3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
233: 6/7 22:31 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp アベノミクス終了かな?
234: 6/7 22:57 u580118.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 弊害はこれから
235: 6/8 2:10 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp ただ現実のところ、今はニューディール政策とレーガノミクスの合わせ技しかないと思う と言いながら、自分では5月中盤からは空売り先行でいってんだけど 悲観論者の人たちの有益策の提言教えてよ
236: 6/8 12:15 u583168.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net だから最低賃金上げと時間外労働の割増率アップ。ついでに消費税廃止でどうだ。
237: 6/8 19:40 i114-182-207-226.s42.a002.ap.plala.or.jp できれば、いいのだが、 体力の弱い企業が最低賃金を引き上げ 価格転嫁して 末端の売上に影響なければ万歳だが 新興国などの 人件費が安い国が競争相手だと 簡単にはそういかないような 新興国との技術力も差はなくなる一方だし、 行き詰まりがゆえの苦肉の見せかけの策 アベノミクス 国内は万策尽きたのかな? 中国も変な匂いが漂うし、欧米の景気 回復に引っ張られるのを期待するのみで、 国策はあてにせず 今日も自分の仕事に励みました。 一個人のできることはそれだけ 何党さんもあてにせず、月曜日からまた仕事に励もうかなw
238: 6/9 0:7 NRi0SLU 複雑なことはよくわからないが、日本は人件費高いて言うけど、世界一の技術力をもつ日本人なんだから、高くていいんじゃない。
239: 6/9 0:47 softbank126046218124.bbtec.net 物価高いんだから、人件費安くては暮せない。
240: 6/9 1:37 u683089.xgsnun104.imtp.tachikawa.mopera.net 最低賃金に引っかかるのは第三次産業が多い。第三次産業の客自体の所得が上がるので価格転嫁にはちょっとタイミングをずらす程度で問題なく行えるだろう。時間をずらすための融資保証とかは必要かもしれないが、健全なインフレが起きるのだから問題ないだろう。 それと、新興国と価格競争に陥るような仕事はもう無理、というか、日本全体からみると要らない。というのは、日本の輸出額の7割以上は資本財、消費財は3割にも満たないのだ。 資本財は例えば生産設備とか原料とか。こうなると少々の価格差よりも品質が大事になるし、原料となると機械が作るので人件費の差は微々たるものになる。 ウチの会社でもある製造機器を買おうと検討した際には、日本製は買えないけど中国製は論外、EU企業の技術が入ったトルコ製を買い、原料はやっぱり中国製は論外で、韓国製と日本製は然程価格に差が無かったので日本製を使う、という予定になっていた。ピカで全部パーになったけど。 まあ、かつては民主党に引っかかり、今度はアホノミクスなんかに引っかかるバカばかりなんだから日本は無理ってことかな。
241: 6/28 20:59 KD182250021249.au-net.ne.jp 確かにもうすぐセミがミンミン鳴く季節だけれども… 民主党の加藤敏幸選対委員長とみんなの党の浅尾慶一郎選対委員長は27日、国会内で会談し、参院選で両党が競合しない複数の1人区で選挙協力を行うことを確認した。 浅尾氏が記者会見で明らかにした。両氏は「民主党とみんなの党は、行財政改革や選挙制度改革などで方向性を共有している。規制改革の徹底の実現のために必要な協力を行う」などとする合意文書を交わした。
242: 6/28 23:36 softbank126078225123.bbtec.net 浅尾って元々が民主の議員だったような。似たような政党がやたらとあって良く分からん
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]