3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
294: 10/10 23:59 FpQ0Z6vM 需要バカは具体的な景気改善策も示せないド素人だろ。
需要不足を具体的に打開する策は???
デフレが結果である根拠も示せない。それが需要バカwww
295: 10/11 0:5 Zz6w.b2M そもそも世界恐慌以降でデフレを経験してるのは今の日本くらいしかないんだから
マクロ経済的に1年のスパンで語ってるのは需要バカくらいしかいないけどな。
需要不足の打開策くらいは示してみろって感じだが、そもそもデフレの原因が需要不足である論拠すら
示せないんだから話しにならないな、需要バカは。
296: 10/11 0:11 FitOAMbk ケインズ派はデフレの原因を需要不足と考え、リフレ派はマネー不足と考える。
逆に言うと、需要不足かマネー不足かはともかく、デフレは結果ということは両者異論がない。
だが、インフレ馬鹿は違う。デフレは原因だ、キリッ
297: 10/11 0:30 WsXKL6Qk VSOP
298: 10/11 7:16 Zz6w.b2M 需要バカは何も分かってないようなので簡単に説明する。
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi01.png
上のリンクはマネタリーベースと予想インフレ率の相関関係な。
マネタリーベースが増えるとインフレ予想が高まって実質金利が下がる。
実質金利が下がると、より高い利回りを求めてレスポンスが早くインカムゲインのある
株価が上昇して設備投資も増える。ここまで約2年かかる。
設備投資が増えると、当然、労働力の需要も増えるので賃金も上昇して消費も拡大する。
企業は設備投資するのに内部資金から先に捻出するので、外部資金を借りるまでに
時間がかかる。
貸し出しが増えるのは企業が内部資金を消化した後、約3年ほどのタイムラグがある。
今はその最中。
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi02.png
これがマネタリーベース増加からの流れ。
消費税率引き上げが景気回復に水が差したのは確かだがな・・・・。
需要バカはこのタイムラグを理解出来ていないので、マネタリーベースを増やしても
マネーストックが増えずにマネーがジャブついているという、とんでも理論になる。
「過程」と「結果」の違いを理解できてないのが典型的な需要バカ。
299: 10/11 7:29 Zz6w.b2M そもそも日本はバブル崩壊以降、20年近くデフレが続いてきたのに、ちょっと金融緩和したくらいで
1年そこそこで景気が回復すると思ってるのか、需要バカ。
マクロ経済を全く理解出来てないのな、需要バカは。
http://umaroda.jpn.org/cgi/upother/img/umarodasonota12070.jpg
マネー不足でデフレが続いてきた日本(リンク先参照)がデフレ脱却をして実体経済に反映される
までの経緯は>>298で説明したが、需要バカはデフレの原因が単なる需要不足である根拠も示せない。
そもそも20年近く続いてきたデフレを脱却して短期間で景気回復する政策など存在しない。
年単位の時間が掛かるのは当たり前。
そんなに即効性のある政策があるなら示してみろ、需要バカが。
300: 10/11 8:8 lMNxuRnc こんなところで説明しても説得力ゼロ。
誰に言ってんの?
301: 10/11 8:10 WsXKL6Qk ●『バカ』にコンプレックスの存在あり
このサイトは随分汚い言葉が横行している 全部同じ人か?
302: 10/11 8:42 cqK7Wsj2 大体説明が下手(笑)
長文だしコピペだしね、まあ学習発表会の時期だからさ。
参加賞おめでとうございます。
303: 10/11 8:55 FitOAMbk うわー、これは恥ずかしいわ。
上のグラフは去年の3月までしかない。そのあとBEIはどうなったかというと、このわずか数か月後を山として急落し、マネタリーベースの増加と関係なく推移している。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
>実質金利が下がると、より高い利回りを求めてレスポンスが早くインカムゲインのある
株価が上昇して設備投資も増える。
そうだったらいいんだけど、実際には需要が無ければ設備投資は増えない。投機に向かう。海外向け債権増加額の方がはるかに多い、と>>291のリンク先で書かれてる通り。
>企業は設備投資するのに内部資金から先に捻出するので、外部資金を借りるまでに
時間がかかる。
はあ?何処の会社の話?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]