3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ3
880: 11/24 21:52 zrRM/pGM 金融緩和の結果、どうなった?株をやっている人は儲けた人もいるだろうが…。
県内企業の多くが疲弊している状況はどう解釈する?
原材料が高騰し、生産しても需要が伸びず在庫を抱え、生産調整、人員整理…という状況…これが暮れにどうなるか考えてみよう?
そのうち、うちにも良いことがやってくると、「トリクルダウン」という嘘にだまされ続けてじっと待っている人々がいる…
APECやG20で、他国から日本の経済について、「disappointed(がっかりした)」と評されたが、安倍首相は、片手を上げた
いつものポージングで、「byアベノミクス」と国内向けの得意顔。
写真撮影等真ん中ではなく端っこ!
有権者の意識レベル
街角インタビュー 今夕AAB放送
30代男性:「この子のためにも早く消費税上げてもらいたい。(幼子を見ながら)」
20代女性:「うちら一回も投票行ったことがないから、今回も行かない…(カップルの女性)」
これを取り上げた朝日の思惑も当然理解できるが…
無知な人がまだまだ多く、秋田県内どこも同じような状況。
「増税した分を何に使う?(社会保障に使うと言った自民)」「それが守られていない(嘘)」「増税がデフレと喧嘩する政策」「実質賃金を下げる」「個人消費を冷やす」「アベノミクスは貧乏人大量生産する格差政策」等々
について知らない人があまりに多い。
従って、国が亡ぶかもしれないという危機感を抱いている人は少ないということになる。
大丈夫か、日本?
道半ばって国を滅ぼす道半ばの意味では?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]