3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ3
71: 5/12 16:18
>>66
22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。
あんたの負けだ。もういいでしょ。
これ以上基地外は相手にするな。
みんなもうウンザリしてるよ。
72:467 5/12 16:34
>>46
>周回遅れくんは逃亡しましたwwww
>俺に議論で勝とうなんて100年早い。

 出ました、半日で逃亡認定、願望と事実がごちゃまぜです。低能工作員のロンパ君、精神的にかなり追い詰められています。天気はイマイチだけどPCから離れて外に出て散歩でもして来いよ。

 さて、ロンパ君の相手をしていても何も進まないので独り言。
アベノミクスに対する懸念を具体的に表す為に、アベノミクスの金融政策の先行バージョンとしての米国を見てみる。確かにジャブジャブのジャブジャブなのでインフレにはなっているし経済も順調に成長しているように見える。
oリンク
 ただし、有り余った金は投機に回ってバブルを引き起こす。サブプライムに端を発した金融危機を発生させ、また未だに原油相場などを高騰させている副作用がある。
日本でも、日銀が幾らマネタリーベースを増やしても、現状のままの景気では市中の銀行からの貸し出しが劇的に増えるというのは考えにくい。ウチの会社はもう銀行から金を借りることは半ば諦めている。事業計画なんか何種類書いたか覚えていない程になるが、需要が無いところには商売が成立しないし、商売が成立しないところには金は貸せないのだ。経済の末端はこの有様なので金はずっと上の方で投機に動くのが精々で下まで廻りはしないだろう。
略20
73:467 5/12 16:35
>>68
>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

 デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。

>誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。
>138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ?

 138円増えてうれしいのは低能工作員ロンパ君くらいだろ。

略43
74:467 5/12 16:44
>>70
>>相変わらず勘違いの論破君。実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。
>>ただ、物価変動を控除するかしないかだけの違い。こういう意味の分からない勘違いをしているから得意気におかしなことを書く。
>>『名目』、つまり『価格そのまま』から『物価変動分』を控除したものが『実質』だが、『率』で考えるなら引き算ではなく割り算。正しくは実質GDP=名目GDP÷物価指数

>だから実質GDPから物価変動を加味したのが「名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)」なんだよ。

 逆だよwwww名目から物価変動を控除して実質を出すんだよバカwwwwどうやってイキナリ実質を出すんだよwwww手品じゃないんだぞwwww

>そんなことも理解できてなかったの?
>マクロ経済学では基本中の基本ですけどwwww
略27
75:467 5/12 16:50
>>71
>22%も増えてるのに誤差の範囲ってのはさすがに無理があるわ。

 18年でたったの22%な
76: 5/12 19:7
>>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net

>18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。
>誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
略18
77: 5/12 19:11
>>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。
>>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ?

>デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。



>506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。
>>実際に日本がデフレになってから名目GDPは下がり続けている。

略30
78: 5/12 19:14
>>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net

>実質GDPも名目GDPも国民の所得の合算という考え方では全く同じもの。

oリンク
実質GDPとは、名目GDPから物価変動の影響を除いたものを指し、生産数量の増減にのみ反映する。

とりあえず名目と実質の違いくらい勉強してきたまえwww
実質GDPが所得なんて言ってたら笑われるぞ、音痴くん
79: 5/12 19:17
>508 :467 :2013/04/27(土) 23:20 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。

oリンク

日本の名目GDPは2013年現在、約480兆円。
95年の名目GDPは501兆円だから、約4.3%のマイナス。
最低賃金は22%も上昇しているのに、逆に名目GDP(国民の所得)は4.3%減っている。
周回遅れくんは最低賃金を引き上げれば景気は回復すると寝言を言っていたが、名目GDP(国民の所得の合算)
は下がってるのはどうしてだ?
略20
80: 5/12 19:18
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
略44
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]