3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢市L
801: 6/17 13:44
は?威嚇してれば押し倒して殴っても正当防衛になると思ってるの?
馬鹿かお前。
802: 6/17 14:38
威嚇されたことにより、心身に被害が加えられる可能性がある場合には正当防衛が成立したと思う。
相手がちょっとあれなら、対応しなければ怪我どころでは、、、
803: 6/17 15:12
>>801
大声出しながら突っ込んできたら相手には恐怖感出るだろ。そんなんも解んない?
すぐに馬鹿発言止めたら?幼稚だよ。
804: 6/17 15:38
ならないって。
馬鹿か。
正当防衛っつうのは恐怖感を紛らわすために最初に手を出していいってことでないの!
相手からの具体的な暴力から身を守るための緊急避難的措置なの。
この60歳のじいさんは職員になぐりかかったり刃物振り回したりしてなわけ。それに対する過剰な暴力だから県から逆地と認定されたわけ。
自分が恐怖感じたら相手をぼこってもいいのかよ。馬鹿な発言いい加減やめたら?
805: 6/17 15:39
この60歳のじいさんは職員になぐりかかったり刃物振り回したりしてないわけ。それに対する過剰な暴力だから県から虐待と認定されたわけ。
806: 6/17 16:57
大声を出すジジイが悪い
807: 6/17 17:50
>>805
それ結果論にすぎないから
808: 6/17 17:57
湯沢市職員逝ってよし
809: 6/17 18:18
教えてほしいんですけど、プレミアム商品券の財源って何ですか?
810:秋田県人 6/17 18:58
>>809市長が横領した湯沢市の税金wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811: 6/17 19:4
税金で結局借金でおそらくお金持ちの方々が大量に買って使い貧乏人はまとめて買うお金はないから買えず最後にその借金を払わされる、しくみですね
812: 6/17 20:37
湯沢の絵どうろう祭に興味があるのですが、過去の絵どうろう集の冊子?みたいなのは あるのですか?
813: 6/18 7:53
>>811
金持ちは利用しないで多額な税金を支払うだけ
結局は安売り広告見て必死な買い物をする貧乏人への制度
814: 6/18 10:29
雨不足は マイマイガにとって 好条件なんですか?
815: 6/18 19:15
湯沢プレミアム商品券明日発売
国の消費喚起策の一つで、全国97%の自治体が順次発行中。
秋田県鹿角市の宿泊割引券「かづの体験プレミアム旅行券」が6月2日に発売され、約45分間で2000枚を完売した
11分で3万枚を完売したとされた「ア 略1
816: 6/18 19:38
>>809 (15/03/24)
oリンク
817: 6/18 20:15
明日、こまち商品券買いに行くかな♪
818: 6/19 9:7
:aHdt9A5k
オマエの言葉の暴力にうっとりするwwwww
なら障害者の方が怪我しないような個室部屋に入れたら解決だなw
819: 6/19 9:19
そうすればいいだろ。
押し倒して顔面ビンタ三回するよりも。
違うか?
820: 6/19 9:29
商品券買う客が商工会前に沢山居るね。
821: 6/19 10:2
力水のあたりまで並んでました。
発行枚数はいくらだっけ?
822: 6/19 10:24
こまち商品券は、5万セット販売と書いてました。
皆が最大20万円分ずつ買っても2,500人分。行列進まない〜(T-T)湯沢がエラく混んでるから、雄勝に回った人もいるみたい。
823: 6/19 10:37
湯沢混んでたから皆瀬へ行って買って来たけど、皆瀬は家族の分も一人で買えるんだね。
824: 6/19 12:32
>>818
襲ってきても素手で何が出きる?
素手のビンタは許さん。矛盾してるな…
825: 6/19 12:34
↑>>819
826: 6/19 12:35
こんな小さな街でも六億円ぶんは売れ切れるんだべなあ、
827: 6/19 12:45
一人購入限度はあるようだが一回使用枚数限度はあるのかな?
家族分も含めて車を20%引きで購入とか出来たら便利だな
828: 6/19 13:16
>>827 加盟店の中に日産プリンスとかありましたね。使用限度はないのでは?自動車を売ってるところなら扱う金額も多いでしょうし。整備とかも使えるかも。
829: 6/19 15:57
さっきいったら全セット売り切れだそうです
一人20万買っても2500人に売らないといけないんですよ?
信じられます??
平日だし湯沢市民誰も買えてなかったりw
830: 6/19 16:9
凄いな湯沢市民、お金持ちじゃん
831: 6/19 17:31
皆瀬では一人で何人分もの券買っても良いらしいからね。不公平な感じ。
832: 6/19 17:38
市の関係者が買ってんだよ 議員様とかさ
833: 6/19 18:11
6月18日、秋田県は湯沢市に対し
皆瀬更生園入所者預かり金問題の件で
業務の改善を求める通知をしたことが分かった。
834: 6/19 18:30
>>831 同じ「一人で何人分も買う」でも、例えば、一人で20セットを20人分買うのと一人で1セットを20人分買うのとじゃちょっとニュアンスが違うよね。後者なら1枚の申込書で一度に買える範囲だし、そんなに目くじら立てることじゃないんじゃない?前者のように何十万円も何百万円も一人で買ってたんだとしたら問題だろうけど。
835: 6/19 18:42
831です
一人で2人分買ってましたよ。
836: 6/19 18:58
>>833
保護者が預金下ろすのに何で園の許可が必要なの?
もし預金不足になったら保護者に請求するんだろ(笑)
837: 6/19 19:16
>>835
購入委託ルールが曖昧
本人様一回数枚までとかなら断れた
それでも何度も並ぶ強者もいるだろうな(笑)
838: 6/19 19:22
結局ほとんどの市民が買えずに終わった事実
土日の商工会議所は不満の市民であふれるでしょうねw
839: 6/19 19:46
お休みだと思うw
840: 6/19 19:55
私も並んだ力水までの大行列が、昼頃までにはほぼ収束した。しかし皆が皆、1人で買えるMAX20万円分を買った訳ではないと見たし、いたのはせいぜい数百人だ…今日完売した?と聞いた時、もしかして並ばなくても取り置いて貰える人がいるのかと思った。市役所の人達とか。
並ばせて売るだけ売った残りは需要のある市役所職員に回すとか、勘ぐってみる。行列にはいろんな年代の方々が並んでた。高齢者が多かったが、ある程度の市民が買えたと信じたい。長分すみません。
841: 6/19 19:59
職員には購入の権利がないの?
842: 6/19 21:21
>>841 権利はもちろんあるけど、職員は仕事だから並べない。だから予め必要枚数を聞いて取り置くということを各部署でやってたら…と想像しただけです。
843: 6/19 21:56
>>842 市民への一般販売の前の職員向け先行予約みたいなやつね。私もそう思った。
まあでも結局のところ、市の売上予想が甘かったってことに尽きるでしょうね。商品券の広告を見る限りでは、「6月20日(土)・21日(日)は土・日も販売いたします」「翌週からは〜」なんて書いてたし、まさか一日でこんなにあっさり売り切れるとは思わなかったんでしょう。広告に書いてある以上20・21日は商工会議所開けてるでしょうから、この土日はクレーム対応に追われるでしょうね。
844: 6/20 6:17
このスレでも誰も買わないw
職員にでも給料として支給しろw
なんて売り上げ予測してたくらいだからね〜
845: 6/20 6:28
雨不足による農作物への影響は有りませんか?
846: 6/20 7:4
>>842数量限定完売で終了と書いてある
>>843売り上げ見とうしが甘い?財源は国の補助金だから増産できない
>>844人気完売となったら一転、職員が買い漁った(笑)
847: 6/20 7:11
詰めや、読みが浅い湯沢市役所の方々。昨日の行列の「最後尾」の札も、初めて出現したのは行列がピークの10時だった。
満杯になった市役所駐車場も、商品券狙いの市民の車は「他に行って下さい」市役所に用事という目的は同じだと思うがな。住民票とか取りに来た市民の車はどこに置かせたんだろ。
848: 6/20 7:28
商工会に用事と
市役所に用事は違うよな??
よくわからないが市役所内で販売してたの??
849:秋田県人 6/20 7:33
次は7月1日発売の横手市の商品券だな
購入上限5万円だから、弾は多いよ。
oリンク
850: 6/20 7:41
上限規制が何処まで守られるか市民民度が試されますね
湯沢市みたいに一人数口買う人が居ないといいが
851: 6/20 8:32
本人来ないと買えないと書いてあるのに
数人分売ってしまってるのに、売り切れゴメンとか
職員の対応がまずくないですか?
852: 6/20 9:0
>>848 商工会館内で販売してた訳だけど、こまち商品券の発行は湯沢市だから、駐車場は市役所に入る人が多い。満車だから近隣の医院にお願いして置かせて貰った。
853: 6/20 11:44
一人上限越えて買った人は私がいる前ではありませんでした、事実なんでしょうか?しっかり確認しながら販売してましたから時間もかかってましたけど事実だとすれば皆瀬は二人の職員しかいないので処分ものですよ、責任取れる書き込みですか
854: 6/20 13:10
土、日も販売と書いていたのに平日に買える人限定、お金のある人限定、
一般の人は買えない。こんなことを国の財源なのに誰でも買えなきゃ意味ない
と思います。
855: 6/20 13:23
>>852-854
行元は商工会だろ?
国と市が資金援助してるだけと違うのか
それに駐車禁止ならそれに従えよ結局民度が低いだけ
関係者の先行予約や皆瀬複数口購入や満車駐車場全て証拠提示が必要なのか?
平日ならナマポや無職に有利だし上限設定があるだろ
856: 6/20 13:44
つか根本的に今回は
貧乏人救済処置?
地域活性化処置じゃないのか
857: 6/20 14:25
地域商店街の為の補助事業で何も問題無いとおもいます、最初から売り切れゴメンと唄ってるし、売れ残ってる市町村もあるし、たまたま湯沢市は売れ切れた、一番ビックリしてるのは商工会じゃないですか、いいじゃないですか、これで湯沢市で六億円ぶん動くんですから
858: 6/20 14:37
金持ちが十数人が新車買って終わりなんじゃないかな?
859: 6/20 14:39
>>856措置な
860: 6/20 22:19
県外在住者だがプレミアム商品券売り切れと聞いて
湯沢市もまだまだ勢いあるねと嬉しい気持ちでスレに来たが
ネガティブな意見が多いんだな
市内で金回るし良いと思うんだけどなぁ
ちなみに母が一人で上限買った
861: 6/20 23:16
勢いなんかないよ
並んでたのは老人だらけだという話
生活費を2割増やすために朝からならんだのでしょう
商店街に金は落ちないしスーパーでほぼ消費されると思われる
862: 6/20 23:39
ツルハ、ヤマダ電機、などのチェーン店でも使えたから大変助かる。
863: 6/21 0:32
うむ。食品館、ビフレで消費されて終わりだろ。骨董品買うとも思えないし。
864: 6/21 0:42
ツルハは加盟店名簿になかったはずですが…薬王堂はありました。スーパーだけでなく、ガソリンスタンド、プロパンガス、花屋さんなどの支払いに使えて嬉しいです。
865: 6/21 8:52
ツルハは使えました。加盟店名簿に載ってなくても、のぼり立ててる所は全て使えました。
866: 6/21 12:14
買ってないけど
こんだけ加盟店がおおいといつもと変わらんかもね
867: 6/21 13:10
こまち商品券を持ってる市民が、十文字町のマックスバリュやラッキーに行かなくなるというのはあるかも。横手市でもプレミアム商品券出すからお互い様だけど。
868: 6/21 15:39
■何その緒商品券!?
もう買われねの!?
おがしぐね!?
869: 6/21 16:22
湯沢市横堀付近
ゲリラ豪雨!!
景気いい雷の音!!
870: 6/21 16:23
停電してない?
871: 6/21 16:24
>>870
一瞬した!
872: 6/21 16:27
えっ?まだつかないんだけど…
873: 6/21 16:30
範囲不明だけど、駒形町の一部、停電中。
874: 6/21 16:32
いつ直るかは分からないですよね?
875: 6/21 21:16
30分程で復旧しました。
876: 6/22 11:50
>>845 昨日の雨では足りませんかねえ(・_・)
877: 6/22 20:55
ちょいとお聞きしたいことがあるんだが、昔屠殺場のあった場所、お払いとか土の総入れ換えとかしたんですか?
最近そこを通ったとき、生臭い匂いがしなくなってたことに気づいたもので。
878: 6/22 22:8
タマには田舎の香水が無い日もあるさ
879: 6/24 20:12
いや、真面目に質問してんだが。
13号線、杉沢かな?一時、ジョイス&サンデーがあったこと。
最近は滅多に通らないから気づくのが遅いのかもしれんが、5年くらい前までは普通に臭ってたんだよね。
しかも、奥の方には建て売りなのか団地みたいな造成があったし。
880: 6/24 22:15
アソコって住宅が急増したから
ロッキー、ジョイス、サンデー、ヤマダ電機はしばらく安泰だと
思ってたら
そうでもなくて、入り口のサンクスも閉鎖になって
旧とん太の敷地に7-11が出来てるのを眺めると
気の毒だな
屠畜場跡地がすべてそうとは言わないけど
怨念みたいなのがあるんじゃないかと考えてしまう
881: 6/25 0:17
安泰な場所なんてなかったんだ
882: 6/25 9:27
生臭いにおいがなくなったんなら大丈夫じゃねえの?
昔はいつも生臭いにおいが漂ってて、ここらへんに食肉処理や畜産関係の施設があるんだと思ってたから、
よくそんな土地にスーパーを建てようと思ったなと驚いたからね。
883: 6/25 17:33
今日、パートナーの近くで事件?とかあったんですか?
884: 6/25 18:5
皆さんは勘違いしているようですが屠殺場は元のサンクスから
入るのではなく地理的にはすぐ南側の道から入ります。
元のロッキー、ジョイス、サンデー、ヤマダ電機の所にはありませんでした。
もう少し南側にありました。
885: 6/25 18:35
>>884
国土地理院のホームページで昔の空中写真見ると分かるね
屠場があったところは今は原っぱになってる
886: 6/25 19:34
数年前まで当たり前にしてた血生臭いニオイが、今はしなくなった理由が知りたいんだが。
それと、そのニオイの漂う場所に食料品売り場を建てた理由と。
887:秋田県人 6/25 20:10
↑オカルトスレ行けキチガイ
888: 6/26 6:32
>>885
そうです。
今、住宅が建っているところは昔小高い山があって平地にしました。
私が子供の頃はスキーなどをしていました。
山にはお地蔵さんがありましたが、平地にしたあともありますでしょうかね。
889: 6/26 11:21
エタヒニン部落かw
890: 6/26 16:11
>>889
違います、杉沢部落です。
成沢部落との境になります。
891: 6/26 18:15
明るい話題に変えませんか!!
892: 6/26 19:37
商品券買った人いるかなあ、殆ど年寄りが並んでたように見えたけど
893: 6/27 7:48
二割は魅力だが平日日中に並べるのは無職やお年寄りだけだろうな
894:秋田県人 6/27 14:57
湯沢の場合、土日休でない仕事の割合のほうが高いような気もするけど
どうだろう
895: 6/27 17:12
>>894
そんな事はないと思う。
土日、休みのほうが多いと思う。
896: 6/27 17:52
>>892 財布にこまち商品券と数千円入れて買い物に行きます。旧市内のコンビニでは使えないから、行かなくなりましたw
897: 6/27 19:0
なんで20万にしたのかなあ、四万円貰えるんだよね、 ぼろいよなあ
898: 6/29 9:1
会社倒産して東京から湯沢に帰って来たが、良い仕事がないね。
あと給料激安過ぎて応募する気にならん…
899: 6/29 11:13
じゃ家賃払って東京で探しなよって話
900: 6/29 12:57
>>897 消費税を考えたら20万円が税込216,000円になるわけで…そんなにボロくはないかと。売れ残ったら困るから?1人あたりの販売上限額を20万円にしたら即日完売w 羽後町プレミアム商品券は1戸あたり最高8万円分までと聞きました。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]