3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ3
227: 5/28 22:11
もしや、ひとりで議論してんの?
228: 5/28 22:27
株式市場の乱高下が止まらない。きのう27日(2013年5月)の日経平均株価は、前日比600円近い安値から始まり全面安の展開となった。
午後に入っていったん戻したが、今年2番目の下げ幅の469.80円安の大引けとなった。きょう28日も100円以上の安値からのスタート。
アベノミクス相場のその先は誰にも読めなくなってきた。
菅官房長官は「1000円上がったのもあるし、いまは調整段階」と官僚に吹き込まれたような言い草である。だが、
個人投資家は久しぶりの高値に酔っていたところに冷水だ。「値動きが大きいと精神的によくない」というボヤキも聞かれる。
街では景気回復の実感ない7割―「給料増えない」「原材料上がって消費増税」
ANNによる世論調査では、「アベノミクスによる景気回復を実感しているか」という質問に、「実感している」18%、
「していない」70%だった。そりゃあそうだろう。大手企業の収支は改善しても、まだ給料が増えるところまではいってない。
街で聞いても、「給料が増えるわけでもないし」(主婦)、「まだ感じない」(会社員)、「まだデフレだよ」(酒店主)、
「原材料がもう上がってきたから、このうえ消費税なんてね。なるべく節約」(総菜店)。
一方で、「高いワインが出るようになった」(イタリア飲食店)というのもある。
略24
229: 5/28 22:33
馬鹿には実体経済や株の値幅の重要性が理解できない。
ま、ニートには無理な話だなw
じゃあおやすみzzz
230: 5/30 19:28
さ、また株が大幅下落したなw
p1244はまだ首吊ってないのか?
準備しとけよw
231: 5/30 19:37
リーマンショックや東日本大震災を超える値幅で調整って凄いよなw
アベノミクス頑張れ(^∇^)
232: 5/31 9:50
野田の頃はファンダメンタルに比して安すぎるくらいだったが、今は逆に期待先行で高すぎるくらい。
つまり、期待がしぼめば当然に下がる。期待に追いつけるほどにファンダメンタルが良くなるかな?
233: 6/7 22:31
アベノミクス終了かな?
234: 6/7 22:57
弊害はこれから
235: 6/8 2:10
ただ現実のところ、今はニューディール政策とレーガノミクスの合わせ技しかないと思う
と言いながら、自分では5月中盤からは空売り先行でいってんだけど
悲観論者の人たちの有益策の提言教えてよ
236: 6/8 12:15
だから最低賃金上げと時間外労働の割増率アップ。ついでに消費税廃止でどうだ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]