3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
228: 5/28 22:27 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 株式市場の乱高下が止まらない。きのう27日(2013年5月)の日経平均株価は、前日比600円近い安値から始まり全面安の展開となった。 午後に入っていったん戻したが、今年2番目の下げ幅の469.80円安の大引けとなった。きょう28日も100円以上の安値からのスタート。 アベノミクス相場のその先は誰にも読めなくなってきた。 菅官房長官は「1000円上がったのもあるし、いまは調整段階」と官僚に吹き込まれたような言い草である。だが、 個人投資家は久しぶりの高値に酔っていたところに冷水だ。「値動きが大きいと精神的によくない」というボヤキも聞かれる。 街では景気回復の実感ない7割―「給料増えない」「原材料上がって消費増税」 ANNによる世論調査では、「アベノミクスによる景気回復を実感しているか」という質問に、「実感している」18%、 「していない」70%だった。そりゃあそうだろう。大手企業の収支は改善しても、まだ給料が増えるところまではいってない。 街で聞いても、「給料が増えるわけでもないし」(主婦)、「まだ感じない」(会社員)、「まだデフレだよ」(酒店主)、 「原材料がもう上がってきたから、このうえ消費税なんてね。なるべく節約」(総菜店)。 一方で、「高いワインが出るようになった」(イタリア飲食店)というのもある。 「モーニングバード!」が4人の専門家に聞いたら、みな違う読みだ。 「日銀がデフレ脱却に姿勢をしっかり示せば、落ち着く。海外の経済が回復すれば、再び株高、 円安になる」(第一生命経済研究所・嶌峰義清首席エコノミスト) 「半年の間に70%も上がるというのがむしろ不思議だった。過熱感を抑える意味では適正かなと。 (不安定は)1週間か1か月続く」(経済評論家・平野和之氏) 「アベノミクスってあまり長く続かないと思ってる。ひょっとすると、アベノミクスの終わりの始まりかもしれない。 極めて不安定な状態が続く」 (ヒジマキ・ジャパン藤巻健史社長) 「起こるべくして起こった。安倍政権は株を上げる、円を安くすることばかりに集中していたから、 景気回復の実感がないのは当たり前です。バブルとデフレが同時進行する事態もある。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]