3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き8台目
183: 9/18 22:1 rRctKrMo
ディーゼルエンジンは常に空気をフルに吸気します。
シリンダー内の空気が断熱材の作用をするので、エンジンの温度上昇が遅いかと思われます。

デリカは車体剛性がすこぶる高いです。
184: 9/21 10:59 OXVitds2
178です、183さんありがとうこざいます。
旧型デリカ(スペースギア)からDファイブに変わってから、冬寒いと言われるようになったと、ディーラー務めの整備士から聞いた事がありましたので。
185: 9/21 13:56 2/KHAz1A
デリカのディーゼルでエアコンをONにすると、異常にエンジンの回転数が上がる欠陥は解決されているのかな。
186: 9/21 13:59 whxFhJWc
三菱信者ってまだいるんだな。たいしたもんだ。
187: 9/21 14:3 fYjbUdpU
>>184
デリカD:5に限らず今のエンジンは昔よりも格段に熱効率が良くなったからだと思う。
熱効率が上がってエンジンが暖まるのが以前の車よりも遅れた結果、エンジンスタートしてから効き始めるまでが悪いと感じるんだと思う。
だから最近の車はPTC素子ヒーターが付いてたりする。エンジンの性能が上がって熱効率が上がった結果だから仕方がないね(´・ω・`)
188: 9/21 15:54 OkMTNkRc
ディーゼル車のワゴン車って今はデリカしか残ってないが、これから色々出てくるのかな?。
まさか電気オンリーになったりとか。
189: 9/21 21:13 5NFXQeSo
電気自動車はまだまだ改善点がありそうだよね。
1番は走行距離だ。
リーフでもまだ400キロ。
今後発売される電気自動車は、600キロ走れるように改善してもらいたい。
190: 9/21 21:40 OkMTNkRc
184です。
ディーゼル車にある程度こだわってましたが、これからはそうでもないのかな?。
191: 9/21 22:55 FMM.N6lo
>>188
ワゴン車に限らず電気オンリーってのは無いと思う。ZEV規制が始まる地域や国は仕方が無いけど。
内燃機付きの車とEVと半々位じゃないかと勝手な妄想。
最近話題に上がるところだと、ベンツとマツダは新世代の高効率エンジン開発に結構な投資しているし。
192:秋田県人 9/21 23:29 ???
EVは充電時間の改善もほしいよね
すぐ終わって走り出せる給油の方がまだまだ分がある
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]