3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き8台目
179: 9/17 17:34 /6aBYbes
三菱車を検討する人間の気が知れない。
180: 9/17 21:33 R.EgwKso
昨日だけど海沿いを天王に向かう430を見かけた。
純正ホワイトのグロリア後期、フェンダーミラーを見落としたんでグレードは不明だけど、綺麗な状態だったなぁ。
やっぱ430はカッコイイ!
181: 9/18 3:55 RMvQ27m2
マフラーの、ビビリ音はどこから鳴るんでしょうか、フロント部分の触媒付け根辺りが怪しいのですが、鳴る時とならない時があるので分かりにくい。クルマは22系ワゴンRです。
182: 9/18 8:28 lkaTLlmo
家のは、フロントパイプからリアマフラーの付け根が腐って穴が開いて来た頃ビビり音がひどかったな。今は溶接して何とかしのいでいる。もう少しでマフラー交換かな。
183: 9/18 22:1 rRctKrMo
ディーゼルエンジンは常に空気をフルに吸気します。
シリンダー内の空気が断熱材の作用をするので、エンジンの温度上昇が遅いかと思われます。

デリカは車体剛性がすこぶる高いです。
184: 9/21 10:59 OXVitds2
178です、183さんありがとうこざいます。
旧型デリカ(スペースギア)からDファイブに変わってから、冬寒いと言われるようになったと、ディーラー務めの整備士から聞いた事がありましたので。
185: 9/21 13:56 2/KHAz1A
デリカのディーゼルでエアコンをONにすると、異常にエンジンの回転数が上がる欠陥は解決されているのかな。
186: 9/21 13:59 whxFhJWc
三菱信者ってまだいるんだな。たいしたもんだ。
187: 9/21 14:3 fYjbUdpU
>>184
デリカD:5に限らず今のエンジンは昔よりも格段に熱効率が良くなったからだと思う。
熱効率が上がってエンジンが暖まるのが以前の車よりも遅れた結果、エンジンスタートしてから効き始めるまでが悪いと感じるんだと思う。
だから最近の車はPTC素子ヒーターが付いてたりする。エンジンの性能が上がって熱効率が上がった結果だから仕方がないね(´・ω・`)
188: 9/21 15:54 OkMTNkRc
ディーゼル車のワゴン車って今はデリカしか残ってないが、これから色々出てくるのかな?。
まさか電気オンリーになったりとか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]