3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パパ☆ママ相談室
949: 11/19 23:19 5HQ3Nvb >>948おいおい・・・
950: 11/19 23:38 Fkw1gkl >>947で相談してみたらどうですか?と言ったのは、保健師さんは女性だし、大仙市に居住して、子供を持つ、親の立場の保健師さんもいるだろうから、いい方法をアドバイスしてくれるんじゃないかなと思って…の意味でした。 私は小児科の医療事務も経験しているので、母親と小児科側の立場で言いましたが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
951: 11/19 23:50 5Eq26Rb >>948 色々教えてくれているのに、その言い方はないのでは?
952: 11/20 1:12 03s27IR 大分神経質なお母さんだね。 もっと肩の力抜いて育児しても良いんじゃないかなー。そんなに心配ならなに言われても気にせず、検診受けたらよろしいかと。どこだってやってくれますよ。 只、自費なんでお金は結構かかりますね。保険もききませんし。妊婦検診並にかかるかと。
953: 11/20 5:58 07032040805394_vq 個人病院の小児科でそう言われたのなら 総合病院に問い合わせてみたらいかがですか? 質問して自分の求めていた答えと違うからといって 答えてくれた方に対して失礼な態度を取るのであれば 自分であちこちの病院に連絡して探すのがよろしいかと思いますが。
954: 11/20 7:13 Fkw1gkl >>950です。 詳しく言わないと分からないみたいですが、一ヶ月健診のように、決まった月齢以外の健診受診希望だと、風邪や病気した子供達が受診しに来ている中に、健康な子供を連れて行くという事は、病気感染の可能性もあるって事です。今はマイコプラズマ肺炎も流行しているようですし、だから保健センターに相談してみたら?と…。眼や耳、歯の事も母子手帳に書いてもらいたいみたいですが、歯は特に歯科医じゃないと無理なので、それぞれ自費で、両方受診で一万円弱位かかると思います。
955: 11/20 9:21 NYA3MYE おっせかいBBAばっかり
956: 11/20 9:51 d219-124-108-208.feba.jp >>955 www まさしく。そもそもこういう会話が「ママ友」軍団内でなされるわけで。 ボスママの逆らったらハブられるとかなんとかオドオドしてるのもいるし。 大人がこうだもの、子供のいじめなんてなくなるわけないってpgr
957: 11/20 10:20 03s27IR >>955 NYA3MYE もしかして、まだ子供…?? 顔見えないからって暴言吐きすぎだね。 まっどうでもいいけど〜 サヨナラ〜
958: 11/20 16:15 5Eq26Rb >>955みたいなやつがモンペ予備軍。きっと、病院や学校相手にワケわかんない文句たれるんだろうね。 別に初めから金払ってでも検診受けるつもりなら、勝手に受ければいいでしょ。ここに質問しなくでも、ママ友とかに聞いたらいいんじゃない?いればの話だけど。 丁寧に分かりやすく教えてもらっているのに、お節介だのなんなの最低な親だね。
959: 11/20 16:26 Ffw0RxN >>955 質問したのは自分ですよ?誰かからの回答が欲しかったからでしょうに、回答に対してお節介とは…
960: 11/20 20:22 KD182249240031.au-net.ne.jp ≫955 あんた、ガキじゃないんだしさ。 何様? 自分の求めた答えと違ってもありがとうと言うのが礼儀だろ。
961: 11/20 21:52 5Eq26Rb 子供は親を選べない。罪のない子供を、せめて一般常識、礼儀のわかる親に育ててもらいたい。
962: 11/21 13:50 D9y3nHg >>955 NYA3MYE 結局大仙市住みのDQNママ逃げちゃったの?ww
963: 11/23 10:32 KD182249240007.au-net.ne.jp うわ〜〜、ありえないわー
964: 11/23 23:48 ntakta001158.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp もうすぐ子供の一歳の誕生日です。秋田市内で一升餅に寿の文字をいれてくれるお店はありますか?数件に電話しましたが文字入れはやってないと言われてしまいました。
965: 11/23 23:51 s994164.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp うちの親戚は、最初から配る目的で大福を一升分作ってもらい、風呂敷に包んで背負わせました
966: 11/24 9:58 ATM0rGr >>964、中野屋のお餅には入っていたような…。 間違っていたら、ごめんなさい。
967: 11/24 19:22 ntakta001158.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp >>965 なるほど、そういう方法もありますね。ありがとうございます! >>966 ありがとうございます! 中野屋に電話してみます!
968: 11/25 20:40 s996058.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 産後一年半になりますが、抜け毛が治まりません。だいたい一年くらいでおさまるようなのでいつまで続くのかと心配です…。 みなさんはいかがでしたか? また、こういったことは皮膚科や婦人科で診てもらえるのでしょうか?
969: 11/25 22:3 5Eq26Rb >>968 抜けっぱなしですか?新しい毛が生えてる気配はありませんか?母乳はまだあげていますか? 抜けっぱなしで毛が減り続け、明らかに禿げているなどあれば医者に相談した方がいいと思います。
970: 11/26 8:16 5Eq27pq 禿頭のおいらはドキドキしながら読んだ 胸に刺さるようだ…
971: 11/26 9:4 5Eq26Rb >>970 フルボ酸シャンプーがいいらしいですよ。
972: 11/26 12:25 s1017093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>969さん >>970さん >>971さん ありがとうございます。まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。 抜けても新しい毛が生えてきてるようでハゲなどはありません。 母乳は私の持病で薬を飲まなければならず、生後二ヶ月ほどしかあげられませんでした。 やはりストレスや疲れなどもあるのでしょうか… シャンプーも試してみようと思います。 ありがとうございました。
973: 11/26 12:30 s1017093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp あれ(;´Д`) よく読まないうちに書き込みをしてしまってました…。 >>971さんは、>>970さんにでしたね。すみません。
974: 11/26 16:31 5Eq26Rb >>973 新しい毛が生えてきているなら大丈夫ですよ。私も産後1、2年は抜け毛がひどくなる時期がありましたよ。落ち着いてきたなと思ってると、またひどくなったり。そして、白髪が増えました! フルボ酸シャンプーはネットでも買えるんですが、フロムアースというところのシャンプーがいいですよ。赤ちゃんも全身洗えるので。少々高いですが、抜け毛が減りました。
975: 12/3 14:43 s821232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 主人の子供に対する接し方で 気になることがあります。 「クソガキ」などと大声で怒鳴り、椅子蹴ったり、私がそれを 注意すると余計にヒートアップしてしまい、暴言は治りません。 また直接殴ったりはしせんが、殴る真似をしたりしていました。 主人は虐待の意識がなく、 むしろ私が過敏だと言いますが 暴言や殴る真似は普通ですか? ちなみに子供は2才です
976:っ° 12/3 16:14 s802226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp うちの旦那も、子供が(まだ1歳ですが)悪いことをしたり危ないことをした時に、大きな声で叱ったり、テーブルを叩いたりします。 普通の事かはわかりませんが、何でもかんでも怒る訳ではないので、様子を見てます。 同じく、旦那には虐待の意識はないのですが、見てると怖い時があるんですよね・・・ あんまり怖い時は、私が間に入って、旦那の代わりに子供を怒るようにしてますが。 基準が難しいところですよね・・・
977: 12/3 18:9 KD182249032010.au-net.ne.jp 来月に子供が生まれる予定なのですが主張が三月位まで続きそうなのですがこういう経験された方っていますか?また仕事を優先させた方がいいとおもいますか?
978: 12/3 18:10 5Lc2wwN うちの旦那も息子(1歳)に対して怒鳴ります。 早く寝れ!だめ!ばかり。 あまりに酷いと息子が可哀相になってきて、私が旦那に注意します。 旦那いわく、「ダメなことはダメと言うべき。まだ冷静に言い聞かせても分からない年だから大声で怒る。おまえは甘やかしてる。」と言います。 私はいくら1歳でも、根気よく言い聞かせてれば分かると思っています。 もちろんダメなことはダメと言うべきですが、親の感情だけで怒鳴るのが許せません。 旦那の怒る内容も私にしてみれば理不尽なこと(親の都合)が多くてイライラします。 子供に触られたくない物があるなら最初から手の届かない場所に置けばいいのに。触りたがるのを知ってて置きっぱなし。 触られるとすぐ「なにやってんだ!!!」と怒鳴る。 息子は萎縮するか泣く。 私が旦那に注意すると「じゃあこれからはおまえの思う通りに育てろ。俺は一切育児に口出さない。」とすねる。 旦那との教育方針が違うのがこんなに大変だと思いませんでした。
979: 12/3 18:38 s821232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 「毒になる親」を読んで、 たびたび怒鳴ったり、萎縮するようなことをしてはいけないと実感しました。 旦那は怖いですが、毅然と した態度で子を守ろうと 思います。
980: 12/3 19:20 g10StyYipqhsWhb2 無条件で親が子供より偉いと思ってる勘違いバカ親いるよな!! ホントの教育、しつけ出来てる親は少ないね!!単純に良いところを、トコトン伸ばして良くない(悪いとこではない)とこは治して行くだけでいいと思うけど、アホな親は、必ず子供にバレる!バレた時は最悪だね!!
981: 12/3 22:6 IIM282c >>980 まさにうちの親ですね。 色々トラウマはありますが、良い(?)反面教師になっています(笑)
982: 12/5 22:19 ATM0rGr >>975、立派な虐待です。虐待は暴力だけでなく、暴言なども入ります。
983:秋田県人 12/6 8:10 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp >>980 過剰に「威張る」だけで、叱るのではなく怒るような親はどうかと 思うけど、「ウチはお友達親子だからなんでも話しあってる」って 親子もいかがなものかと思ったよ。 22歳の子供と「ウチの親たち××の時、初めてヤッた」「そんな トコロでヤルなんておかしい」といった会話をフツ〜に茶飲み話の ように話している親子に遭遇して驚愕。そういう、物わかりのいい お友達親子の悩みの種が「ウチは仲が良すぎて上のコたちがなかなか 片付かなくて困っている」とのこと。上二人は就労経験のないヒキ。
984: 3/2 21:48 softbank219208117138.bbtec.net >>962 大仙?仙北でなくて?
985: 3/4 22:20 p7121-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp ドラマ「とんび」を観ると、 何かしら子育てのヒントがあると思います。
986: 3/9 20:55 IGb1hAy 8月にママになるよていの 貴方 生まれても 旦那の残してきた 子供の養育費 住宅ローン ご愁傷さま 崩壊を楽しみにしてる
987: 3/13 16:8 s827082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 乳児保育園で卒園をお祝いする会があるんですが子供、パパ、ママは、どんな服装で行ったら良いのか分かりません。 卒園式といった形ではないので普段着で良いのでしょうか?先輩ママさん、パパさん教えて下さいm(_ _)m
988: 3/18 18:26 s992131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 四歳の子供の同級生のお母さんが「うちの子、あなたの子供にいじめられてるって言ってるんだけど」といわれました。 そのお母さんとの関係は、知り合い程度です。特に仲が良い訳ではありません。それにその事を言われる前から、うちの子がその子に意地悪される…保育園に行きたくないと言ってるのを聞いていました。なので、先生にも当たり障りなく子供同士の関係を聞いたところ、“子供同士、やったりやられたり…そうやりながら仲良く遊んでますよ。気にしなくても大丈夫です”と言われてました。 きっとそのおかあさんは、すごく悩んで私に訴えてきたんだと思います。それにうちの子が意地悪してるというのは本当のことかもしれません。 だから 面と向かって言われたことは仕方ないとは思いますが… 正直、今後お母さんたちとの付き合いが怖いです
989: 3/19 11:11 NU80RwE 『いじめられてるんだけど』なんて言われても実際見てないんですよね?子供同士のケンカに親が口だすのもどうかと思います。いちいち親がでてたらきりないですよ。もし相談者さんの方で思い当たる事があるなら(例えばすぐ手がでる、言葉が汚い等)それはしっかり教育しないといけないですが…
990: 3/19 21:47 NPd27ND 自分のやったこと(叩いた、蹴った、言った)は棚に置いて、自分がやられたことばかり主張している場合もありますよね。
991: 3/20 7:17 s992131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp <<989、990 相手の方に言われたときは「??」でした。子供同士のケンカ...しかも四歳児。 でも四歳でもすごく悩んでたかもしれないしとすぐに謝りました。 でもうちの子も同じような具合で私に話してきてたので、本当はどうか見てないのでわかりません。 でも見てない分、子供には「なんで叩かれたの?先に何かしなかった?何もしてないのにいじめてくるなら相手になんで??ってきいてみた?」と話してます。そこから自分で考えて、わからなければ私も一緒に考えてって出来るように… 相手のお子さんはどんな子かわかりません。
992: 3/20 10:53 NU80RwE 酷い暴力で通院になったとかそういうレベルでなければ相手の親に何かいう事ないと思います。 自分の子供は正しいと思いこんでる自己中な親なんでしょうね。 自分の子供に少しでも非があると思えばそんな事言えないはずですから。
993: 3/20 13:31 s992131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>992 自己中かどうかはわかりません。 お友だちも多いみたいです。そのお母さんがお友だちに私たち親子を言いふらすなどされたら、お友だちのいない私はこの先一人かなぁと。 それよりも、子供がいじめられないかが一番心配です。
994: 4/21 21:13 softbank126127092244.bbtec.net 突然すみません。 今日、東京に住む新社会人になった娘から 初任給で贈り物が来ました。 お茶の詰め合わせですが、選ぶのに時間も使ったと思うと 嬉しかったです。 子供のころは、私も悩むことも多く 生後半年で通った小児科ではしかをうつされた時は 熱が一か月下がらす大変でした。 高校生の時は反抗期か取っ組み合いになった時も一度・・ 皆さんも大変と思いますが頑張ってください。
995:秋田県人 4/21 23:21 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp >>994 おかあさんがんばったね〜ウルウル それこそ育児の醍醐味でしょう。うちはまだ反抗期真っ只中で 毎朝起きなくて、朝っぱらから大声だしてばかりなので そういう日が来るかなんて想像もつきません。
996:無名 4/23 9:5 KD182249242042.au-net.ne.jp 質問なんですが、ミルクをあげた時ゲップを出させても後からダラダラ戻してしまいます。これは量が多いからんでしょうか?
997: 5/3 16:51 07032040073219_ev 新生児や月齢が低いとよくありますよ。 寝てるときにゲロゲロで夜中に何度着替えさせたことか… 心配ならば保健師さんに相談してみるのもありですよ。
998: 5/5 14:28 softbank126127092244.bbtec.net >>995さん、994です。ありがとうございます。 >>毎朝起きなくて、朝っぱらから大声だしてばかりなので わかります。私もこの娘が小学校に入った時 あまりの朝支度の遅さに、 1、起きる 2、顔を洗う 3、着替える など書き出して貼ってました。 書いてみると登校までに意外とやる事が多くて 驚いたのを覚えてます。 今になると滑稽ですが、とにかくノロい・・ 私も子も必死でした・・ 高校でも遅刻にこだわらない高校でしたが どこまで許容範囲かわからず、またケンカでした。 長くなってごめんなさい。
999: 5/5 16:21 IKc2wVX >>996 うちの子もよくゲポ-としちゃってました(^^; まだ胃の形が真っ直ぐ?だから戻しやすいとか聞きました。成長に従って戻しにくくはなるようですが親としては心配になりますよね…
1000: 5/5 17:42 APe2W5i はい、終わり
1001:★system 0/0 0:0[system] このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]