3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き8台目
261: 10/21 14:40
踏み間違い事故約7割減(CMより)
…ってことは3割はドカーン!
最近のトヨタはペダルレイアウトが最悪だ。
CMでも誤発進を披露してるが、ゲート式シフトレバーにすればあんな事にはならない。
262: 10/21 17:35
>>258
新型と言わなくても既に発売から2年経ってるから、新型と言わなくても良いと思う。

まず今回整理しておきたいのは、踏み間違いと言っても目の前に建物や壁が無いから出力を制限する機能は機能しない。 略1
263: 10/21 17:42
>>259
その通り。説明書を読めば分かるけど条件があるよ。
勝手な想像で申し訳ないけど、今回のは急激なアクセルペダルの操作で解除されたんじゃないかって思ってる。
264: 10/21 17:49
ナゲー
10km/h以上の速度でアクセル全開で自動ブレーキキャンセル
265: 10/21 18:58
みなさまご説明あいがとうございましてた。よーく理解
266: 10/22 0:39
>>258
今CMでやってる「サポトヨ」の事を言ってるのかな
267: 10/22 2:5
>>266
そうです、サポトヨのことです。
踏み間違いはナルセ式という機械式の方法だと対応するケース
(岸壁とか今回のケースなどの条件)を漏らすことなく対応できて
いいと思うのですが、、、
略1
268: 10/22 9:11
ナルセペダルはホント全車OP取り扱いにしてもいいと思う
269: 10/22 10:11
>>264
言いたいことがたくさんあったから・・・すまん。

>>265
どういたしまして。
270: 10/22 12:33
マニュアルの軽が楽しい。
271: 10/22 14:21
秋田市あたりでエンジンスターターを購入と取り付けを考えてるのですがどこが安いでしょうか? 純正品ではなく社外希望です。
272: 10/22 22:52
>>271
1番安くあげる方法は、オークションで勝って自分で取り付ける。ハーネスや車速センサーの位置はそれぞれ違うから、ネットで調べましょう。
工具等の必要物も調べてくださいね。
273: 10/22 23:8
質問〜。アイドリングストップ付いてる車には、リモコンスターターを付けるのは無理でしょうか?
274: 10/22 23:29
>>272???
「1番安くあげる方法」なんて聞いていないですよ。
「秋田市あたりで・・・どこが安いでしょうか?」と聞いています。
275: 10/23 11:27
ヤフオクで買って電装屋さん探して取り付けてもらうか、カーショップで買い取り付けの何れかだよね。
無難なのはカーショップじゃないかな。俺なら、ヤフオクで買い調べて出来そうなら自分でやるし出来ないなら
電装出来るところを探すね。
276: 10/23 11:49
ミライースってバッテリー上がりしやすいって聞いたんですが、本当なの?
277: 10/23 15:34
そうなんだ。中古で探してたけどね。何でだろう?
278: 10/23 16:8
普通に中学の化学習ってれば分かるだろ
セルモータのの初期電圧か高いから電気食うんだろ
セルモータも10年持たないんじゃね
279: 10/24 0:3
負荷が大き過ぎるのね。バッテリーも高いんだよね。13000円取られた話を聞いたよ。ワゴンRのベルト駆動式スターターの方が、負荷が小さい気がするな。
280: 10/24 13:47
単にアイドリングストップで頻繁にエンジン始動するからでしょ。
281: 10/24 19:31
>>273
普通に売ってるよ。アイストはPレンジでは機能しないから。
282: 10/24 19:31
作動しないようにしてればいいのに。嫁の軽自動車は機能停止させてる、たいして燃費変わらないし(笑)
283: 10/25 0:23
アイストw
284: 10/25 12:45
アップガレージにタイヤ付きアルミホイール売ったことある方いますか?純正品はやっぱり安いのでしょうか?
285: 10/25 13:23
自分で電話なりして聞こうと思わんのか?
286:秋田県人 10/25 22:29
純正でも社外でも安く買い叩かれるよ
ヤフオクとかで売った方が高く売れたわ
287: 10/25 22:36
>>284
参考になるかわからないけど、スパルコのメッシュ17インチを215-45タイヤ付きで持ってったら4本で5000円って言われた。
あまりの安さにショックで持ち帰った。
288: 10/26 23:40
需要が無ければ安いよ!
俺の場合
軽用のエンケイ16インチ
5年使用ほぼ無傷4本で4万円だった

2年前に土崎の買取屋で売った時は無名アルミ4本で千円!
ただのアルミの塊の値段だったわw
289: 10/27 17:9
アルミホイールなんて有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらない
当然バランス取る訳だし200キロも300キロもスピード出す訳じゃないしな
290: 10/27 17:36
何でもそうだけど、欲しい人には価値がるけど、そうでない物は二束三文だろうね。ヤフオクに出せばいいよ。
291: 10/27 18:19
>>289
変わらないってのはおかしい。バランスやスピード云々の話はまた違う話。
鍛造や軽量タイプだと軽さやデザインが違って製造にお金がかかるから、当然販売する値段も違う。
292: 10/28 0:1
買取の話なのに
有名メーカーだろうが無名メーカーだろうが変わらないって
論点ずれとる
293: 10/28 20:24
下手なアルミよりスチールの方が軽かったりする。
足グルマならてっちんでいいかと思えてしまう。
でもカッコイイてっちんは少ない。
294: 10/28 22:1

かっこいいテッチンとはどんなデザインだろ。
例えば葵御紋が描かれてるとか?
295: 10/29 23:41
ネイキッドの純正テッチンは個人的に好み
296: 10/30 0:15
スーパーラップとデイトナは好きだな
297: 10/30 12:54
スーパーラップはアルミですから〜!
ハスラーや120カローラ、フォレスター純正のデザインスチールもいいね。
ハスラーは純正アルミの方が重い。
298: 11/1 4:36
鉄ホイールは、カバーで決まるでしょう?色んなデザインの物があるよね。タイヤと組んでからの重さで考えた方がいいよ。たいして変わらないし逆に重い場合もある。値段が安いし考えようだね。
299: 11/1 14:0
カバーなんていらん。
300: 11/1 14:29
昨今、またクルマブームかな?旧車のハイパワー車に乗って金掛けてるのを見るけど、クルマほど金食い虫はない。
何故か飽きるからで、一生のるわけではない。値段がつくうちに乗り換えたほうが良いよ。掛けた金はなにも残らないからだ。ババを引かないように乗り換えした方が良いよ。
301: 11/1 15:43
車なんて走ればいい
302: 11/2 6:37
車は故障が無しで走れば尚良い。
303: 11/2 9:47
>>301
走れば良いだけの無頓着な人はここに書き込む意味が無いと思う。
そう言う人って日頃の洗車なんかも適当なんだろうな。
何かしらの形で車に愛着があったり、好きな人が書き込む場所だから。
304: 11/2 12:52
>>301
黙って自転車を運転しててください
305: 11/2 23:33
ミニバンに乗り換えたら洗車後の手がけワックスがおっくうになってしまった。前にやったら全行程終わるまで5時間半もかかった。ポリッシャー買った方がいいのかな…
306: 11/3 6:28
スズキ薔薇いいね。乗ってて楽しいよ。
307: 11/3 9:28
>>305
硬化系のガラスコーティングを買えば、毎回のワックスがけはやらなくて良いよ(´・ω・`)
私はヤフオクでガードコスメSPと5イヤーズコートの薬剤を自分で買ってやってる。
硬化系が怖いとなれば、洗車 略1
308: 11/3 14:25
でもやっぱりカルナバワックスが好き。
ガラス系の上に塗ってるけど。
309: 11/3 15:57
私も、カルバナ系ヌメっと艶が好きです。小さい赤い缶に入った安いは半練りのを30年
使ってます。残念な事にこの頃は売ってません。通販で買ってます。
310: 11/3 15:59
シリコンスプレーがいいらしいですよw
311: 11/3 17:39
>>308
ガラス系の上にワックス塗っちゃうとまずいと思う・・・
仮に硬化系のガラスコーティングだとすれば、硬化系の良さをスポイルしているような状態。
ガラスコーティングにワックスは塗るなってメーカーが 略1
312: 11/3 17:42
クリスタルキーパーなんかガラス系の上にレジン塗るじゃないか〜
313: 11/3 18:0
>>312
KeePerの場合は、レジンを塗ることが前提で最初の層があるんだから・・・
メーカーが考え抜いて作ったものと勝手な判断でワックスを上塗りするのとは訳が違う。
314: 11/3 18:3
>>312
今時硬化系で一層だけのコーティングを探す方が難しい。
ディーラーでよくやってるガードコスメSPも二層タイプだし。
oリンク
315: 11/4 8:43
大仙市の有限会社ビューって所、利用された方はいますか?
安心して愛車をまかせられますか?
また、洗車のみのサービスもしてますか?
316: 11/4 15:21
>>297 スーパーラップて鉄に色塗ってると思ってたわ(笑)
317: 11/6 21:22
能代界隈(秋田市でも可)で、ディスクブレーキのローター研磨をしてくれるところがあったら教えてくだされ。
318: 11/6 22:18
山部?
319: 11/6 23:35
検索すればそれなりに出てくるが・・
320: 11/7 23:10
oリンク
321: 11/8 5:53
ローター研磨は変摩耗しているとできないし、中古で買った方が安いと思います。
322: 11/8 5:56
続き、ローターは自分で交換できるので安く済みます。
323: 11/8 6:14
下手に研磨すると、ディスクが薄くなってブレーキフェードを起こし安くなるよ。山間部に住んでなければ問題は無いけどね。
324: 11/8 9:55
>>321
それなら新品のローターを買った方が良いと思う。DIXCELやプロミューのローターは安い割に良いし。

>>322
走る・曲がる・止まるに関わる「重要保安部品」なんだから、整備士でも無い限り特にブレーキ関係は下手に触らないほうが良い気が・・・
325: 11/8 12:52
軟弱な車だと熱倒れで何やっても歪んでジャダーでるね。
厚さに余裕あるなら研磨もありだと思う。
スリット加工とかもあるし。
326: 11/8 16:33
純正品以外の安い物には材質の面で信頼性が不安かな?同じ車種部番のものを探して着けた方がいいよ。
考え方はそれぞれだからね。変摩耗してるのならキャリパーもオーバーホールしたほうがいいんじゃないかな。
327: 11/8 17:30
一応ローター研磨は自分で汎用機でやってます。
取り代が多い場合はお断りますが一応一枚4000円からです。
芯を出し難いと時間も掛かるので加工代も高くなります。 
交換代をケチるのであれば中古を探した方が良いと思います。
328: 11/8 18:23
>> 326
ディクセルとプロミューを持ち込みで付けて使ってるがなんの問題も無いぞ。
曙やエンドレスもそうだけど日本で変なブレーキメーカーは無い。
整備工場やディーラーだって厳密に純正部品でやってるわけじゃないんだし。
それこそ変なものならディーラーの整備工場が取り付け拒否するわ。
329: 11/9 6:28
先週の金曜日に小安峡に行ったら新旧GTRの群れが爆音で現れて邪魔くさかった。
脂っこいGTRドラーバーたちが、道路を歩いている観光客からにらみと罵声を浴びててうけたw
330: 11/9 9:17
20年前のマークU、クラウンは良く見かけるがローレル、セド・グロなんて全然見かけない。
やはり耐久性は比べものになんないんだな。
331: 11/9 19:19
やはり、マニュアル四駆エアコン無しの軽トラがいいね!
実用性コストパフォーマンスは最・強!
332: 11/9 21:27
昔の日産車は、電気系統が弱かったから。走ってるのはほぼ奇跡に近いからね。EGI制御は駄目だろうね。
333: 11/10 8:26
他人にやらせておいて趣味とか笑えるね。
334: 11/10 14:4
昔は車弄りが好きで足回り(ショック+サス)や、ブッシュ交換、キャリパー外してピストン揉みだしやら、マフラー交換やら、オーディオ取付やら様々自分でやってたが、今は全部ディーラーやら量販店に任せてるわ。
昔趣味で集めてたKTCの工具類やらコンプレッサーやら、電動インパクトやらも今は物置。
キャリア付の作業台は子供のおもちゃ置き場になったな。
335: 11/10 16:50
キャブやポイント点火式じゃないと自分で修理する気にならない。今の車は面白くないからね。イエローコード等を付けてた頃は楽しかったな。今は車に金かけるのが馬鹿馬鹿しいからね。
336: 11/10 19:49
ですね、単車もキャブの頃はよく弄ってました。
タンク外してプラグ換えてみたり、キャブのフロートチャンバー掃除してみたり色々教わってたなあ。
337: 11/11 5:7
年取ると意欲が無くなると言うか時間と手間の難儀さを考え楽な方を選んで頼んでしまう事が多くなりますね。タイヤ交換もやらなくなったなw
338: 11/11 11:55
店だとやっつけ仕事になるんで。
(ホイールのセンターキャップにオイルスプレー噴いておくと、
アルミのセンター腐食しない。
ハブボルトとベンチディスクの穴も。
ホイールナットの座面は塗っては駄目らしい。)
339: 11/11 15:46
は?店だとやっつけ仕事になるって?
340: 11/11 16:34
338、誰もそんな事聞いてねーけども(笑)
独り言かい?
341: 11/11 17:52
ローターのベンチ穴からオイル吹くってか?
意味不明だわ。
342: 11/12 7:40
シリコンスプレーは良いですね。臭いが無いし潤滑成分でベタつかない。
普通のスプレーより良いですね
343: 11/12 10:49
そのレスじゃ、なにに対して良いのかさっぱりわからないが、用途は間違わないようにな!!
344: 11/12 12:25
crc潤滑防錆スプレーより、シリコンのモノが良いということでしょう。確かに最初だけで油分がないからきしみ音がすぐでる。
345: 11/12 14:9
シリコンはゴム、プラスチックの保護にはいいけど、塗装する前にさわると塗装失敗する。
346: 11/12 15:4
きしみ音って、どこにどういう用途でシリコンスプレー使ってるわけ?
347: 11/12 18:45
エアコンプレッサースッイチメカニカルノイズですね。以前ここで教えて頂いたスプレーすれば良いよと教えてもらって良かったのですがまた音がしてきて、潤滑剤成分が含まれてないことが分かりシリコン成分が潤滑剤として有効なことが分かりました。
348: 11/12 21:47
日本人?日本語大丈夫か?
349: 11/14 0:40
>>345
塗装前は普通はシリコンオフを吹くからなぁ
350: 11/14 20:2
349、シリコンオフは有機溶剤だから油分除去な!!
345に対してレス返す意味がわからん。
351: 11/14 23:2
塗装下地にシリコン汚染があると、
塗装にボツボツとくぼみが発生するのだ。
352: 11/17 19:53
叶姉妹にシリコンオフかけてみ。
多分しぼむぞ。
353: 11/18 3:29
>>352
他人に頼るな!自分でやって報告しろ!
354: 11/21 18:22
今のシリコンスプレーは、臭いがしないしべとつかないね。
355: 11/21 18:35
誰かそろそろ間違いを指摘しろよ
356: 11/24 0:11
知ったかぶりはスルー。
357: 11/25 7:22
車にプロテクターシールド張ってる人いるのかな?
358: 11/25 17:38
ダサい
359: 11/25 17:42
連投ですまん。

張る?
360: 11/25 22:29
プロテクターシールドって何ですか?
ガラスに貼るものなんですか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]