3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ3
316: 10/11 13:55
実際のとこ、株価は上がっても設備投資は増えないし、個人消費も増税後は全然だし、需要が増えそうな要素は見当たらないよな。
317: 10/11 17:59
今だけ 
  カネだけ 
   自分だけ
318: 10/11 20:33
>>303 
 お前が貼ったグラフでもBEIはプラスで推移している。 
 緩和前はマイナスで推移してたんだからプラスで推移していれば>>298の理論通り。 
  
 >そうだったらいい 略1
319: 10/11 20:34
oリンク 
 クルーグマンはアベノミクス支持者だぞ。 
  
 >金融緩和によって名目金利が一定に抑えられている環境のなかで、期待インフレ率が上がれば 
 略1
320: 10/11 23:37
日米同盟強化をすると、魁はよっぽど都合が悪いんだろうか。 
 今日も社説で何故か怒ってます。 
  
 日米防衛指針 際限のない米軍支援だ 
 oリンク
321:秋田県人 10/12 0:22
↑↑↑のような人たちは、好きな時に戦争を惹起できるアシュケナージユダヤ米国の 
 犬としてご活躍のアンシンサム支持派なのかしら?
322: 10/12 1:5
>お前が貼ったグラフでもBEIはプラスで推移している。  
 >緩和前はマイナスで推移してたんだからプラスで推移していれば>>298の理論通り。  
  
   残念でした。相関係数0.91と書いているように、このグラフ 略1
323: 10/12 1:8
>当たり前だろ。設備投資するなら内部留保から支出するのが基本だろ。  
  
  基本じゃねえよ。だったらどうして債務のある企業が内部留保持ってんだ? 
  
 >お前は車買う時に貯金には手をつけないで、すべて金利のかかる銀行のローンを使う 略1
324: 10/12 10:16
>クルーグマンはアベノミクス支持者だぞ。  
  
  というか、アベノミクスを推してる日本のリフレ派がクルーグマンの都合のいい部分をつまみ食いしてるから。 
  特にインフレ馬鹿が引っかかった高橋洋一なんかはそれ。インフレ馬鹿の挙げた高橋に 略1
325: 10/12 10:27
検索してたらこんなの出てきた。 
    
 去年の4月23日 
  
 @YoichiTakahashi 
  
 高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 
  
 マネタリーベースを増やすとインフレ予想が高まる。これがきっかけで、定義から実質金利が下がり 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]