3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
67:467 5/12 14:0 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>40 大量投稿で流してしまおうという意図があるようなので改めて徹底的に反論、というか添削しておこう。 >名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。 >名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。 相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。 『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら 引き算ではなく割り算。正しくは 実質GDP=名目GDP÷物価指数 >つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算) >が増えにくくなり、実体経済が回復しない。 バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。 >>41 >音痴くんは日本語すら理解できないのなwww >インフレに合わせて賃金を上げるなんて当たり前だろ、音痴くんwww >日本は今デフレであることを理解できてるか???? >インフレ率が上がらなければ賃金は追いついて来ない。 >これくらいは誰でも知ってることだけど音痴くんには分からないようだなwww >国語と算数のお勉強からやり直してきたまえw >勉強不足ですwwww 相変わらず日本語が不自由な低能工作員論破君。クルーグマンは 『しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。』 『最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げ』 『と、』 『今後のインフレーションに合わせた上昇』 『という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らかにイエスだ。』 どういう教育を受けてたらこの単純な文章を読み間違えられるんだろうか不思議でしょうがない。アベノミクス信者の低能工作員には 『最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げ』 がどうしても目に入らないらしい。
68: 5/12 14:49 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>66 >18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。 >誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。 お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに 名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? 誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。 138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ? 周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww 文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww
69: 5/12 15:13 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>67 http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120714 リンク先の図表7を見てみろ。 サラリーマンの年収と名目GDPはリンクしている。 実質GDPとはリンクしていない。 名目GDPは国民の所得の合算なのだから当たり前の事だ。 こんな当たり前のことを説明しないといけないくらい、お前は経済の事を 何も分かってないという事。 >バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。 確かに日本の実質GDPは増えている。お前のインチキ理論では実体経済は回復しているということだな。 それなら >530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。 お前は自分で「実体経済は回復していない」と書いている。 この矛盾はどう説明するんだ?周回遅れくんwww それともまた都合の悪い質問からは逃げるか? 得意技だもんなwww
70: 5/12 15:25 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。 >ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから >得意気におかしなことを書く。 >『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考える >なら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数 だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。 そんなことも理解できてなかったの? マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww 実質GDPは生産量、名目GDPは所得です。 日本は生産量は増えてもデフレだから国民の所得が増えない。 それを表わしたのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」 >実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。 全く違います。上にも書いたけど実質は生産量、名目は所得です。 全く同じものなら分けて考える意味がないだろ。 そんなことも分からんのか周回遅れはwww
71: 5/12 16:18 s1736171.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>66 22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。 あんたの負けだ。もういいでしょ。 これ以上基地外は相手にするな。 みんなもうウンザリしてるよ。
72:467 5/12 16:34 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>46 >周回遅れくんは逃亡しましたwwww >俺に議論で勝とうなんて100年早い。 出ました、半日で逃亡認定、願望と事実がごちゃまぜです。低能工作員のロンパ君、精神的にかなり追い詰められています。天気はイマイチだけどPCから離れて外に出て散歩でもして来いよ。 さて、ロンパ君の相手をしていても何も進まないので独り言。 アベノミクスに対する懸念を具体的に表す為に、アベノミクスの金融政策の先行バージョンとしての米国を見てみる。確かにジャブジャブのジャブジャブなのでインフレにはなっているし経済も順調に成長しているように見える。 http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html#ngdp_r ただし、有り余った金は投機に回ってバブルを引き起こす。サブプライムに端を発した金融危機を発生させ、また未だに原油相場などを高騰させている副作用がある。 日本でも、日銀が幾らマネタリーベースを増やしても、現状のままの景気では市中の銀行からの貸し出しが劇的に増えるというのは考えにくい。ウチの会社はもう銀行から金を借りることは半ば諦めている。事業計画なんか何種類書いたか覚えていない程になるが、需要が無いところには商売が成立しないし、商売が成立しないところには金は貸せないのだ。経済の末端はこの有様なので金はずっと上の方で投機に動くのが精々で下まで廻りはしないだろう。 米国も同様で、上の方では景気が良いが下の方は改善の兆しがまるで見えない。失業者数はほぼ右肩上がりで増えている。 http://ecodb.net/country/US/imf_persons.html 米国の失業率は乱高下しているが、残念ながら失業率は日米ともにあまり参考にならない数値である。日本ではハロワで求職している人数が失業者として計算され、そこから失業率が計算されるが、失業保険の給付期間が終わればわざわざ面倒なハロワで職探しをしなくてはいけない理由が消え、失業者は統計から漏れてしまう。米国も同様らしい。しかし、米国の場合はフードスタンプ使用者という貧困を表す指標がある。同様に右肩上がり http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2012/12/Foodstamps%20Oct.jpg 人口比で13%以上、アメリカ人の7〜8人に一人がフードスタンプを貰っていることになる。アメリカ経済は成長していると同時に貧困化も確実に進行している。日本でも生活保護が増えていると言われているが、人口比では2%にも満たない。誤差の範囲である。 これが将来の日本である、と言いたいところだが、そもそも米国は食料もエネルギーも自国で賄える豊かな国なのである。日本がこのように緩慢に貧困になるのであればまだマシな方だと思える。 だからこそ、最賃ぐらいサッサと上げろや、と繰り返し主張しているのだが・・ さて、実はご近所にもジャブジャブやってる国がある。韓国である。
73:467 5/12 16:35 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>68 >お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 >18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。 >誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。 >138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ? 138円増えてうれしいのは低能工作員ロンパ君くらいだろ。 >周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww >文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww >>69 http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120714 >リンク先の図表7を見てみろ。 >サラリーマンの年収と名目GDPはリンクしている。 >実質GDPとはリンクしていない。 >名目GDPは国民の所得の合算なのだから当たり前の事だ。 相変わらず低能工作員はグラフに弱い。GDPは2004〜2007にかけて持ち直していたにもかかわらず、給与はリーマンショック後を除けばほぼ一直線に右肩下がり。このグラフからはむしろ給与がGDPにリンクせずに下がっていることが明らかになっていると思うが。自分で書いていながら理解していないのが丸わかり。 >確かに日本の実質GDPは増えている。お前のインチキ理論では実体経済は回復しているということだな。 年に1%とか2%なんて誤差みたいな数字で回復してるって誰が言ってるんだい低能工作員のロンパ君。 それなら >530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。 >お前は自分で「実体経済は回復していない」と書いている。 >この矛盾はどう説明するんだ?周回遅れくんwww 全然矛盾してないな。私も含めて1〜2%程度の誤差みたいな数字で回復したという人は居ないだろう。相変わらず低能工作員ロンパ君は見えない誰かと議論するのが大好きだな。 >それともまた都合の悪い質問からは逃げるか? >得意技だもんなwww >こんな当たり前のことを説明しないといけないくらい、お前は経済の事を何も分かってないという事。 逆に聞きたいんだけど、ロンパ君はデフレって未だに災害みたいにある日突然に起こるって考えてるの?
74:467 5/12 16:44 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>70 >>相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。 >>ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。 >>『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数 >だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。 逆だよwwww名目から物価変動を控除して実質を出すんだよバカwwwwどうやってイキナリ実質を出すんだよwwww手品じゃないんだぞwwww >そんなことも理解できてなかったの? >マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww ロンパ君の脳内ではどうだか知らんが、値札に名目と実質があるわけじゃないwwww値札は名目だけ。それらを合算してから、インフレ・デフレ分を控除して出すのが実質。バーカ >実質GDPは生産量、名目GDPは所得です。 >日本は生産量は増えてもデフレだから国民の所得が増えない。 >それを表わしたのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」 それ、何処で習ったの? >>実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。 >全く違います。上にも書いたけど実質は生産量、名目は所得です。 >全く同じものなら分けて考える意味がないだろ。 >そんなことも分からんのか周回遅れはwww 全くの勘違いを得意気に書く低能工作員ロンパ君。アベノミクス信者はこの程度。
75:467 5/12 16:50 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>71 >22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。 18年でたったの22%な
76: 5/12 19:7 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。 >誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。 95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。 最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。 周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算) は下がってるのはどうしてだ? 誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。 138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ? 周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww 文句があるなら質問に答えてみたまえ、経済音痴くんwww まだ逃亡するのは早いぞ、音痴くん。まだまだ可愛がってやるからなwww 質問に答えたまえ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]