3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
298: 10/11 7:16 Zz6w.b2M 需要バカは何も分かってないようなので簡単に説明する。
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi01.png
上のリンクはマネタリーベースと予想インフレ率の相関関係な。
マネタリーベースが増えるとインフレ予想が高まって実質金利が下がる。
実質金利が下がると、より高い利回りを求めてレスポンスが早くインカムゲインのある
株価が上昇して設備投資も増える。ここまで約2年かかる。
設備投資が増えると、当然、労働力の需要も増えるので賃金も上昇して消費も拡大する。
企業は設備投資するのに内部資金から先に捻出するので、外部資金を借りるまでに
時間がかかる。
貸し出しが増えるのは企業が内部資金を消化した後、約3年ほどのタイムラグがある。
今はその最中。
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi02.png
これがマネタリーベース増加からの流れ。
消費税率引き上げが景気回復に水が差したのは確かだがな・・・・。
需要バカはこのタイムラグを理解出来ていないので、マネタリーベースを増やしても
マネーストックが増えずにマネーがジャブついているという、とんでも理論になる。
「過程」と「結果」の違いを理解できてないのが典型的な需要バカ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]