3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
219: 5/28 20:57 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp >506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。 >>実際に日本がデフレになってから名目GDPは下がり続けている。 >いや事実はそうなんだろうけど、デフレだから増えないという理解は逆。 ↑↑名目GDPが増えないのはデフレのせいではないと主張 73 :467 :2013/05/12(日) 16:35 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 >>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに >>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? >デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。 ↑↑こちらでは名目GDPが増えないのはデフレだからと矛盾した発言。 名目GDPが増えないのはデフレのせいではないと言いながら、一方で名目GDPが増えないのは デフレだからと矛盾した書き込みwwww この矛盾を具体的に説明したまえ、周回遅れくんwww
220: 5/28 20:58 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp >530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。 ↑↑音痴くんは日本の経済は回復していないと断言 >67 :467 :2013/05/12(日) 14:00 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。 ↑↑こちらでは実質GDPが増えていれば経済は成長しているとの主張 日本の経済は回復していないと言いながら、実質GDPが増えていれば経済は成長していると主張。 日本の実質GDPは増えてますが何か? 日本経済は成長しているのかしていないのかどっちなんだよwww 自分の発言の矛盾を具体的に説明したまえ、周回遅れくんwww
221: 5/28 20:59 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp >508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。 >具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。 95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。 最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。 周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算) は下がってるのはどうしてだ? 誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。 138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ? 周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww 文句があるなら質問に答えてみたまえ、経済音痴くんwww まだ逃亡するのは早いぞ、音痴くん。まだまだ可愛がってやるからなwww 質問に答えたまえ。 「簡単だよ。」だってwww 笑わせてくれるわ、周回遅れくんww
222: 5/28 21:1 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp 音痴くん「デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。」 俺 「それを証明する客観的なデータを示しなさい。」 音痴くん「・・・・・・。」 音痴くん「君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 」 俺 「数分の一である根拠は?どこにそんなソースがある?」 音痴くん「・・・・・・。」 音痴くん「デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 」 俺 「GDPが落ち込んでデフレになる過程を説明しなさい。客観的なソース付きで。」 音痴くん「・・・・・・。」 ソースもデータも示せないで逃げまくる音痴くん。 周回遅れは引っこんでなさいwww
223: 5/28 21:3 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp 俺 「どうやって財政再建するの?」 オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」 俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」 オカマちゃん 「・・・・・・。」 オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」 俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」 オカマちゃん 「・・・・・・。」 答えられずに予想通り逃亡www TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww 勉強不足ですw
224: 5/28 21:4 s825086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 完全に病んでます
225: 5/28 21:14 p1176-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp 日経平均の乱高下で一喜一憂してる経済音痴がいるなwww 上がり続ける株など存在しない。 利益確定の売りに転じただけで一喜一憂するなんて経済を知らない音痴くんの典型ww 野田政権時に8000円台だったこともしらないで14000円台で一時的に 乱高下しただけで一喜一憂してる音痴は算数の勉強からやり直しだなwww バカ国民が多いから政治家や官僚にバカにされるんだよwww
226: 5/28 21:27 s825086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ニートには一喜一憂が理解出来ない
227: 5/28 22:11 p10155-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp もしや、ひとりで議論してんの?
228: 5/28 22:27 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 株式市場の乱高下が止まらない。きのう27日(2013年5月)の日経平均株価は、前日比600円近い安値から始まり全面安の展開となった。 午後に入っていったん戻したが、今年2番目の下げ幅の469.80円安の大引けとなった。きょう28日も100円以上の安値からのスタート。 アベノミクス相場のその先は誰にも読めなくなってきた。 菅官房長官は「1000円上がったのもあるし、いまは調整段階」と官僚に吹き込まれたような言い草である。だが、 個人投資家は久しぶりの高値に酔っていたところに冷水だ。「値動きが大きいと精神的によくない」というボヤキも聞かれる。 街では景気回復の実感ない7割―「給料増えない」「原材料上がって消費増税」 ANNによる世論調査では、「アベノミクスによる景気回復を実感しているか」という質問に、「実感している」18%、 「していない」70%だった。そりゃあそうだろう。大手企業の収支は改善しても、まだ給料が増えるところまではいってない。 街で聞いても、「給料が増えるわけでもないし」(主婦)、「まだ感じない」(会社員)、「まだデフレだよ」(酒店主)、 「原材料がもう上がってきたから、このうえ消費税なんてね。なるべく節約」(総菜店)。 一方で、「高いワインが出るようになった」(イタリア飲食店)というのもある。 「モーニングバード!」が4人の専門家に聞いたら、みな違う読みだ。 「日銀がデフレ脱却に姿勢をしっかり示せば、落ち着く。海外の経済が回復すれば、再び株高、 円安になる」(第一生命経済研究所・嶌峰義清首席エコノミスト) 「半年の間に70%も上がるというのがむしろ不思議だった。過熱感を抑える意味では適正かなと。 (不安定は)1週間か1か月続く」(経済評論家・平野和之氏) 「アベノミクスってあまり長く続かないと思ってる。ひょっとすると、アベノミクスの終わりの始まりかもしれない。 極めて不安定な状態が続く」 (ヒジマキ・ジャパン藤巻健史社長) 「起こるべくして起こった。安倍政権は株を上げる、円を安くすることばかりに集中していたから、 景気回復の実感がないのは当たり前です。バブルとデフレが同時進行する事態もある。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]