905: 8/2 11:19
某幼稚園に通ってる園児
「水道水は毒の水」と
教えられてる
放射脳母親って恐ろしい
906: 8/2 15:15
>>905
神経質杉だな。
これからもそんな感じで育てられるんだろうね。
907: 8/3 7:14
道路でサッカーを楽しむ親子がいたので、車や家にぶつけられたり、事故が発生したりしたらよくないと思い注意したら逆ギレされました。
908: 8/3 13:40
ザ・モンペ
909: 8/3 14:43
サッカーするなら公園行けばいいのに
910: 8/20 15:40
スレチだったらほんっっとにすみません(T_T)
赤ちゃんの服の事でお聞きしたかったのですが,どこに書いたら良いかわからず…
初めての子供でもないのですが,四年ぶりの出産で,予定日は来月上旬なんです
うちは兄弟がほとんど7月,8月だったのでうちにいる時は肌着も長めのを着せて過ごしてはいましたが,秋生まれの赤ちゃんの服事情がよくわかりません(T_T)
サイズや生地の事などでアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします
911: 8/29 23:9
保育園にいるママさん、仕事やめたのに保育園にそのまんま子供預けてる、年長さんだから仕事してなくてもあずけれるの?先生とかも知ってるみたいだけど
912: 8/30 0:24
仕事辞めたら子供も保育園を必ず辞めさせなくてはいけないんですか?
913: 8/30 15:38
基本的に就活中ならOK
914: 8/31 0:52
911です。就活は四月からしてなくて最後だからバレなきゃ良いって話してました…待機児童もいるのにため息です。こういう人って居るんですね…
915: 9/4 9:40
仕事だけの理由じゃなかったら?

仕事する人だけ預ける場所だと思ってるの?
本人の体調の問題や家庭内の問題あるかもしれないのに?
916: 9/6 1:0
>>905残念ながら、秋田市で検出されました。
917: 9/6 1:34
放射線は自然界に存在するし!瓦礫関係ない放射性物質かも知れない!!
918: 9/6 12:8
自分で調べましょう。アホじゃ家族を守れない。
919: 9/12 22:10
わかる方いたら教えてください。
就学前健診って混みますか?横手市です。(旧横手市内ではありません)
920: 9/12 23:55
>>916?
「検出」という事であれば、どこでもと言えばおおげさですが
多くのところで検出されますので残念ではありません。
921: 9/17 16:39
検出されるのが当たり前の基準に
世の末だ…
922: 9/18 0:21
基準値が甘すぎるから、
「基準内ですよ」
「そうですか」
と迂闊には信用できない。
923: 9/18 23:19
年収300万〜400万で子供3人望むのは無謀なのかな?家族計画で悩んでいます。マイホームも欲しい、できれば3人とも県外の大学に進学させたい。
となると、年収600万以上ないと厳しいかな。
それか2人で打ち止めか。
年収と子育てのバランスが難しい。。
924: 9/18 23:49
民主党に投票すればいいよぉ
925: 9/19 11:8
二兎追うものは一兎をも得ず
926: 9/29 0:25
相談させてください。
車を持っていないママさんに質問です。
秋田市北部住みで今二人目妊娠中ですが、自分の車を手放すか悩んでいます。
小児科や支援センターへは徒歩かバスが主流ですか?買い物はご主人の休みの日にまとめてしていますか?「車ないとこんな時に大変だよ!」
「車なくてもうちはこうしてるから平気!」
という意見お願いします。
927: 9/29 14:1
5分、10分間隔で次々に電車やバスが来る都会と違って、この田舎で車なしはキツいと思います。買い物は生協の宅配があるので便利だと思います。
でも、子供が二人になるなら尚更、私だったら車は手放しません。
928: 9/29 14:9
927です。追記。

私は車を持っているので、参考にならない意見だったかもしれません。すみません。

ちなみに千葉から秋田市駅東に引っ越ししてきた友人は、旦那の車1台じゃ生活しにくいと自分用にもう1台追加しましたよ。その人も子供が2人です。
929: 9/29 16:19
レスありがとうございます。
私や旦那の母親世代は免許を持っていない人が多く、周囲には免許がないけれど3人育てていた先輩ママがちらほらいるので、自分もできそうな気になっていましたが…時代が違いますもんね。いろいろシュミレーションしてみるとやはり車なしは厳しいですね。
930: 9/30 0:29
>>926
住んでいる場所の立地条件に依るかもしれませんが
私は免許すら無いけど何も問題ないですよ。
買い物は近所のスーパーに歩いて行くし、自転車もあるし。
車の購入費や維持管理費と比べれば普段はバス、本当に困ったときに
タクシーを使っても得だと思うので何一つ不便は感じてません。
ただ、一度でも車を持った人とは感覚が違うかもしれないので
そこは分かりませんね(荷物を持つのが重いとか、暑いとか寒いとか)
931: 9/30 8:30
926です。
免許のない義母にも相談したのですが、不便に感じたことはないようでした。
私からするとビックリする長距離でも、どこにでも自転車で行くのが普通になっているそうです。
やはり感覚や体力が違いますね;
スーパーや小児科は近所ですが、支援センター(北部・西部・アルヴェ・児童会館・天王など)に連日行っている生活なので、それを我慢すればいいのかな…とも考えてます。
出産して、二人とも自転車に乗せられる年齢になったら車生活から自転車生活にシフトしようかな。
932: 9/30 8:57
雪国で自転車生活って…
小さい子供病気になった時や冬のこと考えた方がいいと思う
933: 9/30 13:29
>>931

子供二人を自転車の前後に乗せるのは危険です。
バランスを崩し倒れたところに車が…という事故も過去にあります。
私は車ありの生活に慣れいるので、ない生活は考えられません。車もあるけど、天気もいいから自転車で行ける距離なら…と自転車に乗ることがあるとしても、あくまでも車もあるけどの話です。
急に病院やどこかに行かないといけない時、夏場の買い物で生物を買った時、大きい買い物が必要な時…挙げたらきりがないですけど。一度手放した車をまた買うのは大変ですよ。
934: 10/3 4:1
すみませんが、秋田市の児童手当てっていつ支給されるかご存知の方いらっしゃいますか?
935: 10/5 17:5
>>934
今日です。
あとは2月、6月です。
936: 10/18 13:45

最近は三年保育が主流になっているみたいなのですが、年中さんから幼稚園入園っておかしいでしょうか?
二年保育で幼稚園に入っている子どもさんのパパママさん、いますか?年少で入園より幼稚園に慣れるの遅いでしょうか?
937: 10/18 16:7
>>936我が家は三年で入園しましたが、どうしても馴染めずに先生と相談した結果二年保育に変えました。無理に三年ではなく、その子のペースに合わせて考えた方がいいと思います。
938: 10/18 23:29
アメブロ見てたら「みぃ」って奴が子供泣き止まないからエルゴで前抱っこしながら運転したって書いてた。バカなの?
939: 10/19 0:21
車乗ってると、抱っこして運転してる人、けっこう見かけますよ。
恐いですよね。
940: 10/19 0:34
>>939
本当ですか!ブログ読んで有り得ないってびっくりしました。
941: 10/19 9:32
昔はおんぶしながら運転が主流と義母に言われました。
今と昔は違うっつーの!

実際におんぶしながら運転してる人何回か見てるけど、万が一があったらどうするんだろう……
942: 10/19 11:51
犬抱きながら運転しているのも考えられないw

スレチすいませんw
943: 11/10 13:29
保育園について教えてください。
今、保育園いっている所が6才まで通えることになったのですが、家からは近くにある保育園よりは少し遠いです。しかも小学校時、保育園で一緒だったこは多分一人もいないので、そのまま行ってる保育園にしようか、来年近くの保育園にしようか悩んでます。アドバイスお願いします。説明下手ですいません。
944: 11/19 18:18
大仙市内で任意の自費で、子の12ヶ月健診をした方いらっしゃいませんか?
12ヶ月健診をしたいと思い、ある小児科に予約の電話をしたのですが、
『できなくはないけど、身長・体重をはかるだけで終わりです』と言われました。
母子手帳の項目にある歯についてや、発達について記入して欲しいと思っています。
快く12ヶ月健診をしてくれた小児科をご存知の方、いらっしゃいましたらどこの小児科だったか教えてほしいです。
945: 11/19 20:14
普通は居住地の自治体(保健センター等)から、集団健診の通知が届いて、対象の日時に、書いてある場所に行けばいいだけのはずですが…。自費で健診を受けるなんて、初めて聞きましたが、どちらにお住まいなのでしょうか?他県ではそれが当たり前なのでしょうか…。
946:944 11/19 20:36
>>945
大仙市住みです。
大仙市では自治体での12ヶ月検診は行っていません。
だから12ヶ月での集団検診の通知は来ません。

でも母子手帳には12ヶ月検診のページがあります。
国の方針でも『自治体によっては12ヶ月健診は行われていない地域もありますが、目や耳、しんけいのトラブルが発見されやすい時期でもあるので受診することをすすめます。』とあります。
なので12ヶ月健診を自費で受けようと思いました。
947: 11/19 21:30
>>945です。うちの居住地では、一歳半の集団健診で小児科医と歯科医が来ていました。
保健センターに連絡して、相談してみたらどうですか?
決まった月齢の健診以外だと、体重、身長を計測するだけでも、割高ですよ…。
948:944 11/19 22:9
>>945
回答でもない事をわざわざアドバイスいていただいてありがとうございました。
でも私が知りたいのは、>>944にも書いた通り、実際に大仙市で健診された方の情報なんです。
949: 11/19 23:19
>>948おいおい・・・
950: 11/19 23:38
>>947で相談してみたらどうですか?と言ったのは、保健師さんは女性だし、大仙市に居住して、子供を持つ、親の立場の保健師さんもいるだろうから、いい方法をアドバイスしてくれるんじゃないかなと思って…の意味でした。
私は小児科の医療事務も経験しているので、母親と小児科側の立場で言いましたが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
951: 11/19 23:50
>>948

色々教えてくれているのに、その言い方はないのでは?
952: 11/20 1:12
大分神経質なお母さんだね。
もっと肩の力抜いて育児しても良いんじゃないかなー。そんなに心配ならなに言われても気にせず、検診受けたらよろしいかと。どこだってやってくれますよ。
只、自費なんでお金は結構かかりますね。保険もききませんし。妊婦検診並にかかるかと。
953: 11/20 5:58
個人病院の小児科でそう言われたのなら
総合病院に問い合わせてみたらいかがですか?
質問して自分の求めていた答えと違うからといって
答えてくれた方に対して失礼な態度を取るのであれば
自分であちこちの病院に連絡して探すのがよろしいかと思いますが。
954: 11/20 7:13
>>950です。
詳しく言わないと分からないみたいですが、一ヶ月健診のように、決まった月齢以外の健診受診希望だと、風邪や病気した子供達が受診しに来ている中に、健康な子供を連れて行くという事は、病気感染の可能性もあるって事です。今はマイコプラズマ肺炎も流行しているようですし、だから保健センターに相談してみたら?と…。眼や耳、歯の事も母子手帳に書いてもらいたいみたいですが、歯は特に歯科医じゃないと無理なので、それぞれ自費で、両方受診で一万円弱位かかると思います。
955: 11/20 9:21
おっせかいBBAばっかり
956: 11/20 9:51
>>955
www
まさしく。そもそもこういう会話が「ママ友」軍団内でなされるわけで。
ボスママの逆らったらハブられるとかなんとかオドオドしてるのもいるし。
大人がこうだもの、子供のいじめなんてなくなるわけないってpgr
957: 11/20 10:20
>>955

NYA3MYE

もしかして、まだ子供…??
顔見えないからって暴言吐きすぎだね。
まっどうでもいいけど〜
サヨナラ〜
958: 11/20 16:15
>>955みたいなやつがモンペ予備軍。きっと、病院や学校相手にワケわかんない文句たれるんだろうね。
別に初めから金払ってでも検診受けるつもりなら、勝手に受ければいいでしょ。ここに質問しなくでも、ママ友とかに聞いたらいいんじゃない?いればの話だけど。
丁寧に分かりやすく教えてもらっているのに、お節介だのなんなの最低な親だね。
959: 11/20 16:26
>>955
質問したのは自分ですよ?誰かからの回答が欲しかったからでしょうに、回答に対してお節介とは…
960: 11/20 20:22
≫955

あんた、ガキじゃないんだしさ。
何様?
自分の求めた答えと違ってもありがとうと言うのが礼儀だろ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]