3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ3
24: 5/10 22:33
何だよ前スレ容量増えすぎて1000の前に書き込めなくなってんのかw
自己満足のわかりにくい長文ばっかり書いてるからだよな、笑えるよ
25: 5/10 22:35
ちょっと待て。 夢中過ぎるのかも知れないがフライングし過ぎだろ。

国政2が、まだ残ってるぞ?
26: 5/10 22:36
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

能書きはいいから、以下の質問に答えたまえ。
最低賃金を引き上げても国民の所得は逆に減っている事実。
すべてデータとして出ている。

主要国の最低賃金水準の推移
oリンク

日本の最低賃金は安定的に上昇している(リンク先参照)
フランスも韓国もイギリスも最低賃金は上昇している。
略47
27: 5/10 22:40
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。


日本は安定的に最低賃金を引き上げているのに名目GDP(国民の所得の合算)は増えていない。
対してアメリカも韓国もイギリスもフランスも名目GDP(国民の所得の合算)は順調に増えている。
理由は簡単。日本だけがデフレだからだ。
GDPデフレータを見れば一目瞭然。日本だけがマイナス(デフレ)になっている。
最低賃金の引き上げれば解決すると主張している音痴くんはこの事実を知らない。
略24
28: 5/10 22:41


興行収入にデフレも関係なし!
あの問題作 劇場版「ナンデスト」の名優 p1244が

ついにメガホンを取り、主演から助演、エキストラまですべて 一人でやり出す。

デーモン小暮・・・「オールキャスト一人でこなす、p1244のバカさ加減は悪魔界にも存在しない」
桑田佳祐・・・・・「これが、本当の稲村自演 だった」
小学1年男子・・・「8より7が大きいとおもってるなんて」
小学1年女子・・・「割り算もできないp1244って マジ?」
略24
29: 5/10 22:42
国政2に書き込めなくなっとる。読んでないけど長文乙
30: 5/10 22:48
経済音痴の周回遅れくん終了のお知らせwwww
もう質問にも答えられず逃げ回っている周回遅れくんwww
完全論破されましたwww
勉強不足ですねwww
31: 5/10 23:5
今、映画を見終わったばかりの 白鵬さんに聞きました

「ナンデスト」の心に残った 名シーンは?

「子供扱いされたp1244の負け相撲で、行司のp1244が負けたp1244に軍配
を上げ、一人喜ぶp1244を見て バカ加減は 違う意味のスタローンと錯覚しました。

いや〜 自演の名優p1244の恥ずかしい底力を見て、私はまだ足りないと気づきました
明日から稽古に精進します」 

横綱は、48手にない新技を開発中とか?
略16
32: 5/10 23:24

日本語が理解できない障害者が立てたクソスレですw

必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w


p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
略24
33: 5/10 23:41
物価はすぐ上がります
消費税も上げます
賃金はいつか上がります(いつかはわかりませんし、絶対に上がるという事ではありません)
TPP参加します

アベノミクスそのものに反対はしないが、こりゃ原発は絶対必要だな。
34: 5/10 23:58
経済音痴の周回遅れくん終了のお知らせwwww
もう質問にも答えられず逃げ回っている周回遅れくんwww
完全論破されましたwww
勉強不足ですねwww

気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいwwww
音痴は最初から引っこんでろってことだよwww
35:467 5/11 1:14
>>22
>主要国の最低賃金水準の推移
oリンク

>日本の最低賃金は安定的に上昇している(リンク先参照)

 相変わらずグラフが読めないようでwww
 リンクしたグラフに一目で違和感を覚えたが、低能工作員の論破君は気づかなかったかな?
 最低賃金が乱高下している?聞いたことないわ。
 日本の最賃も下がったことは無いはずなのに下がったりしてる?
 日本の最賃は大抵は年に1%未満、ほとんど誤差程度しか上がってないから、グラフにするとほとんど横一本に近い形になるはずなんだよ。これ、最賃そのものをグラフにしたのではなく、賃金中央値に対する最賃の相対水準を示したもの。
略12
36:467 5/11 1:21
 低能工作員の論破君が得意気になって書いていたけど、相変わらずのグラフの読み間違い。
 日本の最賃は誤差程度くらいしか上がっておらず、論破君の論建はそもそもから間違い。
 しかも論破君が提示したグラフによれば労賃中央値、つまりは普通の労賃に対して1/3強程度の額でしかない。
 つまり、現時点での日本の最賃は有効に機能しているとは言い難いということ。
 米国もほぼ同程度の水準であるため、オバマはドラスティックな引き上げを計画し、それに対してクルーグマンは諸手を挙げて賛成している。
37: 5/11 2:33
このスレッドは大きすぎるらしいです。とのことw
反省しなさいねパンティ君wwwwww
38: 5/11 8:38
日本語が理解できないグラフが読めないコミュ障が立てたクソスレですw

必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w

585 :秋田県人 :2013/04/30(火) 22:51 pw126159011163.97.tss.panda-world.ne.jp
p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
そもそも議論スレなのに>>582とか全然議論でもなんでもないしな
略23
39: 5/11 10:9
>>35
お前は算数も理解できないのか?

oリンク
現在の平均最低賃金は749円

oリンク
18年前の1995年の平均最低賃金は611円

最低賃金は138円上がっている。
上がっているにも関わらず名目GDPが増えないのは何故だ?
略21
40: 5/11 10:11
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
略44
41: 5/11 10:12
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 


音痴くんは日本語すら理解できないのなwww

>しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げと、
>今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、
>これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らかにイエスだ。

>今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。
>今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。
略22
42: 5/11 10:13
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

>>実際には人件費が増加すると企業側は従業員を削ることが統計として出ている。
>>ま、音痴が信じそうなデータだけどwww

>どの統計?最賃上げても雇用率が増えたデータはあったけどな。


oリンク
ただし、その場合でも企業は余剰労働者の削減により最低賃金の影響を相殺できるはずだ。
実際、共同研究で雇用水準への影響を分析したところ、必要賃上げ率の上昇に伴い事業所は
略14
43: 5/11 10:15
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

能書きはいいから、以下の質問に答えたまえ。
最低賃金を引き上げても国民の所得は逆に減っている事実。
すべてデータとして出ている。

主要国の最低賃金水準の推移
oリンク

日本の最低賃金は安定的に上昇している(リンク先参照)
フランスも韓国もイギリスも最低賃金は上昇している。
略46
44: 5/11 10:18
>>35
お前は算数も理解できないのか?

oリンク
現在の平均最低賃金は749円

oリンク
18年前の1995年の平均最低賃金は611円

最低賃金は138円上がっている。
上がっているにも関わらず名目GDPが増えないのは何故だ?
略21
45: 5/11 10:32
>>p1244
そのパワー無駄遣いだよ
仕事したほうがいいよ
能書きはいいから少しは人の役に立ちなさい。
勿体無い。
46: 5/11 12:58
周回遅れくんは逃亡しましたwwww
俺に議論で勝とうなんて100年早い。
47: 5/11 13:0
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


略14
48: 5/11 13:29
↑得意げに書き込んでるけど、楽しいの?
49: 5/11 15:58
楽しいんじゃなくて必死なんじゃない?
ある日の夜、ふと自分の惨めさに気付いて自殺するんだよ
50: 5/11 18:26
AA略
51: 5/11 20:43
↑あなたもがんぜないww
やめなされww
52: 5/11 22:19
>>i114-182-205-246.s42.a002.ap.plala.or.jp

俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
略16
53: 5/11 22:22
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略32
54: 5/11 22:25
oリンク
55: 5/11 22:41
>>53
こやつ頭あんばい大丈夫なのか?ww
56: 5/11 23:0
>>i114-182-205-246.s42.a002.ap.plala.or.jp

俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
略16
57: 5/11 23:20
>>56
コピペおやじ乙ww
58: 5/12 1:10

日本語が理解できないグラフが読めないコミュ障が立てたクソスレですw

必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w

585 :秋田県人 :2013/04/30(火) 22:51 pw126159011163.97.tss.panda-world.ne.jp
p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
略24
59: 5/12 10:5
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
略44
60: 5/12 10:6
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

能書きはいいから、以下の質問に答えたまえ。
最低賃金を引き上げても国民の所得は逆に減っている事実。
すべてデータとして出ている。

主要国の最低賃金水準の推移
oリンク

日本の最低賃金は安定的に上昇している(リンク先参照)
フランスも韓国もイギリスも最低賃金は上昇している。
略39
61: 5/12 10:8
>>35
お前は算数も理解できないのか?

oリンク
現在の平均最低賃金は749円

oリンク
18年前の1995年の平均最低賃金は611円

最低賃金は138円上がっている。
上がっているにも関わらず名目GDPが増えないのは何故だ?
略21
62: 5/12 10:9
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略32
63: 5/12 10:10
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


略14
64: 5/12 12:39
p1244様、(誰が誰かもわからず、大混乱中ですね)



日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)耳なしゴーンがまた嫉妬!

ハイブリッド型 馬鹿を量産中のトヨタから
プリウス、アクアに続く 世界最高燃費の新型自動車 ロンパ(p1224) 発売決定

ガソリンも、充電もいらない! 燃料はソースだけで、仕事もせずに朝から晩まで
掲示板内を何回でも 同じ貼り付け作業を繰り返す 驚異の低燃費
略27
65: 5/12 12:52
ストローマン(英: straw man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。藁人形論法ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことからである。
概説
略10
66:467 5/12 13:58
>>39
>>>35
>お前は算数も理解できないのか?

 大丈夫、467は高卒だから算数は完璧。そんなことより日本語が小学生レベルの論破君こそ、算数くらいは大丈夫なんだよね?

>oリンク
>現在の平均最低賃金は749円
>oリンク
>18年前の1995年の平均最低賃金は611円
>最低賃金は138円上がっている。
略22
67:467 5/12 14:0
>>40
 大量投稿で流してしまおうという意図があるようなので改めて徹底的に反論、というか添削しておこう。

>名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
>名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。

 相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。
『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら
引き算ではなく割り算。正しくは
実質GDP=名目GDP÷物価指数

略40
68: 5/12 14:49
>>66
>18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。
>誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。

お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?
誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。
138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ?
周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww
文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww
69: 5/12 15:13
>>67
oリンク
リンク先の図表7を見てみろ。

サラリーマンの年収と名目GDPはリンクしている。
実質GDPとはリンクしていない。
名目GDPは国民の所得の合算なのだから当たり前の事だ。
こんな当たり前のことを説明しないといけないくらい、お前は経済の事を
何も分かってないという事。


略23
70: 5/12 15:25
>相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。
>ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから
>得意気におかしなことを書く。
>『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考える
>なら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数

だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。
そんなことも理解できてなかったの?
マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww
実質GDPは生産量、名目GDPは所得です。
日本は生産量は増えてもデフレだから国民の所得が増えない。
略19
71: 5/12 16:18
>>66
22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。
あんたの負けだ。もういいでしょ。
これ以上基地外は相手にするな。
みんなもうウンザリしてるよ。
72:467 5/12 16:34
>>46
>周回遅れくんは逃亡しましたwwww
>俺に議論で勝とうなんて100年早い。

 出ました、半日で逃亡認定、願望と事実がごちゃまぜです。低能工作員のロンパ君、精神的にかなり追い詰められています。天気はイマイチだけどPCから離れて外に出て散歩でもして来いよ。

 さて、ロンパ君の相手をしていても何も進まないので独り言。
アベノミクスに対する懸念を具体的に表す為に、アベノミクスの金融政策の先行バージョンとしての米国を見てみる。確かにジャブジャブのジャブジャブなのでインフレにはなっているし経済も順調に成長しているように見える。
oリンク
 ただし、有り余った金は投機に回ってバブルを引き起こす。サブプライムに端を発した金融危機を発生させ、また未だに原油相場などを高騰させている副作用がある。
日本でも、日銀が幾らマネタリーベースを増やしても、現状のままの景気では市中の銀行からの貸し出しが劇的に増えるというのは考えにくい。ウチの会社はもう銀行から金を借りることは半ば諦めている。事業計画なんか何種類書いたか覚えていない程になるが、需要が無いところには商売が成立しないし、商売が成立しないところには金は貸せないのだ。経済の末端はこの有様なので金はずっと上の方で投機に動くのが精々で下まで廻りはしないだろう。
略20
73:467 5/12 16:35
>>68
>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

 デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

>誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。
>138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ?

 138円増えてうれしいのは低能工作員ロンパ君くらいだろ。

略43
74:467 5/12 16:44
>>70
>>相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。
>>ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。
>>『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数

>だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。

 逆だよwwww名目から物価変動を控除して実質を出すんだよバカwwwwどうやってイキナリ実質を出すんだよwwww手品じゃないんだぞwwww

>そんなことも理解できてなかったの?
>マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww
略27
75:467 5/12 16:50
>>71
>22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。

 18年でたったの22%な
76: 5/12 19:7
>>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net

>18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。
>誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
略18
77: 5/12 19:11
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。



>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
>>実際に日本がデフレになってから名目GDPは下がり続けている。

略30
78: 5/12 19:14
>>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net

>実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。

oリンク
実質GDPとは、名目GDPから物価変動の影響を除いたものを指し、生産数量の増減にのみ反映する。

とりあえず名目と実質の違いくらい勉強してきたまえwww
実質GDPが所得なんて言ってたら笑われるぞ、音痴くん
79: 5/12 19:17
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略20
80: 5/12 19:18
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
略44
81: 5/12 19:24
>67 :467 :2013/05/12(日) 14:00 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。

実質GDPが増えている日本は成長していると言いながら・・・

>530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。

一方では日本の実体経済は回復していないと矛盾した書き込みwwww
中途半端な知識で知ったかぶりで書き込むから矛盾が生じるんだよ、音痴くんwww
この矛盾を説明したまえ。
82: 5/12 19:24
暇だね
83: 5/12 19:29
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
>>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。


>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
略19
84: 5/12 19:31
>18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。
>誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。

お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?
誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。
138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ?
周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww
文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww
85: 5/12 19:34
>>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net

音痴くん「デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。」
俺   「それを証明する客観的なデータを示しなさい。」
音痴くん「・・・・・・。」

音痴くん「君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 」
俺   「数分の一である根拠は?どこにそんなソースがある?」
音痴くん「・・・・・・。」

音痴くん「デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 」
略17
86: 5/12 19:36
↑あなただけ書き込みできるスレ立てれば?ww
滑稽ですよww
87: 5/12 19:39
>544 :467 :2013/04/29(月) 17:21 u570253.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>残念でした。デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。

デフレは物価の下落を示しているだけで経済縮小を示しているものではないと主張。


77 :秋田県人 :2013/05/12(日) 19:11 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。
略16
88: 5/12 20:38
長い分,とか弁よりたちが悪い!
89:467 5/12 20:43
さて、なにがロンパ君のコンプレックスを刺激してしまったのでしょうか?
90: 5/12 20:59
皆様、申し訳ありません。 さらに刺激を・・・  p1244様に捧ぐw


ビックバンのような大反響、デトロイトではモータリゼーションの革命児との声もw
ハイブリッド型 馬鹿を量産中のトヨタから
プリウス、アクアに続く 世界最高燃費の新型自動車 ロンパ(p1224)に賞賛の嵐w

まったく昼夜 休むこともない壊れたロンパ(p1224)のエンジンから発せられる鼻息w

おたふくソース 200cc で貼り付け1万キロ、 スレッドの容量を遥かにしのぐw

略19
91:467 5/12 21:39
低能工作員論破君、 p1244の特徴について
1. 好不況とインフレデフレの関係が怪しい。
2. 需給・価格も怪しい。
3. デフレとデフレスパイラルの区別がつかない。
4. 不況の意味が解らない。
5. 公共工事は国発注の物だけだと思っている。
6. 普通の折れ線グラフを読めない
7. 『デフレは経済を衰退させます』という自説の根拠として何故か週刊現代のコラム?を挙げる。ただし、その内容は給料の話でリセッションとは直接関係無し。しかもよほど気に入ったのか、二日間の内に三度も繰り返しコピペ。
8. マクロ経済を語るのに何故か亭主とバカ女房の小遣いの話で語る
9.同じ事を繰り返し言えば勝ったと思い込む痛い子ちゃんw
10.議論と討論の違いがわからないので議論で論破論破と騒ぎたてる。
略37
92: 5/12 21:54
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略20
93: 5/12 21:55
必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w w


p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
そもそも議論スレなのに>>582とか全然議論でもなんでもないしな
んで>>506で白川元総裁支持で黒田総裁不支持の時点でありえんわ
寧ろここツッコむ所だろw
略21
94: 5/12 21:56
>544 :467 :2013/04/29(月) 17:21 u570253.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>残念でした。デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。

デフレは物価の下落を示しているだけで経済縮小を示しているものではないと主張。


77 :秋田県人 :2013/05/12(日) 19:11 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。
略16
95: 5/12 21:57
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
>>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。


>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
略19
96: 5/12 21:58
>67 :467 :2013/05/12(日) 14:00 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。

実質GDPが増えている日本は成長していると言いながら・・・

>530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。

一方では日本の実体経済は回復していないと矛盾した書き込みwwww
中途半端な知識で知ったかぶりで書き込むから矛盾が生じるんだよ、音痴くんwww
この矛盾を説明したまえ。
97: 5/12 22:0
>>u505150.xgsnun301.imtp.tachikawa.mopera.net

名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
略44
98: 5/12 22:1
>>u505150.xgsnun301.imtp.tachikawa.mopera.net

oリンク
現在の平均最低賃金は749円

oリンク
18年前の1995年の平均最低賃金は611円

最低賃金は138円上がっている。
上がっているにも関わらず名目GDPが増えないのは何故だ?
周回遅れくんの妄想によると、最低賃金を引き上げると景気は回復するそうだが
略20
99: 5/12 22:2
TPP参加の是非についてみなさんの見解を聞きたいのですがどうでしょうか?
コピペ厨(パンティ君)は兼業農家の様ですので、TPPに対する安倍総理のどっちつかずのスタンスはどう映っていますか?
っつーかコレは安倍総理を全幅支持しているパンティ君にはコメントしづらいでしょうかねぇ。
答えねぇんだよなぁコレにはw
100: 5/12 22:3
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略22
101: 5/12 22:4
>>i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp

俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
略16
102: 5/12 22:5
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略33
103: 5/12 22:33
p1244様 頬かむりせずにお願いしますw

デトロイトモータショー帰りでお疲れと思いますが、一言だけお願いします。
一言でいいんです。

「ステルス自演走行は官能的でしたかw?」 貴方的にやらせれもいますw

「ステルス自演走行は官能的でしたかw?」
「ステルス自演走行は官能的でしたかw?」
「ステルス自演走行は官能的でしたかw?」
「ステルス自演走行は官能的でしたかw?」
略14
104: 5/12 23:0
p1244様w

なら答えやすい質問してあげます。

 >政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。

公共事業費の推移と、国債発行残高を見て考えるのかなw?
P1224は、何が借金の原因、先に何をすべきと考えるのだw?

寝るから 明日の夜まででいいよw  それなら答えることできるだろ?
自演走行でもいいけどw
105: 5/13 2:32

必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w w


p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
そもそも議論スレなのに>>582とか全然議論でもなんでもないしな
んで>>506で白川元総裁支持で黒田総裁不支持の時点でありえんわ
略22
106: 5/13 5:34
TPP参加は回避できないっぽいし参加でいいんじゃねーの?
今日の読売新聞の世論調査じゃ参加賛成が55%で反対が28%だし決まりでしょ
好きにしてくれって感じ
107: 5/13 8:40
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
>>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。


>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
略19
108: 5/13 8:41
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略20
109: 5/13 8:43
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


略14
110: 5/13 8:45
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
>>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。


>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
略31
111: 5/13 9:58
仕事せぇ
ニートがっ!
112: 5/13 17:36
仕事もせずに朝から晩までアキリンに張り付き監視、必死に隠したがる赤面黒歴史、自演バレしたp1244によるiPhoneからの最初のレスw w w w


p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
俺は↑を支持するけどね
たまにちょっと違うなってのあるけど方向性はそんなに違わないわ

批判するにしてもレッテル貼りや抽象的で具体性にかけるんだよ
そもそも議論スレなのに>>582とか全然議論でもなんでもないしな
んで>>506で白川元総裁支持で黒田総裁不支持の時点でありえんわ
寧ろここツッコむ所だろw
略21
113: 5/13 18:18
もう一度言うけど
p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
とは全く関係無いぞ

iPhoneから書き込んでるのは間違いないけど、こっちは転勤で都内にいるから逆引きホスト名でどうやってもakitaは無理だしな

なんならiPhoneからでも東京タワー写真にとろうか?
芝公園には時計もあるみたいだし今日の新聞も一緒にとれば満足するかね?
その場合は夜まで待ってもらう事になるけどな
114: 5/13 18:21
アリバイ工作キターw
どちら様に依頼したのかw
115: 5/13 18:40
じゃあもう一言

5月頭にここの管理人さんに第三者へ迷惑がかかっているかもしれないとの相談を投稿した後日にスレが終わったんだけど、これ以上同一視するならばしかるべき処置をとってもらうようもう一度抗議させてもらうわ
116:467 5/13 19:28
 ん?グラフを読めないヤツが二人も居るってこと?
117: 5/13 19:30
>>116
ん?言い訳と矛盾の塊の周回遅れがどうした?www
118: 5/13 19:31
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
>>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。


>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
略31
119: 5/13 19:32
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略20
120: 5/13 19:36
名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
賃金には反映しない。これは2002〜2007年の『戦後最長の景気回復局面』で明らかになっている。」
などと寝言をぬかしているが、先に説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)
略42
121: 5/13 19:38
>>u686138.xgsnun104.imtp.tachikawa.mopera.net

以下はインフレ時とデフレ時の給料を比較したもの。
oリンク
>アベノミクスでデフレから脱却してマイルドなインフレになると、給料がどうなるのか気になる人は多いだろう。
>物価が上がっても給料が上がらないと、懐が痛むばかりで生活が苦しくなるからだ。
>まずは過去のデータを見ておこう。デフレになったのは1995年度からなので、1971年度から1994年度の24年間を
>インフレ時代、1995年度から2011年度の17年間をデフレ時代と分けよう。それぞれの年度で、給料の上昇率と
>インフレ率の関係を調べ、給料の上昇率がインフレ率を上回ったら「勝ち」、下回ったら「負け」とする。

>結果は、インフレ時代は21勝3敗であるが、デフレ時代は5勝12敗と負け越し。さらに詳しく見ると、インフレ時代
略23
122: 5/13 19:39
音痴くん「デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。」
俺   「それを証明する客観的なデータを示しなさい。」
音痴くん「・・・・・・。」

音痴くん「君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 」
俺   「数分の一である根拠は?どこにそんなソースがある?」
音痴くん「・・・・・・。」

音痴くん「デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 」
俺   「GDPが落ち込んでデフレになる過程を説明しなさい。客観的なソース付きで。」
音痴くん「・・・・・・。」 
略14
123: 5/13 19:44
>>117
私と同一視されてしまっている事に対して私の配慮が足りなかった部分をお詫び申し上げます

上記でも書きましたが、一応、管理人さんには相談してありまして、また同一視される様でしたら抗議の報告をされてください

それと、スレとは関係無い話で申し訳ないんですが、経済音痴や周回遅れなどの暴言は極力ひかえる方向性で個人的にはお願いしたく思っております
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]