3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
80: 5/12 19:18 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。 名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。 つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算) が増えにくくなり、実体経済が回復しない。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。 経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や 賃金には反映しない。これは2002〜2007年の『戦後最長の景気回復局面』で明らかになっている。」 などと寝言をぬかしているが、先に説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率) で算出されるので、名目GDPはデフレによって相殺されてしまうのだ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html もう一度、上のリンクを見てみると、実質GDPは緩やかに伸びているにも関わらず、名目GDPは 逆に97年をピークに右肩下がりだ。 理由は何度も説明している通り、インフレ率、つまり物価が下落している(デフレ状態)であるためなのだ。 名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)のうち、インフレ率(物価上昇率)がマイナスなのだから、 名目GDP(国民の所得の合算)は増えない。小学生でも理解できる計算式だ。 http://d.hatena.ne.jp/minerva2011/20111009/1318172565 これはG7(主要7カ国)のインフレ率の推移。 1995年以降、日本だけがインフレ率マイナスが続いている。 これを踏まえて次のデータ。 http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=ngdpd&g=XC これはG8(主要8カ国)の名目GDP(国民の所得の合算)を示したデータだ。 日本のインフレ率(物価上昇率)マイナスがスタートした1995年の名目GDPと、2013年の名目GDP を比較すると、日本だけが名目GDPがマイナスとなっている。 その他の国はすべて名目GDP(国民の所得の合算)が増えている。 >>643で説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)なのだから、 インフレ率がマイナス(デフレ)で推移している日本だけが国民の所得が減っているのは 当然の結果である。 結論 デフレを脱却してしなければ国民の所得は増えない。 デフレ下で最低賃金を引き上げても何の解決にもならない。 このくらいはマクロ経済では基本中の基本なのだが、経済音痴くんは、この程度の基本すら 理解できていない。完全に勉強不足ですねw 文句あるなら客観的なデータを示して反論して見たまえ、周回遅れくんwwww 反論まだあああああ?????周回遅れくん。
81: 5/12 19:24 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >67 :467 :2013/05/12(日) 14:00 u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >バカ丸出し。実質GDPが増えていれば実体経済は成長している。 実質GDPが増えている日本は成長していると言いながら・・・ >530 :467 :2013/04/29(月) 02:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。 一方では日本の実体経済は回復していないと矛盾した書き込みwwww 中途半端な知識で知ったかぶりで書き込むから矛盾が生じるんだよ、音痴くんwww この矛盾を説明したまえ。
82: 5/12 19:24 s2607050.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 暇だね
83: 5/12 19:29 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 >>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに >>名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? >デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。 名目GDPが増えないのはデフレだからと回答しながら・・・。 >506 :467 :2013/04/27(土) 21:47 u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>この名目GDPってのはデフレの状態では増えないんだよ。 >>実際に日本がデフレになってから名目GDPは下がり続けている。 >いや事実はそうなんだろうけど、デフレだから増えないという理解は逆。 デフレだから増えないという理解は間違いと主張www これも完全に矛盾した書き込みだな。 この矛盾を説明したまえ。 まだまだ可愛がってやるから逃げるなよ、周回遅れくんw
84: 5/12 19:31 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >18年で22.6%ってことは年平均で1.2%、年に7〜8円しか上がっていない。 >誤差分としか言えないからほとんど経済に影響してない。 お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに 名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? 誤差の範囲ではない。確実に最低賃金は上がってるんだよ。 138円増えているのに国民の所得が減っているのはどうしてだ? 周回遅れは日本語すら理解できないのかよwww 文句があるなら質問に答えてみろよ、経済音痴くんwww
85: 5/12 19:34 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>u584206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 音痴くん「デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。」 俺 「それを証明する客観的なデータを示しなさい。」 音痴くん「・・・・・・。」 音痴くん「君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 」 俺 「数分の一である根拠は?どこにそんなソースがある?」 音痴くん「・・・・・・。」 音痴くん「デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 」 俺 「GDPが落ち込んでデフレになる過程を説明しなさい。客観的なソース付きで。」 音痴くん「・・・・・・。」 ソースもデータも示せないで逃げまくる音痴くん。 周回遅れは引っこんでなさいwww 勉強不足ですねwww
86: 5/12 19:36 i121-119-50-143.s05.a005.ap.plala.or.jp ↑あなただけ書き込みできるスレ立てれば?ww 滑稽ですよww
87: 5/12 19:39 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >544 :467 :2013/04/29(月) 17:21 u570253.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >残念でした。デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。 デフレは物価の下落を示しているだけで経済縮小を示しているものではないと主張。 77 :秋田県人 :2013/05/12(日) 19:11 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>お前は最低賃金を引き上げれば景気は回復するって言っただろ。 >>18年前と比較して138円アップしている。確実に最低賃金は上がってるのに名目GDP(国民の所得の合算)は下がってるのはどうしてだ? >デフレだからだよ。未だにデフレが分からない低能工作員ロンパ君。 一方ではデフレだから名目GDPが下がっていると矛盾した書き込みwww デフレは物価が下がるだけじゃないのかよwww この矛盾を説明したまえ、勉強不足くんw
88: 5/12 20:38 pl286.nas932.p-akita.nttpc.ne.jp 長い分,とか弁よりたちが悪い!
89:467 5/12 20:43 u505150.xgsnun301.imtp.tachikawa.mopera.net さて、なにがロンパ君のコンプレックスを刺激してしまったのでしょうか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]