3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
937: 10/18 16:7 s602057.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>936我が家は三年で入園しましたが、どうしても馴染めずに先生と相談した結果二年保育に変えました。無理に三年ではなく、その子のペースに合わせて考えた方がいいと思います。
938: 10/18 23:29 D9y3nHg アメブロ見てたら「みぃ」って奴が子供泣き止まないからエルゴで前抱っこしながら運転したって書いてた。バカなの?
939: 10/19 0:21 nptta404.pcsitebrowser.ne.jp 車乗ってると、抱っこして運転してる人、けっこう見かけますよ。 恐いですよね。
940: 10/19 0:34 D9y3nHg >>939 本当ですか!ブログ読んで有り得ないってびっくりしました。
941: 10/19 9:32 07032040073219_ev 昔はおんぶしながら運転が主流と義母に言われました。 今と昔は違うっつーの! 実際におんぶしながら運転してる人何回か見てるけど、万が一があったらどうするんだろう……
942: 10/19 11:51 s516160.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 犬抱きながら運転しているのも考えられないw スレチすいませんw
943: 11/10 13:29 2dO0QOt 保育園について教えてください。 今、保育園いっている所が6才まで通えることになったのですが、家からは近くにある保育園よりは少し遠いです。しかも小学校時、保育園で一緒だったこは多分一人もいないので、そのまま行ってる保育園にしようか、来年近くの保育園にしようか悩んでます。アドバイスお願いします。説明下手ですいません。
944: 11/19 18:18 NYA3MYE 大仙市内で任意の自費で、子の12ヶ月健診をした方いらっしゃいませんか? 12ヶ月健診をしたいと思い、ある小児科に予約の電話をしたのですが、 『できなくはないけど、身長・体重をはかるだけで終わりです』と言われました。 母子手帳の項目にある歯についてや、発達について記入して欲しいと思っています。 快く12ヶ月健診をしてくれた小児科をご存知の方、いらっしゃいましたらどこの小児科だったか教えてほしいです。
945: 11/19 20:14 Fkw1gkl 普通は居住地の自治体(保健センター等)から、集団健診の通知が届いて、対象の日時に、書いてある場所に行けばいいだけのはずですが…。自費で健診を受けるなんて、初めて聞きましたが、どちらにお住まいなのでしょうか?他県ではそれが当たり前なのでしょうか…。
946:944 11/19 20:36 NYA3MYE >>945 大仙市住みです。 大仙市では自治体での12ヶ月検診は行っていません。 だから12ヶ月での集団検診の通知は来ません。 でも母子手帳には12ヶ月検診のページがあります。 国の方針でも『自治体によっては12ヶ月健診は行われていない地域もありますが、目や耳、しんけいのトラブルが発見されやすい時期でもあるので受診することをすすめます。』とあります。 なので12ヶ月健診を自費で受けようと思いました。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]