3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き8台目
151: 8/8 5:29 MfqZasSA
昔はアナログだったけど、オクタンセレクターが付いていたな。ハイオク入れたら、オクタンセレクターを調整して点火時期を遅らせる。レギュラーガソリンの時は、通常の位置に戻すと問題無く走行出来た。そんな便利な装置でさえ今はもう付いていない。アナログの頃の方が修理も簡単だったな。
152: 8/8 14:59 TWl3Mvow
燃料のせいでプラグコードがダメになったのか?そんなバカな話があるか
153:秋田県人 8/8 15:25 ???

154: 8/8 17:33 B3OpWNyY
>>151
故障診断するにはECUが付いた車の方が楽だけどね。コンピューターの側で大まかな原因を知らせてくれるし。
155: 8/9 21:38 ZYHVSIkM
昭和50年代のホンダ軽トラックで、既にアナログ式の表示板が付いていた。エンジンオイル、フィルター、プラグの交換時期を青・黄色・赤色の表示で距離メーターに連動して動作する仕組みが有った。出っ張った棒を部品交換した時押して青色に表示してやると、交換時期が近づくに連れて黄色から赤色へ変わる便利な装置が付いていたな〜。
156: 8/12 22:20 OFmW3ejA
秋田で新型のシビックタイプR契約した奴っている?
157: 8/13 16:43 puYbiUcA
一昨日ひっさびさにR31GTSーRを見たけど、やっぱりカッコイイな。
158: 8/13 16:54 ZVFwtoyA
一昨日DC5インテ乗ったけど、土踏まずでクラッチ踏むのは辛い。
159: 8/14 9:0 1iloyv5Q
今日、ダイハツ工業のオート3輪見たけど懐かしいね。まだ部品有るんだねぇ〜。走ってるのを見て、本当にビックリしたよ。
160: 8/14 10:26 vESVh/S.
>>159
流石に純正部品の供給は無いだろうから、国内の部品メーカーが作った物やワンオフで作ってもらってたりするんじゃない?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]