3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ3
61: 5/12 10:8
>>35
お前は算数も理解できないのか?
oリンク
現在の平均最低賃金は749円
oリンク
18年前の1995年の平均最低賃金は611円
最低賃金は138円上がっている。
上がっているにも関わらず名目GDPが増えないのは何故だ?
略21
62: 5/12 10:9
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略32
63: 5/12 10:10
俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
略14
64: 5/12 12:39
p1244様、(誰が誰かもわからず、大混乱中ですね)
日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)耳なしゴーンがまた嫉妬!
ハイブリッド型 馬鹿を量産中のトヨタから
プリウス、アクアに続く 世界最高燃費の新型自動車 ロンパ(p1224) 発売決定
ガソリンも、充電もいらない! 燃料はソースだけで、仕事もせずに朝から晩まで
掲示板内を何回でも 同じ貼り付け作業を繰り返す 驚異の低燃費
略27
65: 5/12 12:52
ストローマン(英: straw man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。藁人形論法ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことからである。
概説
略10
66:467 5/12 13:58
>>39
>>>35
>お前は算数も理解できないのか?
大丈夫、467は高卒だから算数は完璧。そんなことより日本語が小学生レベルの論破君こそ、算数くらいは大丈夫なんだよね?
>oリンク
>現在の平均最低賃金は749円
>oリンク
>18年前の1995年の平均最低賃金は611円
>最低賃金は138円上がっている。
略22
67:467 5/12 14:0
>>40
大量投稿で流してしまおうという意図があるようなので改めて徹底的に反論、というか添削しておこう。
>名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
>名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。
『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら
引き算ではなく割り算。正しくは
実質GDP=名目GDP÷物価指数
略40
68: 5/12 14:49
>>66
>18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。
>誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。
お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに
名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?
誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。
138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ?
周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww
文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww
69: 5/12 15:13
>>67
oリンク
リンク先の図表7を見てみろ。
サラリーマンの年収と名目GDPはリンクしている。
実質GDPとはリンクしていない。
名目GDPは国民の所得の合算なのだから当たり前の事だ。
こんな当たり前のことを説明しないといけないくらい、お前は経済の事を
何も分かってないという事。
略23
70: 5/12 15:25
>相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。
>ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから
>得意気におかしなことを書く。
>『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考える
>なら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数
だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。
そんなことも理解できてなかったの?
マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww
実質GDPは生産量、名目GDPは所得です。
日本は生産量は増えてもデフレだから国民の所得が増えない。
略19
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]